Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘diary’ category

今日は私の誕生日でした。
そして、教会では創立記念の礼拝がありました。
礼拝の後は、料理持ち寄りの祝会。
私は、昨日焼いておいたオレンジバターケーキを持って行きました。
これがまたおいしいと好評で、とても嬉しかったです。
1切れも残らなかったです。

大好物。カリフォルニアクラブサンド。アンカー・スチームというビール。初めて飲んだ。ファヒータ。ビーフと海老。

トルティーヤにも焼き印が!歌ってもらっている私。アメリカ〜ンなアップルパイ。

夜は、夫と上野のハードロックカフェに行きました。
お店の人に誕生日であることを告げると、お祝いしてくれます。
ビートルズのバースデイが流れ、花火が散るデザートが運ばれ、スタッフがハッピーバースデイを歌ってくれるのです。
ポラロイドで写真を撮り、それをバッチにしてプレゼントしてくれました。
お店中に祝ってもらえて、ハッピーですよ。
ちょっと恥ずかしいけど。
デザートは、アップルパイのアイス添えでした。
ひえ〜というくらい甘いけど、とってもおいしかったです。

とってもすてきなバースデイでした。

ばっさり

ネットでヘアカタログを探し、これにしよう!と決めたのをプリントアウトし、美容院に行ってきました。
たくさんシャギーを入れて軽くしてもらい、20センチくらい切りました。

もうちょっと長い方がよかったんですが、切ってしまったものは戻らないので「気に入りました」と言って、帰ってきました。

とても軽いです。

イメージ、変わったかな?

夢のあと

エキサイティングだった昨日が夢のような、静かな月曜日です。
腰痛がひどかったので、今朝は草むしりはお休みして、家事は洗濯だけにして、ゆったりと過ごしました。

久しぶりにポスペでメールを書こうかな、と思って起動したら、設定がロリポップのままでした。
さくらインターネットのものに変更して、妹にメールしました。

英会話入門を聴き、マーサ・スチュワートの番組を観て、ちょこっとお昼寝をし、犬の散歩に。

夕飯は、鶏の胸肉をオーブンで焼いたもの。スイートチリソースをつけていただきました。
それとそら豆。お義母さんの畑で採れたもので、すごくおいしかったです。

明日はもうちょっと活動しよう。

マイミクのくっきーさんと、7:30に上野のハードロックカフェの前で待ち合わせ。
今回私は保冷剤を入れた小さなクーラーボックスを持参しました。
そして上野駅でビールを4本(!)買い、それに入れました。
だって、試合開始まで、4時間以上あるんだもん。

長い列に並び、ようやく入場し、21列目に座ることができました。
けっこう近いですよ。

くっきーさんと楽しくおしゃべりをしていたら、思ったより早く時間が過ぎ、試合開始となりました。

昨日とうってかわって、早稲田の打線、爆発!
なんと4回までに8点という大量得点を挙げました。
このときちょうど2時になったのですが、NHKをつけた人は、さぞかしびっくりしたことでしょう。
慶應は中林くんじゃなくて加藤くんが投げているし、8-0なんていうスコアだし。

そして斎藤くんは、6回で降板。

次は松下くんでした。

くっきーさんに「ほら、松下くんですよ」と、うりうりされちゃました(私は松下くんファン)。

くっきーさんは、とても野球に詳しくていろいろと教えてくれますが、黄色い声援も現役です(笑)
おかしかったのは、「お願い、サードに飛ばさないで!」発言です。
サードはくっきーさんごひいきの小野塚くんが守っているのですが、守備において一抹の不安をぬぐえないそうなのです。エラーをするとすぐ代えられてしまうそうで、くっきーさんはそれが心配でたまらないという訳。

慶應最後の攻撃は、須田くんが好投して惜しくも1点を取られましたが、無事ゲームセット。
早稲田、優勝です!
やったー!おめでとう!

この瞬間をライブで見られるなんて、思ってもみなかったなあ。

朝早く駅まで送ってくれた夫、そして、いろいろと考えてアレンジしてくれたくっきーさんにほんとうに感謝です。

すばらしい一日でした。

ちなみに、朝買ったビールは、全部ひとりで飲んでしまいました。
おいしかったですよ〜。

テレビで観戦しました。
午前中、図書館、買い物、給油と用事を済ませ、お昼をいただき、洗濯物を取り込み、ジャスト1時。
先発は、須田くん。
彼は石岡市出身で、土浦湖北高校から早稲田大学に進んだので、茨城県民としては活躍がとても嬉しいところ。
しかし、今日は、須田くんは受難日だったようです・・・。
3回表、慶應の攻撃で5点も取られてしまいました。
まあ、こういう日もあるよ、須田くん、めげるな!
7-0で迎えた9回裏、早稲田は猛攻して3点を取り4点差まで追い上げましたが、残念ながらゲームセット。
優勝は明日までおあずけです。

で、ですね。
私、明日、観に行くんですよ〜!
前売り券を買ったのです。
でも、何時に行けばいいかしら?
マイミクのくっきーさんと相談し、8時頃神宮着を目標にしました。

うは!
楽しみ♪

今日は、夫と横浜に行って楽しんできました。

3時50分起床。
最近、ほんとうに目覚ましいらずです。

急いで支度をし、お風呂を洗い、出発。
始発電車です。
思ったより混んでました。
なんとかボックス席にふたりで座り、マクドナルドのテイクアウトしたソーセージマフィンのセットを食べました。
日暮里で京浜東北線に乗り換え。
ここから関内まで行きます。

ロケ地の関内ホールに、7時半に到着。
8時集合だったので、余裕です。

集まったみなさんを見ると、私と同レベルのおしゃれ度の人もいれば、パーティですか?って感じの人もいます。
私は、一日きちんとした服を着ているのがいやで、着替える予定でTシャツで行きました。

8時半にホールに入り、トイレで着替えました。

さて、どういうテレビドラマなのかというと、夏目雅子さんの生涯を描いたドキュメンタリードラマで、主演は仲間由紀恵さんです。夫が仲間さんの大ファンで、どこからかこの「ブルーリボン賞の授賞式の観客」というエキストラを見つけてきて応募して当たったのです。

スタッフの方に、座る位置を指示され、夫と離れ離れに。

私は、前から2列目の、通路から2つ目の席になりました。
夫は、その通路をはさんだ、同じく通路から2つ目の席です。

やがて仲間由紀恵さん登場。
超きれい!
輝くばかりに美しい。
あでやかな訪問着がとっても似合っています。

シーンは、観客席に座っている(!)仲間由紀恵さん(夏目雅子さん)が名前をアナウンスされ、ステージに上がり、賞状と花束を受け取り、受賞のコメントをするという短いものです。

で、仲間さんが座っている位置が、私の3列後ろ!
そこから立って、私の横を通り、ステージに向かうのです。
仲間さんまでの距離、1メートル!
生仲間さん、見放題!

いや〜、眼福眼福。

夫も私とほとんど同じ距離で見て、大コーフン!(笑)

「いや〜、今日は参加できてよかった」と繰り返していました。

ただ、仲間さん、お肌の調子はあまりよくないようでした。
夫に言わせると、「それはよく言われていることで、あんなに売れて忙しかったら肌も荒れるだろう」ということでした。

おかしかったのは、ステージマイクの位置が高かったので、ADの方が下げようとしたら、「あ、それ電動だよ!」と言われ、電動で下がるのを待っていたら、マイクが「ごっとん」と下がったときのことです。
だれもが、すーっとなめらかに下がるものとして見ていたので、あきらかに手動な動きに、マイクの前にいた仲間さんが「・・・電動?」と不思議そうな顔をして言ったのが笑えました。さらに、ごごっ、ごごっと下がるマイクを見て仲間さんは「どう見ても人が動かしているような・・・?」と言ってました。うーん、ユーモアのある人だ。

11時過ぎに、撮影は無事終了。

記念品のメモ帳をもらって、解散です。

私は、着てきたTシャツに着替えたうえに、お化粧まで落としてしまいました。
はー、すっきり。

ここでハプニングが。

夫が、トイレに携帯を落としてしまったのです。
見事、水没チェッカー(というのでしょうか)が反応してしまいました。
電源も入らなくなりました。
まあ、4年も使ったし、新しいのを秋葉原で探して帰りましょう。ということになりました。

そして、中華街に向かいました。
めざすは、山東
ユーミンの逗子マリーナのコンサートに来るたびに、Takeさんに連れてきてもらっていたお店です。
ここの水ぎょうざは絶品なのです。
さっそく水ぎょうざ、五目チャーハン、青島ビールを注文。
うーん、やっぱりおいしい!
どこのテーブルにも水ぎょうざが乗っています(笑)
麺類も食べてみようよということになり、豚バラ麺を注文。
これもおいしかったです。

それから、前から食べてみたかった、江戸清の豚まんを買いました。
あまりにも熱そうだったので、とりあえずかばんにしまい、駅の近くのベンチで食べました。
あれ?
おいしいけど、普通。いたって普通。
ものすごく期待してしまったせいでしょうか。
私がつくる、見た目はいまいちな包子の方がおいしいですよ?
夫も「おいしいけど、びっくりするほどではないね」と言ってました。
まあ、今回食べなければ、この先ずーっと食べたいと思い続けたでしょうから、気が済みました。

そうそう、江戸清の隣の甘栗やさんで、ついつい勧められて甘栗を買ってしまいました。
値段の倍以上入れてくれたので断り切れなくなって。
帰って計ったら、500グラム入ってました。これで1050円って安いのかしら?

そして、秋葉原のヨドバシカメラで、携帯電話をチェック。
思ったより安くなかったので、地元で買おうということになって、帰りの電車に乗りました。
運良く座れて、ラッキー。

家に着いて、犬猫にえさをやり、メールチェックをし、夫の新しい携帯を求め牛久のWonderGooに行きました。
幸い、ドコモショップで2月にバックアップを取っていたので、データの損失はそれほどでもなさそうです。
あれこれ検討した結果、N703iDという機種にしました。
色はホワイトです。
30分ほどで手続きが終了し、端末を受け取りました。
そして、隣にあるドコモショップ牛久へ。
バックアップを取ったフロッピーディスクから、データを移行するのです。
店内にある機械で、店員さんに操作してもらって1分ほどで移行完了。
2月以降は、メールアドレスが2件増えただけだそうなので、問題なしと言えるでしょう。
2月にバックアップを取ったのは、私が思いついたからなのですが、今回役に立って本当によかったです。えらいぞ、私。
今回水没した端末は4年も使っていたし、ポイントもたまっていたので、あれこれ6900円ほど割り引いてもらえて、フルセット7600円で購入できました。
私はまだまだ使うつもりですが、買い替えることになったら出費が痛そうだナー。

夫はP251iSというしょぼい端末から、いきなり高機能の端末を持つことになり、嬉しそう。
とくにカメラの機能がぐんとアップ。130万画素なんて、昔のCyber-shotのスペックですよ?

それにしても、疲れました。
だけど、それ以上に楽しい一日でした。

私にしてはめずらしく、洋服をとっかえひっかえ着て、あれこれと悩みました。

というのも、明日「華やかな服」を身に付ける必要ができたからです。

夫が、あるドラマのエキストラに応募して、当たったのです。
役割は、ブルーリボン賞の授賞式の観客。

かちっとしたスーツは昔の仕事柄たくさん持っているのですが、
なにせ、今、史上最大に太っているので、どれも着られません。

かろうじて、藤色のニットのアンサンブルが着られることが判明し、それにしました。
ええ、そうですよ。
ニットだから、伸びてウエストが入ったのです。

さて、明日早いから、早く寝なきゃ。
4時起きです。

今日も早起き。
例によって、庭の草むしりをしました。
やっとここまでできました。

4日間の成果。

それにしても、去年と違うのは、ミミズの量。
クローバーをひっぺがすと、わらわらとあふれ出るミミズ。
もちろん好きではありませんが、私はできるだけ食べる以外の殺生は避けるようにしているので、抜いた草と一緒にゴミ袋に入れないよう、よけて作業しています。

だけど、ミミズ、見飽きてきた・・・・。

でも、ミミズがいるってことは、うちの庭の土壌は肥沃なのでしょうか?

ハーブがだいぶ育ちました。

ハーブの寄せ植え。

これ、植え替えした方がいいのでしょうか?
格闘中の肥沃な大地に地植えできるのでしょうか?

ちょっと調べてみよう。

トマトを箱で買いました。

真っ赤なトマト。

トマトを箱買いすると、夏だナーっていう気持ちになります。
これで380円。安い!

どうやって食べようか、楽しみ♪

昨日のことですが、近所にドラッグストアがオープンしました。
で、行ってみたところ、携帯メール会員募集というキャンペーンをやっていたので、申し込むことにしたのです。
スタッフの方に登録作業を操作してもらったのですが、私が端末を渡すと、こう言いました。

「こ、これは年季が入った携帯ですね〜」

N251iS

そりゃ、少し塗装がはげているところもありますが、そんなにボロっちくないんですよ。

「今年で4年になりますかね〜」と答えると「いや、これは5年前の機種です」とおっしゃるのです。
ずいぶん詳しいなと思ったら、前にドコモにお勤めだったそうです。どおりで。
私は発売後1年でこの端末を買ったのかーと思いつつ、「今年の7月で4年目になるので、またバッテリーを交換してもらおうと思ってるんです」と言うと、「ええ!まだ使うんですか!?」ですと。
「だって、まだ使えるし、気に入ってるし、欲しい機種がないんですもん」と言うと、「ああ、なるほど〜」ですって。

一応便利に使ってますが、いまどきの若いコほど使う頻度は高くないでしょうね、私。

ちなみに、ここ1年ぐらい月々の使用料は、2500円を超えたことはありません。

次に買うのはいつになるでしょうか。

哀愁犬

今日、寝室の出窓で、かんちゃんが窓の外を見てました。
ひじまでついて、なんかおかしかったので、撮りました。

哀愁なかんちゃん