Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘diary’ category

ビール酵母

今日は、土浦診療健診センタに行ってきました。
抵抗力が落ちているような気がすると相談したら、亜鉛が不足しているのでしょう、とのこと。
そして、それを補うために「ビール酵母」を摂ることを勧められました。
先生は「ピアタウンの裏のマツキヨが安いわよ」と教えてくれましたが、ファンケルやキリンのサイトもチェックしてみようと思います。
腰痛は、筋肉が足りないのでは?ということでした。なるほど〜。
血圧のお薬が朝のみになりました。今までは、朝晩服用していたのです。
コレステロールのお薬は、今回もなし。良い傾向です。
あとは、よく笑うことですって。
私の場合、このポイントは問題なさそうです。

poco a poco

先日、恥をさらしたうちの西側の庭ですが、今日、ゴミ袋3つ分だけ
除草しました。
明日、東京電力の検針員の方が来るので、せめて通り道ぐらいは
つくりたかったのですが、腰が痛くて無理!
ごめんなさい、東電の方。
毎日は無理かもしれないけど、ほんとに少しずつでいいから、
除草していこう。
それと、家の中も少しずつ、クリーニングしていこう。
1日1ヶ所でいいから。

ちょっと大げさなタイトルですけど、たいしたことではないのです。

めずらしく、料理の味付けを失敗しました。

えびチリソースだったんですけど。

小林カツ代さんのレシピを見ながら、つくってました。
酒、ケチャップ、しょうゆ、砂糖、豆板醤。
読み間違えて、しょうゆ小さじ2杯のところ、大さじ2杯入れちゃいました。
このとき、ずいぶん多いな。と思ったのです。
案の定、塩辛いできあがりになっちゃいました。
私の経験が正しかった訳ですね。
多いと思ったときに、レシピをもう一度確かめればよかったです。
ていうか、確かめなくても、そんなにたくさん入れなければよかったです。

これから気をつけよう。

連休最終日

私は仕事に就いていない専業主婦なので、休日って関係ないように思われるかもしれませんが、逆に休日の方が忙しいです。
それでもやっぱり休日は好きです。
夫は、29,30,5,6しか休みでなかったのですが、のんびりできましたかねえ?

さて今日は、午前中は教会へ。
腰が痛かったので、ひざまずいたり立ち上がったりするのが辛かったです。
礼拝後、有志メンバーで歌の練習。
今日は、みな熱心に練習しました。歌い過ぎて、頭がくらくらしました。

帰宅し、ホットサンドを焼いてお昼ご飯。

お昼寝をした後、本日2回目の買い物に。

夕飯は、カレーの残り。

録画した「特急田中3号」を観ました。田中くん、細いなあ〜。

こうして、私のゴールデンウィークが終わりましたとさ。

神宮の杜へ

マイミクのくっきーさんと一緒に、早稲田対立教戦を観戦しました。
私にとって、初めての神宮球場です。
上野駅のハードロックカフェの前で、待ち合わせ。
くっきーさんとは初対面なのです。
はしのえみに間違えられたことがあるというくっきーさんですが、
はしのえみには似ていませんが、とっても可愛いです。
ルナさんといい、ミクシィにおける私の美人遭遇率は高い!?
9時半に入場し、3塁側のフェンス裏3列目に座ることができました。
くっきーさんの慣れたエスコートのおかげです。

先発は須田幸太くん。
須田くんは、私の地元の土浦湖北高校出身なので、活躍が嬉しいです。

それにしても、すっごくいいお天気!

こんな炎天下の中、飲んだらおいしいだろうなあ。と考え出したらがまんできず、ビールを買って飲んでしまいました。
2ハイも。おいしかったです。プハーッ!

座って観ているだけなのに、汗が噴き出します。
私はすっぴんで日灼け止めを塗っているだけなので、タオルハンカチで思いきりゴシゴシ拭いてしまいました。何回も。
おかげで、鼻のあたまが日灼けしました。せめて、斎藤くんのように、そっと押さえる程度にしておけば、落ちなかったかな?日灼け止め。

テレビカメラがおもしろい工夫をしていたので、撮りました。

日中症防止?すだれ巻きカメラ。

それから、立教の3塁コーチの吉田拓史くん、コーチャーズボックスに鬼のような勢いでダッシュしてくるのです。
私的にツボだったので、撮りました。

ダッシュ後の吉田くん。

そして9回裏、立教の攻撃でピッチャーの福井優也くんが二死満塁という大ピンチ!
しかも、カウントはノーツー。
ここで、なんと!斎藤くんがマウンドに上がったのです!
そりゃ、斎藤くんが投げるところを観られるのは嬉しいですけど、福井くん・・・。

斎藤くんは、ちゃっちゃと三振を奪い、7−5で早稲田大学が勝利しました。

やったー!と喜びながらも、福井くんのことを考えると、フクザツでした。

ヒーローインタビューは、松本啓二朗くんと斎藤くんでした。
なんと、斎藤くんは私の席から真正面!
こんなに近くで斎藤くんを見られるなんて!
くっきーさんのおかげです。

球場を出ると、早稲田大学のバスが停まっていて、その周りに黒山の人だかり。
もちろん、その中には入らずに、球場を後にしました。

遅いお昼ご飯をくっきーさんと一緒に頂きました。
表参道の糖朝という香港料理のお店です。
五目チャーハン、豚の角煮とエビワンタン入り香港麺と、大根餅を注文。
ふたりで半分こずつ食べました。
どれも香ばしくてとてもおいしかったです。

もう1軒、お茶をしましょうということで、ぶらぶら歩いて見つけた
cafe hors et dans というすてきなお店に入りました。
糖朝でもデザートは食べたのに、またケーキセットを食べてしまいました。
表参道なのに、ケーキセット880円は安いですよね。

朝早くから、日が暮れるまでくっきーさんと過ごしました。
くっきーさんは、とても聞き上手で、ただでさえおしゃべりな私、
たくさん話してしまいました。

来月の早慶戦も一緒に観戦しましょうと約束してお別れしました。

とても充実して楽しかった五月晴れの休日でした。

逃避

庭の草は相変わらずボーボーです。
毎日少しずつでいいから、草むしりをしなければ、と思っているのですが、今日はいつになく、腰痛がひどい・・・。
掃除や洗濯はなんとかこなしたのですが・・・草むしり・・・つらそう。
もうちょっと腰痛が軽いときにしよう。という訳で(?)シュークリームを焼きました。

紅茶のシュー。

皮もクリームも紅茶味です。
だから茶色なんです。
作り方は、水を使うところを濃く出した紅茶で、牛乳を使うところを濃く出したミルクティーに置き換えるのです。
甘さの中にちょっぴり紅茶の渋味が感じられて、おいしいですよ。
紅茶味のお菓子、だーい好き。

やっぱり、こんなもの焼いてないで、がまんして草むしりするべきだよな。

先日植えたハーブの寄せ植えですが、にょきにょきと育っています。

ハーブの寄せ植え私の恥。

奥がローズマリー、中央左がイタリアンパセリ、中央右がセージ、
手前がバジルです。
早くわさわさにならないかな。

隣の写真は、わが家の西側の庭です。
草むしりしなきゃと、わかってはいるのですが、腰が痛くて。
東京電力や東部ガスの検針員の方、えらい迷惑ですよね・・・。

あーあ、この雑草全部、ほうれん草とか小松菜だったらよかったのにな。

5時半に、ぱかっと目がさめました。
ここしばらく、目覚ましなしで暮らしています。
朝になると、自然に目が覚めるようになりました。
朝ご飯は、ミネストローネ。
夫を送り出した後、パンを焼くことにしました。

焼き上がり。焼きたて。

1時過ぎに焼きあがり、焼きたてを頂きました。
さすがにおいしかったです。
赤いつぶつぶは、ドライいちごです。

犬の散歩に行き、3時から妹とスカイプでおしゃべり。

夫が「お腹空いたー」と帰って来たので、昼間焼いたパンを勧める。
おいしいと言って食べてました。

夕飯は、しゃぶしゃぶ。
100グラム78円の牛肉で。安!
今日は、具にせりを入れてみました。
さっとくぐらせて、しゃきしゃきと食べる。

食べながら、ジェイミーのラブリークッキングを観たのですが、
ジェイミーが警察官のお友達を紹介しながら、

「ぼくの親友には、マッポがいるんだ」

と言ったので(吹き替えの人が)、一瞬の間の後、夫と大爆笑。
ま、また新たなジェイミー伝説が!
夫が「ポリ公って言っちゃいけないのかな?せめて『おまわり』ぐらいじゃなきゃ、わかる人少ないんじゃないかな」と言ってました。
今日のジェイミーは、バナナの葉でソースと魚を蒸すエスニック料理を紹介していました。
つ、使えないメニューだ。
ジェイミー・・・。

メーデー!

昔、中古レコード屋さんでジャップス・ギャップスのレコードを買ったのです。
その夜は疲れていたので聴かずに、翌日、プレイヤーに乗せて針を落としたのです。
1曲目を聴いて、びっくりしました。
メーデー!という曲だったのですが、その日まさに5月1日だったのです!
こういう役に立たない能力があるんですよねー、私。

さて、今日は病院を2軒はしごしました。

舌の側面に口内炎ができて、アフタッチを貼っても貼っても治らないのです。
という訳で、東京医科大霞ヶ浦病院へ。
予約外なので、さぞかし待たされるかと思いましたが、20分ぐらいで診察してもらえました。
その口内炎、なぜか固いんですよ。
ドクターはそれが気になるらしくて、検査することになりました。
綿棒でぐりぐりと細胞を採取。
処方せんを書いてもらい、薬局でアフタッチ14錠を受け取る。
390円。
マツキヨで買うと10錠で1260円だから、病院で出してもらった方が安いのです。

そして、大急ぎで、霞ヶ浦医療センターへ。
ここでは産婦人科でカンジダ症を診てもらいました。
先日、耳たぶが化膿して皮膚科で抗生物質を処方され、それを服用したら急激にカンジダ症が悪化してしまったのです。
前に処方してもらったマイコスポールという塗り薬がなくなりそうだったので、連休後半に突入する前に駆け込んだという訳。
産婦人科、ゲロ混み。2時間はゆうにかかるな。と思いつつ、持っていったNumberを読みながら待つこと1時間。呼ばれました。早かったな。
そして、問診のあと、苦手な内診。
まあ、あれが苦手じゃない婦女子はいないと思いますが。
膣坐剤を入れてもらい、処方せんを書いてもらって終了。
薬局で薬を受け取り、買い物へ。
スーパー2軒と、やまや。

家に着いたとき、2時をまわっていました。

自分でつくった苺ムースとクッキーを食べる。
掃除機をかけてちょっと休んだら、夫を迎えに行く時間です。

今日から私はシャワーだけ。3日間ですけど。
瑞鷹

風呂上がり(というかシャワー上がり?)、イカの三五八漬けを酒菜に、日本酒をくいっと飲む。
瑞鷹という熊本の純米酒です。
私はあまり日本酒に詳しくも強くもないので、いいお酒を冷やで飲むことしかできません。
この瑞鷹は、ツウの方は燗をしたりしておいしく飲まれるのかもしれませんが、私には個性的すぎました。
私は、フルーティですーっと軽いのが好きなのです。雪中梅とか。

晩酌タイムが終わったら、夕飯です。

今日は、えみぞうさんに頂いた「かさご」を煮付けにすることにしました。
それと、ちいさなめばるをお味噌汁に。
かさごはどーん!とフンパツして一人2尾。

 <a href=

両方とも、すっごくおいしかったです。
余った煮汁がもったいないので、さっさとめばるも煮ちゃうことにしました。
明日は、牛しゃぶだから、食べるのは明後日かな?
それまでに、味がなじんでおいしくなりそう♪

昨日に引き続き、今日もいいお天気でした。
朝ご飯は、コトコトとお粥を炊きました。
たまに食べるとおいしいですよね、お粥。
それから、昨日買いそびれた、じょうろのはすくちを買いに行きました。
ホームセンターの一角が、お酒売り場になっていて驚く。
いつの間に?
昨日来たのにわからなかったよ〜。
物色してみたところ、私が料理用にしている安ワインが、
行きつけのスーパーよりも200円ほど安かったので、購入。
もう1本、飲むためのワインを購入。

お昼はホットサンド。
もう車では出かけないので、シードルを飲みました。

食べ終わって、西武ライオンズ対千葉ロッテの試合を観戦。
今日は、八重山商工から千葉ロッテに入団した大嶺くんが先発するのです。
なんか、妙にドキドキして、手に汗にぎって見入ってしまいました。
「斎藤くんのときよりも心配だよ〜!」とつぶやいたら、夫から
「息子か!」とつっこみが入りました。
そうですねえ、初出勤する息子を見守る母親のような気持ちって
こんなかもしれません。こどもはいませんが。

残念ながら、ロッテは負けてしまいました。

でも、大嶺くんにとって、とても良い経験になったみたいです。
これからもがんばって!応援しているよ!

そうそう、マイミクのえみぞうさんが、お魚をたくさん送ってくれました。
昨日、釣りに行ったのだそうです。
めばるとかさご。
しかも、全部下処理してあります!
えみぞうさんのご主人がしてくれたそうです。
えみぞうさん、ありがとーゥ!
さて、どうやって食べようかな!楽しみ〜。

夕飯は、一昨日大量にこしらえたタチウオの南蛮漬け。

したがって、めばるとかさごの調理は明日以降。

ハーブの寄せ植え、元気よく育っています。
はすくちも新しくなって、水やりもスムーズです。

明日は曇りのち雨か・・・。
ほんとうは、毎日今日みたいなお天気だとよいのですが、
たまには雨も降らないとね。