Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘diary’ category

今日は、善光寺に行ってきました。
妹宅から歩いて行けるところにあるのです。
私はクリスチャンなのですが、まあ、信じる心は同じということで。

三門善光寺本堂

せっかくの機会なので、内陣に入ってみることにしました。入場料は500円。

折よく法要が行われていたので、内陣にしばし座って拝む。

いつ終わるかわからなかったので、適当なところで切り上げて、お戒壇めぐりをすることにしました。

お戒壇めぐり

お戒壇めぐりは、ご本尊の安置される瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り、中程に懸かる極楽の錠前を探り当てて、秘仏のご本尊と結縁する道場です。お戒壇の入り口には、タイ国より贈られた仏舎利(お釈迦様の御遺骨)とお悟りを開かれたお釈迦様の像が安置されています。

妹に「本当に真っ暗なんだよ」と言われてましたが、その通りでした。
まるで墨の中を泳いでいるようです。
極楽の錠前も、しっかり触ってきました。異教徒ですが。

闘病中のいのちゃんや、お義父さんお義母さんなどにお守りを買いました。

善光寺を後にし、八幡屋磯五郎に寄り、七味唐辛子と粉山椒を購入。

お昼は、今村というお店でおそばを頂きました。
鴨せいろ。

スーパーに寄り、妹が食材の買い出し。

マンションに戻ると、妹の夫が帰宅してました。
そう、今回は彼が泊まりがけでセミナーに参加して一晩家を空けるというので、私がお泊まりに行ったのです。
伊香保に行ったそうで、おうどんをおみやげに頂いてしまいました。ありがたい。

お茶を飲みながら、3人でまったりと過ごす。

新幹線の時間が近づいたので、義弟が駅まで車で送ってくれました。

楽しいお泊まりでした。

私は今、長野の妹宅に来ています。
妹の夫は転勤族で、今住んでいる長野はかれこれ6年になりますが、妹が「長野にいる間に一度くらい泊まりにおいでよ」と誘ってくれたので、うきうきと新幹線に乗ってやって来ました。
前に住んでいたのは群馬県の太田市だったのですが、このときは、月に一度のペースで日帰りで遊びに行っていました。
車で行けたので、そんなにしょっちゅう行っていた訳です。
しかし、長野に転勤になってからは、ぱったりと。
週に一度、スカイプで長話をするのが唯一のコミュニケーションでした。
それがとても私には楽しみではあるのですが。

妹夫婦が住んでいるのは、オール電化のハイテクマンション。
ベランダには花壇もあって、とてもすてきな住まいです。

妹は私の自慢の妹です。
美人で働き者で、料理がとても上手です。
私の一番の親友です。

10時に長野駅に着くと、妹が迎えに来てくれていました。
家に向かう途中、栗の木テラスでケーキを買ってくれました。

妹宅には、今、仔猫が2匹います。
あんずちゃん(あんちゃん)と、ぶっちゃん。
あんちゃんは人懐こいそうなのですが、ぶっちゃんは人見知りをするとのこと。
案の定、私が部屋に入ると、ぶっちゃんは机の下にもぐってしまいました。
しかし、しつこくしないで自然にふるまっていたら、あんちゃんもぶっちゃんも私に打ち解けてくれました。
仔猫は動く宝石とはよく言ったもので、ほんとうにほんとうにほんと〜〜〜〜うに可愛い。

あんちゃんぶっちゃん

お昼ご飯に、妹が具だくさんの冷や麦をつくってくれました。
とてもおいしい。
デザートは、さっき買ったモンブラン。

妹が大ファンの嵐のテレビ番組を録画したものを観て笑って過ごす。

小布施牛乳を買っておいてくれたというので、おいしいミルクティーを頂く。とてもコクがあります。おいし〜い。

夕飯は、サワディー・カフェという東南アジア料理のお店に連れて行ってくれました。
私がシンハー、妹がビンタンというビールを注文し、それを飲みながら食べ物を選びました。
生春巻(期間限定バージョンで、クリームチーズとサーモンが入っている)や、サテの盛り合わせ、ヤムウンセン、ナシゴレン、空芯菜の炒め物を注文。
どれもとってもおいしかったです。盛り付けもとても美しい。
やがて、おそろしく混んできたので、最後にエビのココナツ揚げを頼んでそれを食べて終わりにしました。

トイレに張ってある注意事項がおもしろかったんですよ。
ピンボケですが、よかったら読んでみてください。

注意事項?

店員さんも明るくて礼儀正しい接客で、とても良いお店でした。
私たちは予約なしで行ったのでカウンターでしたが、フロア席はとてもすてきなのだそうです。

帰りにサーティワンでトリプル・ザ・チャレンジを食べました。

家に着いて、ハーブティーを煎れてもらいそれを飲んだら、眠くなってしまい爆睡してしまいました。
最近、ごはんを食べるともーうれつに眠くなっちゃうんだよなあ。
妹よ、失礼しました。

お風呂あがりに、パッションフルーツのお酒をパイナップルジュースや炭酸で割って飲みました。
トロピカルでさっぱりして、とてもおいしかった。

明日は、善光寺に行く予定。
楽しみだな!

惜敗

今日は、待ちに待った高校野球茨城大会を観に行ってきました。

父の母校・太田一高 vs 佐竹高校。

常陸太田市には、高校がみっつしかありません。
太田一高、太田二高、佐竹高校。
そのうち太田二高は女子高なので、野球部がある学校は実質二校です。

今年、太田一高はシード校でした。
そして、対戦相手は、皮肉にも佐竹高校になってしまったのです。

佐竹高校は「シード校に勝つ!」をスローガンに練習に励んでいたとのことでした。
まさに舞台は整ったという感じ。

常陸太田市内校同士の対決とあって、日立市民球場は平日にもかかわらず超満員!

なんとかふたつ空いているところを見つけ、父と座りました。

私と父が応援している太田一高の樫村くんは今日は先発。背番号は11でした。

対する佐竹高校のピッチャーは黒羽くん。右のサイドスローです。

試合は、実力が伯仲していました。
双方とも、何度もチャンスが訪れては点に結びつかず、9回の裏までゼロが並びました。
そして延長10回の表、佐竹高校の攻撃でとうとう1点が入ったのです。
2塁への送球がそれてしまい、その間にランナーは3塁へ。
そして次のバッターのサードライナーが3塁手のグラブをはじき、ランナーはホームイン。

しかしその裏で、太田一高は点を取ることができず、ゲームセット。

父は佐竹高校の外野手がフライをグラブに収めたとたん、席を立ってしまいました。

私もくやしかった。
泣きたいくらいでした。
初戦敗退なんて。

善戦したため、くやしさもひとしお。
まさに惜敗です。

佐竹高校はみごと目標を達成しましたね。シード校に勝つという。あっぱれです。

太田一高は負けてしまいましたが、夏は始まったばかり。

茨城代表はどこになるのかな?
父は「もちろん常総だろう。木内監督が戻ってきたからね。」と断言しました。
どうでしょうねえ。
私としては、太田一高を破った佐竹高校に代表になってもらいたいなあ。

でもやっぱり、父に母校の校歌を聴かせたかったです。

今日は、まりこ菜園の手入れをしました。
先日、雑草取りをしたばかりだと思っていたのに、またボーボーに。

まあまあすっきり

腰が痛くて辛かったですが、なんとか見られる状態にしました。
ちっちゃい草は、見なかったことに(笑)

赤ちゃんなすはやく真っ赤になあれ青春きゅうり

きゅうりがとてもよく育っていて、もう4本収穫しました。
ししとうピーマンも5コぐらい。冷蔵庫に保存しています。
なすとミニトマトはもう少しですね。

毎日、成長を見るのが楽しみです。

掃除機

私は、掃除機をかけるのがあまり好きではありません。
だって、30分もかかるんですよ!使ってる部屋だけをかけてるのに。
夏場はとくにタイヘン。汗だくになります。
それでも、いやいやながら一日おきにかけてます。はい、毎日じゃありません。
最近は、犬どもの抜け毛がすごいことになっていて、今日は2匹ともブラッシングしてから掃除機をかけました。
かけ終わると、当然ながらキレイになるので、すがすがしい気持ちになるんですけどね。

例によって、十屋のおまんじゅうを100コ買ってきて、行ってきました、オープン戦。
しかし、等々力クラブは相変わらず(変わったらタイヘンだけど)遠いなあ〜。
武蔵小杉駅に着いて、よっぽどタクシーに乗ろうかと迷ったのですが、がんばって歩きました。
30分もな!
途中、ケンタッキーでランチとローソンでビールを購入。
やっと等々力クラブに着くと、マネージャーの前橋くんが玄関前にいたので挨拶。
そして、管理人さんを呼んでもらっちゃいました。
前橋くん、忙しいのにありがとう!

差し入れのおまんじゅうを管理人さんに渡し、グラウンドへ。

そして、レッドホットチキンとポテトフライをつまみにビールを飲む。
食べている最中に、ENEOS、慶應両チームの選手たちが、すぐ近くでビデオやスピードガンの準備を始めたので恥ずかしかったです。

夢の君は、当然スタメン!
今日は、若手を中心にオーダーを組んだみたいです。
ピッチャーの沼尾くんのユニフォーム姿なんて、初めて見ましたよ。
いつも雑用おつかれさま。

さて、試合開始です。

1回の表、慶應、いきなり先取点。
そして3回にも追加点。

一方ENEOSは点が入らず、スコアボードにはゼロが並びます。

しかし、8回の裏、ENEOSに一挙に5点も入り逆転!

しかし、夢の君、デッドボールをくらってしまいました。倒れる夢の君。
ま、まさか、頭に!?
と、どっきりしましたが、頭をかばった手に当たったみたいで幸いそんなにたいしたことはないようで、出塁してました。
慶應のピッチャーは有田くんでしたが、前キャプテンに当ててしまうとは、さぞかしビビったことでしょう。
帽子を取って、丁寧に謝ってました。

結果、5-2でENEOSが勝ちました。
負けたらどうしようかと思ってましたよ。

池辺くんと夢の君が、慶應の相場監督に挨拶してました。
笑顔の夢の君。
それを見られただけでも、来て良かった。

グラウンド整備をした後、ENEOSのみなさんは自主練に入ってしまうので、今日は夢の君への挨拶はおあずけ。

管理人さんに夢の君へのプレゼントを渡してもらうよう頼んで、帰路につきました。
管理人さんは、とっても親切で優しいんです。

プレゼントは、嵐のピカ☆ンチのCD。
この曲、イントロが超かっこいいんです。
将来プロ入りしたら、バッターボックスに立つときのテーマソングにしてもらえたらいいな!
なーんて。

今月は、あと6試合オープン戦があるのですが、全部は行けません(涙)

とりあえず、20日の明治大学戦は観てみたいかも。
金森くんが投げたら最高だな!

夏!

頭皮のかぶれとおでこのデキモノがいっこうに良くならないので、皮膚科に行きました。
着いてびっくり。
20人待ちとのこと。
な、なんでそんなに?
あせもか?

やっと順番が回ってきて診察してもらったところ、おでこはにきびで、頭皮は炎症を起こしているだけでした。
塗り薬をそれぞれ処方してもらい、それを塗って治らなかったらまた来るようにと言われて診察はおしまい。
まあ、深刻な症状じゃなくて良かったです。

帰りにマクドナルドに寄って、マックフルーリーのミルクティー&オレオクッキーを食べました。
満足。

今日、夫は休日出勤。事務所の一部の移転作業だそうです。
午前中で帰って来ると言っていたのですが、思ったより作業がはかどらなかったとのことで、帰って来たのは4時半でした。

だいぶ体を使ったようなので、ねぎらうために夕飯は旭屋に行きました。
夫は赤ムツの定食、私は大トロとカンパチの相盛りの定食を注文。
相変わらずおいしくて、大満足。

それにしても、今日は暑かったです。

梅雨明けはまだなのかな?

収穫

まりこ菜園から、初めての収穫がありました。

きゅうり

嬉しいものですねえ。

もうちょっと大きくなってから、と思っていたのですが、これぐらいで取った方がおいしいらしいです。

明日の夫のお弁当のおかずに使おうと思います。

これからが楽しみだな!

だぶり

最近、ありがちですが、羞恥心に夢中です。ミーハーだねえ、まったく。
で、新曲をiTunesストアからダウンロードしたんですよ。
製品版を買うとなんか特典がついてるみたいだけど、CDが増えるのが嫌だったんであえてiTunesストアで。

で、なんとな〜く、Amazonで見てみたら特典って振り指導なんかが入ってるDVDなのね。

欲しいよ!

で、ポチりました。

こんなことなら、iTunesストアでダウンロードしなけりゃよかった・・・orz

まあ、私もおばさんですが、私よりももうちょっとお年を召したおばさんの話です。

今日、ゆうちょ銀行に入金に行ったんです。
ATMにはおばさんがひとり操作していました。
で、その後ろに並んだのですが、おばさん、どうやら千円札が1枚、機械にはじかれてしまってるようです。
で、同じお札を何度も何度も挿入口に入れては、戻されてる。エンドレス。
私は見かねて「私のお札と交換しましょう。これで試してみてください」と、私の千円札をおばさんに渡しました。
すると、あっけなく入金完了。
おばさんは、ありがとうございました。とお礼を言って帰って行きました。

やっと私の番になり、念のためおばさんと交換したお札を入れてみましたが、やはりはじかれます。

別のお札を入れて無事入金。

そして、窓口の方に事情を話してお札を交換してもらいました。
はじかれた理由は、お札が古かったからみたいです。
私も知らなかったのですが、お札の右端に光沢があるのが新しいお札らしいです。
真正面から見るとわかりませんが、傾けると右端が光ります。
へえー、ゆうちょ銀行のATMはそういう仕様になってるんだ。

それにしても、私が声をかけなかったら、あのおばさんいつまであのお札を挿入口に入れ続けていたんだろう?
受話器を取ってスタッフを呼ぶとか、もし別のお札があればそれで試してみるとか(持ってなかったんだろうけど)、
そういう対処方法を考えないのが信じられない。

謎だ。