Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘diary’ category

風邪の兆候

うーん。
喉が痛いです。
ここ数週間、風邪を引きそうになって慌てて風邪シロップをのんで回復。という繰り返しです。
明日、良くなるといいなあ。

今朝、6時前に行っちゃいましたよ、西友。
はい、24時間営業なんです。
そんな時間にコンビニ以外のお店で買い物をしたのって、初めてかも。
なんか新鮮でした。
帰りに朝マックをしました。

犬の散歩に行き、町内会の公園清掃に行き、ちょっとビデオを観て、教会に行きました。

お昼は、ジェノベーゼパスタ。育てているバジルでソースをつくりました。

夕飯は、麻婆丼とイカのお刺し身、ほうれん草のおひたし。

それにしても、風邪のヨカーン。ですよ。
とくに寒い思いはしていないのですが、なぜ、風邪をひきそうになるんだろう?

今日は、西友とやまやでお客様優待デーなので、朝からいそいそと出かけました。
ハウスカードの利用で、西友が5%off、やまやが3%off。
西友は隣の牛久市にあり、先月初めて行ったのですが、広いし、品ぞろえも豊富だし、けっこう安いし、気に入りましたよ。駐車場も無料だし。つくばの西武百貨店にあるものは、だいたい売ってるみたいだし。
ブラジャーを買ったら、なんとレジにて70%offでした。ラッキー!おそろしく安く買えました。
そして、食料品売り場をじっくり見ました。
マイバッグを1枚持ってきたのですが、入りきれそうもないので、クルマからもう1枚持ってきました。
マイバッグ持参で2円引いてくれるんです。
夫が流行の保温マグが欲しいというので、物色。
Amazonで買った方が良さそうだということになり、見送りました。
それから、私のお気に入りの入浴剤も安く売っていたので、喜んでカゴに入れる。
近所のスーパーでは売っていない山椒の佃煮も売っていたので、カゴに入れる。
もちろん、近所のスーパーの方が安いものもあり、そういうのは見送る。
たくさん買い込んで、西友を後にする。
それから、ジョイフル本田で、日用品とドッグフードを購入。
100円ショップでは、籐のカゴと便座カバーを購入。
なんでも、温便座を使わないと780円/月の節約になるらしいので、試しにカバーを着けて様子をみることにしたのです。
西友では1000円近くしていた便座カバーが、105円・・・。
それからやまやに。優待デーですが、ビールとグァバジュース、ミックスナッツしか買いませんでした。
最後に、地元のスーパーで総仕上げをして帰宅。
いやー、買った買った。
お昼を食べた後、Amazonをチェックし、保温マグもいいのを買うことができました。これです。
必要なものを安く買えたときって、嬉しいですよね。

もう読まない本をヤフオクに出品しようかね。と思ってアクセスしたら、なんと!19日の19時まで出品システム利用料が無料だというではありませんか!ラッキー!
出品しようと思ってとりあえあず写真だけ撮っていたものをイッキに出品!その数21点!
それから、ぜんぜん観てないレーザーディスクも出品しようと思い立ち、写真だけ撮りました。
レーザーディスクは全部で25枚あったのですが、ものによっては写真を3枚撮ったりしたので、全部で60枚以上撮影しました。これが、疲れたのなんのって。汗かいちゃいました。
「これ、持ってたのか!」と驚く1枚もあり、今、HDDにダビングしています。
さあ、何枚売れるかわかりませんが、明日は出品作業が待っています。
がんばるぞ!

Ring!Ring!Ring!

最近、自転車で出かけることに、ほんの少し腰が軽くなりました。
今日は、昨日処方せんを書いてもらったお薬を薬局に取りに、それから駅ビルに入っているチケットぴあに行きました。
来月の太田プロNEW WAVE LIVEのチケットです。
一昨日発売だったのですが、知らなかったので、2日経ってしまった今日、良い席が買えるかどうか不安でした。
2番目に並んで、4列目の真ん中が買えました!

ところで先日、体育祭の反省会で、隣に座った方に国立病院までの近道を教えてもらったのです。
こないだの子宮がん検査のとき通ってみたのですが、坂道があるものの、なかなか良かったですよ。
目的地の薬局は国立病院の向かいにあるので、今日もその近道を通っていきました。

クルマのラクチンさに慣れてしまったので、坂道がおっくうでしかたなかったのですが、そんなに苦にするほどではなくなりました。

今日は片道30分ほどでしたが、もっと遠くまで行けるようになるといいな!

あっ、名前つけようかな。私の愛車に。流星号なんでどうかな?

今、荷台にカゴをつけるかどうか悩み中。

月に1度のお楽しみ、太田プロNEW WAVE LIVEへ行ってきました。
今日は行く前に病院に寄ったり、ハンズに買い物に行ったりで、開演に間に合わずワンミニッツショーとマイナーグループの2組を見逃してしまいました。
幸い、ひいきのアイデンティティとのみくい処を観られたのでまあよしとしましょう。
会場整理をやっている女の子がたぶんワンミニッツショーに出たと思われたので「今日は観られなくてごめんなさいね」と声をかけたら「いいですよ〜」と感じ良く応えてくれました。この子は、帰るときに目があったらにっこりと笑ってくれました。いいコだなあ。

ライブは相変わらず面白かったです。
ゲームコーナーは、漫画をいかにリアルに表現できるかという、朗読バトルでした。
NANAの、幸子ちゃんが「わざとだよ?」と名ぜりふを言う終電を逃すシーンを、柳原可奈子ちゃんとダーリンハニーの吉川くんが対決しました。やなかなちゃんは芸風がなりきりですからね、「わざとだよ?」を、渾身の演技力で会場を沸かせました。一方吉川くんは、「終電」というディテールにこだわってました。そう、終電なんですよ。テツの吉川くんのハートに火を点けてしまったようです。いつも聞いている電車のモノマネでしたが、おもしろかったですねえ。

終演後、360°モンキーズはジャージ姿でDVDを手売りし、買った人と記念撮影をしてました。
私はもうすでに買ってサインももらい、記念撮影もしているのですが、そのとき山内くんはジャージじゃなかったんですよね。それが残念だったのですが、今回「もちろんいいよ」と一緒に撮ってくれました。しかも、私の前に撮っていた男の子に「シャッター押してあげて」と頼んでくれるという親切ぶり。感激です。

貴重な1枚

あー、デジカメ持ってくればよかった。
でも、撮られないよりはいいですよね。昨今の携帯の端末って便利。

山内くんにお誕生日プレゼントをあげました。
こんなTシャツです。

はんなり豆腐Tシャツ

その場で開けて「わー、ありがとうございます」と言ってくれました。
気に入ってくれるといいな。

360°モンキーズのDVDを買った人は全員男性で、双亮くんが「全員男か・・・」とつぶやいていたのがおかしかったです。

それにしても、カメラですよ。
こういうイベントに出かけるときは、必携ですな。

来月も楽しみ♪

初秋の休日

今日は夫は自動車免許の更新をするため、免許試験センターに行きました。
免許試験センターは私の実家のすぐ近くなので、更新をする間、私は実家で待つことにしました。
夫をセンターで降ろし、実家に向かっていると、散歩中の父を発見。
窓を開けて「お父さん!」と呼んだのですが、父はすぐは私だとわからなかったようです。
実家では、母とおしゃべり。
母は2年前に一番仲の良かった妹(私からみると叔母)を亡くしていて、気心の知れた話し相手を失ってしまったのです。私は週に1度ぐらいの割合で電話を入れていますが、やはり面と向かって話した方がいいですよね。私はほとんど聞き役でした。
やがて父が帰って来たので、3人でスーパーへ。
おみやげの代わりにと、食材をたくさん買ってもらっちゃいました。
えへっ、助かっちゃうなあ。
父はビールを4ケースも!買っていました。
時間になったので夫を迎えに行き、4人でお昼を頂きました。メニューは栗おこわでした。
食後のお茶を飲み、しばらくしておいとましました。
夫は笠間のギターショップに寄りたかったらしいのですが、3度道に迷い、「今日はもういいや」と訪問を諦めました。迷っている間、私は助手席で寝てました。
行きつけのスーパーで買い物をし、一旦家に戻りました。
食材を整理し、お米を研ぎ、お風呂を洗い、犬の散歩に。
帰ってきて、もう一度買い物に。
かぜ薬、犬用のビスケット、夫のショルダーバッグ、私の英会話のテキストを購入。
夕飯は、母に買ってもらったうなぎの蒲焼きを使って香り寿司にしました。
のんびりした秋の休日でした。

今日、初めて子宮体がんの検査をしました。
子宮頸がんの検査は毎年のように受検しているのですが、ちょっと覚悟の要る体がんの検査は、必要だと思いつつ避けてここまで来てしまいました。
出産経験のない女性に多く発症するらしいので、私の場合、まじでやらなければならなかったのですが、痛さのあまり失神したという妹の話を聞いてビビっていたのです。
先日、市が実施している集団検診に出かけたところ、問診でひっかかり(アンネちゃん以外の出血が最近あった)、病院で子宮体がんの検査をすべきと言われ、すごすごと帰ってきました。
土浦市には医療機関検診という制度があり(どこの市町村にもあるだろうけど)、保健センターでチケット(のようなもの)を購入すると、指定病院ならどこでも2300円で子宮がん健診を受けられます。私はかかりつけの国立病院で受けることし、予約を入れてもらいました。保健センターは国立病院の隣にあるので、チケット(じゃないけど)は、当日発券してもらえばOKです。
予約は1時半だったのですが、産婦人科は満員御礼。こんなに混んでてはたして時間通りに診てもらえるかと不安になりましたが、45分遅れで呼ばれました。
問診の後、いよいよ内診です・・・。
まず、頸がんの検査。これは、もう慣れているし、そんなに痛くはありません。
そして、いよいよ体がんの検査。先生に「チクっとしますよ〜」と言われ、「はい」と身構えていると、けっこうな衝撃が来ました!
ぜんぜん、「チクっと」じゃないですか〜!
ドン!とかズン!とかガン!って感じ。
おもわず「あっ!」と声を上げてしまいました。
いいトシこいて恥ずかしいなあ。
その後、3回ぐらいドン!があって、その都度「あっ!」と小さく叫んでしまいました。
ドン!は、いったい何をやっているのでしょう?
組織の採取なんでしょうけど、どうやって取っているのかな?

心なしか、先生が笑いをこらえているような気がしましたが、気のせい?

結果は、郵送してくれるそうです。

ふう。失神しなくてよかった。

市民体育祭

地元の市民体育祭に参加しました。
うちは役員をやっていて担当が体育部なので、夫婦ともども競技にも運営にも駆り出されました。
うちの町内会には軽トラックを持っている家が2軒しかなく、どちらも今年は都合が悪いということで、町内会長さんから「だんなさんの実家に軽トラックがあったら、貸してもらえないですか?」と頼まれ、提供することになっていました。
倉庫から会場の小学校まで、テントやテーブル、椅子などを運ぶためです。
夫が運転して、3往復したそうです。
私は会計係を担当しました。
夫が参加した種目は、お見合いレース、ジグザグドリブル、綱引き、ムカデ競争です。
私は、防災訓練、綱引き、ムカデ競争に出ました。
ムカデ競争、初めて体験しましたが、難しいですね!
これからムカデ競争を経験する方にアドバイスするとしたら、スニーカータイプのソックスは避けよ。です。
擦れて傷ができましたよ。ふくらはぎまで丈のあるソックス、そして長ズボンの方が良いですね。
それから、夫に「まりこは、みなに混じってると群を抜いて太ってるね」と言われました。たしかに。
景品は、ほとんどがボックスティッシュの5個パックでした。
もらって困るものでもないし、配る方は順位に関係なく管理できるので、これはナイスアイデアかもしれません。
こどもの景品は、全員ノートでした。
うちは7種目参加したので、7パックもらいました。
当分ティッシュには困りません。
会計係も、無事こなせました。ほっとしました。
来年は、隣のおうちが役員になるので、競技参加になるべく協力しようと思います。

洗濯機を2回回してから、買い物ツアーに出発。
まず、ジョイフル本田で鎮痛剤やキャットフードを購入。
お花も買いました。

白いバラ

それからやまやに行って、ビール(もどき)とグアバジュースを購入。
ツタヤで、夫が音楽雑誌、私がESSEとすてきな奥さんを購入。付録に惹かれました。
そしてスーパーで食材を買い込み、夫をかかりつけの内科に送る。
その間家に戻り、買ったものを片づけ、夫の実家に行って玉ねぎをもらう。
そしてパン屋に行ってバゲットを買う。
夫を迎えに。ちょうど診察が終わり、薬局でお薬を待っているところでした。
ケーズ電気で、掃除機をチェック。うちが買った機種は、Amazonよりも6千円以上高かったです。
そして、ケーキやさんに行こうとして渋滞にはまる。
今日は、土浦の花火大会なのでした。
それにしても、まだお昼なのに、みなさん敷物をかかえて河原を目指して歩いています。始まりは18時ですよ?
他県の観光バスもぞくぞくと到着。
ここに越してからしばらくは、遠方の友達などから「一緒に観ようよ。案内してくれる?」と言われて、思えば毎年のように出かけていましたね。河原でチーズフォンデュをしたこともあります。
たしかに、実際に河原で観賞するととても楽しいのです。この花火大会。
でもね、始まるまで待っている時間とか、終わってからのとんでもない混雑とか考えると、「もういいや」と思うようになってしまいました。
トシとともにものぐさになってゆくなあ・・・。
話がそれました。
ケーキやさんまで、普段だったら10分程度で着くところ、たっぷり40分はかかったでしょうか。
やっとたどり着いて、ケーキをふたつずつ買いました。
バラの花を買ったり、ケーキを買ったりしているのは、今夜結婚記念日のお祝いをするためです。
記念日は10月9日なのですが、平日なので、繰り上げて今日にしました。
帰宅して、遅いお昼ごはん。2時過ぎになっていました。
録画したテレビ番組を観て、洗いものを済ませてひと息ついたら、もう4時です。
犬の散歩へ。
帰宅し、夫ともどもちょこっとお昼寝(というか夕寝?)をしました。
夕飯は、牛ヒレ肉のステーキ、つけあわせはブロッコリー、さつまいもとしめじのサラダ。チーズ、スパークリングワインでした。

ステーキ

しかし、食べ終わったらうたた寝をしてしまい、ケーキを食べそびれました。

お酒も弱くなったなあ。

Life is sweet.

ほんとはこう書きたかったのですが、長いのでやめました。

What one loses on the swings one gains on the roundabouts.
苦あれば楽あり。

まあ、私の「苦」なんて、ほんとうにちっぽけなものですが、やはりツイてない目に遭うと凹むものなのです。

今日、駅の近くの病院で、胃の内視鏡検査をしたのです。いわゆる「胃カメラ」ですな。
夕べは9時以降飲食を控え、今朝は血圧の薬だけのみ、9時半に家を出ました。
近所のスーパーまで自転車で行き、そこに自転車を停めて最寄りのバス停まで歩いてバスに乗り、帰りに買い物をして来ようという算段でした。
早くなにか飲みたい。
私はそういう思いでいっぱいでした。
なので、検査の後に飲もうと思って、家からペットボトルのお茶を持参していました。
検査は無事終わり(この病院の院長先生は胃カメラが上手)、診察台から下りると、看護師さんがこうおっしゃいました。
「今から1時間は、飲食を控えてくださいね」
「・・・はい」
まあ、喉の麻酔や、胃にコードを挿入したりで、喉の渇きはさほど感じなくなってはいましたが。
重たい思いをして、お茶を持ってきた私・・・。
お会計を済ませ、駅まで歩いて戻ったのですが、ここで私はミス(というほどのものではないですが)をしたのです。
いつもだったら、面倒がらずにバスの時刻を見るのですが、私の頭の中は、1時間ほど時間をつぶしてマクドナルドで昼食を食べようという考えでいっぱいだったのです。そんなに待たずに乗れるだろうと、タカをくくってました。
イトーヨーカドーの生活雑貨売り場をブラブラし、マックで待ちに待ったランチを取りました。
そして、バス停に行って時刻表を見ると、私が乗るバスは5分前に発車していました。
そして、次のバスまで、30分!
うっそ〜ん!
駅に着いたときに発車時刻を確かめていれば、時間を逆算してマックでランチを取ることができたのに。
本当にバカです。
また時間つぶししなきゃ。
今度は、ウィングの本屋さんに行きました。
すると、銀色夏生さんの新刊が出ていたので、手に取ってレジに並ぶと、前に並んでいる人が一条ゆかりのプライドの7巻を買っていたのです。あ、新しいの出たんだ。と思って、私も7巻を持ってきて、買いました。
バス停で、買ったマンガをさっそく読んでみると。
すでに買って読んだものでした・・・orz
まりこのバカ、バカ、バカ!
最近、とみに物忘れがひどいですが、こういう失敗は一番こたえます。
事情を話して返品しようかと迷いましたが、私のミスだし、バスの時間まで5分しかなかったので、あきらめました。
ヤフオクに出してみるか。
予定通りスーパーに寄って買い物をし、自転車に乗って帰ると留守番電話にメッセージが残っていました。
再生してみると、夫の前の勤務先の健保組合からでした。
なんの用件かは、だいたい察しがつきました。
その健保組合は、「奥さんも健診を受けましょう」という健康診断にかかった費用を負担してくれるキャンペーンをやっていて、私は市の集団検診の費用の支払いを申請していたのですね。健診を受けたときは夫は在職していたのですが、費用の支払い手続きをしている間に退職してしまったのです。その件についてだと思いました。
またかけてくれるというメッセージでしたが、こちらからかけてみました。
すると、夫の給与の支払いがもうないので、奥さんの口座に直接振り込むので口座番号を知らせてください。というお話だったのです!
なんという立派な福利厚生!
たまげました。退職しちゃったから、あげないよ〜ん。と言われると思っていたので。
金額は3,300円ですが、わが家にとってはけっこう大きな金額なんですよ。
さっそく書面にして(そういう要望だったので)、投函しました。

そうそう、胃カメラの検査結果ですが、異常なし。でした。

この世は楽し。