Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘hitorigoto’ category

諸々の請求額が出そろったので、家計簿をつけました。
カツカツのきゅうきゅうなので、いつも暗澹たる気持ちでタメイキをつきます。
だったら働けよってことになるのですが、今の私は社会に出て働くのは無理!
全然自信がありません。
もっと生活が苦しくなったら、自信がなくても働きに出なくてはならないのですが。

爪の先に灯をともして、清貧に暮らしていきましょう。

先日、NHK水戸放送局発信のニュースを観ていたときのことです。

小児がんにかかってしまった子どもの特集を放送していました。

それはもう胸につまされる内容で、私も涙する一歩手前でした。
VTRが終わって画面がスタジオに戻ったとき、私は驚きました。
なんと牧山アナが涙目になって、口を真一文字に結んで泣くのをこらえていたからです。

私は悟りました。

ここで泣かない人材が渋谷に居て、泣いちゃう人が水戸に居るんだな、と。

そして番組は次のコーナーに移ったのですが、牧山さんは本格的に泣いてしまったのか、
進行は大木アナがひとりで担当してました。

夫が「牧山さんは、今裏で泣いてるんだろうね」と言いました。

牧山アナ、がんばれ!

クーベルチュールチョコレートを2キロも使って、あれやこれやと手作りチョコを作った私ですが、さすがに夢の君にはそれは渡せません。
と思って、市販のチョコを注文していたのですが、手違いでキャンセルすることに。
でも、名前と顔を覚えてもらったので、勇気を出してつくったボンボンショコラを渡そうと思っているのです。市販のものと一緒に。当たって砕けろ!です。

今日は、カードを印刷してひとことメッセージを書き、宛名ラベルを印刷して梱包し、郵便局から発送しました。
30個もあったので、えらい時間がかかりました。4人ほど、カードを入れるの忘れたし。
最寄りの小さな郵便局に一度にそんなに持ち込んだらてんやわんやになるかと思い、電話を入れてから行きました。
そしたら、たいへん歓待されまして。
チョコが入った段ボールをクルマからおろすのを手伝ってくれたり。
民営化の影響?

さておき、まりこブランドのボンボンショコラ、選ばれし者だけが食することができるのです。
(なんてエラソーな。つまり気心が知れた人だけってことじゃん)

夕べ、というか今朝方、気がついたらおうどんをつくっていた私ですが、なんか、記憶がとぎれとぎれなんですよね。

夕べは夫はライブハウスに遊びに行ったのですが、帰りは何時頃になるのかな?と思って2時頃ケータイにかけてみたのです。すると。

部屋の中から着信音が!

忘れてってんじゃん!
みると、免許証やお財布など、携行すべきものが一式入ったバッグがそっくり部屋に置いてありました。
もちろんケータイもそのバッグの中。

で、ここらへんから記憶があいまいなのです。
眠かったからかなあ。

おうどんは、なぜか2人前つくってました。
そして、出来上がる頃に夫が帰宅したのです。
カエルコールももらってないのに。

なので、ふたりでおうどんを食べましたとさ。

それにしても、なぜ、突発的におうどんをつくったのか、自分でもわからない。
それもふたり分。
自分がお腹が空いたのなら、ひとり分ですよね、つくるのは。

うーん、謎だ。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、私はお世話になっている方々に、日頃の感謝の気持ちを込めてボンボンショコラを手作りして贈っています。

名付けて「正しい義理チョコ」

去年あたりから、「世話チョコ」なるものが現れたのですが、プレゼントのコンセプトは私と同じです。

また、ホワイトデイにも同様に、女性にボンボンショコラを贈っています。

だけど今年は、女性に差し上げる分もバレンタインズデイにあげちゃうことにしました。
欧米では、むしろ男性の方が女性にプレゼントをあげるイベントですしね。

先日、ネットで注文した製菓材料が届きました。

チョコレートもオレンジピールも、ぐん!と値上がりしてますよ。
でも、既製品を買うよりはずっとおいしく安くできあがります。

今年は、2日がかりだな。

ショコラはいつ観ようかな。

記念日

気がついたら、さらっと過ぎてた。

1月20日。

夢の君から、初めてメッセージをもらった日。

クリスマスプレゼントのお礼でした。
この頃は、野球のことよくわかってなかったから(今でもそうですが)、クリスマスプレゼントを慶應の寮に送ったんだよね。
そしたら、ENEOSの寮に転送されて、受け取った夢の君がメッセージをくれたのでした。

また、この日は、人生観変わるほどの恋をした人のお誕生日でもあります。

それから、大切な人との絆をしっかりと確かめあった日でもある。

だから、この日は、トリプル記念日。

朝ごはん

昨日は、パンもごはんも食べたくなくて、朝っぱらからナポリタンをつくりました。

今朝は、とってもフレンチトーストな気分。

時間もあるから、つくろうかな。

別に入手困難だった訳ではないのですが。
古本で安く手に入れようとして(ケチだね〜)、ヤフオクでちょっと様子をみたのですが、ことごとく予算オーバー(古本のね)。
こんなことなら新品で買うYO!とセブンアンドワイで購入しました。

テレビで今田耕司くんが「放送できないくらい、くだらなくてアホ」と言ってましたが、ほんとにその通り。
買ってよかった〜!

ところで、みなさんはネットで本やCDを買うときはどのサイトを利用してますか?

楽天ブックス、Amazon、セブンアンドワイ、ビーケーワンなどが有名どころですよね。

その中のセブンアンドワイ、最近気づいたことがあるのです。
未発売の商品を予約すると、一緒に購入した発売中の商品は先に送ってくれるのですよ。
で、予約商品も、発売される順に個別に送ってくれます。
これっていいですよ?
Amazonも楽天ブックスも、一括発送を選択すると、全部の商品が発売にならないと送ってくれないもん。
セブンイレブン受け取りは現金払いですが、宅配便だとカード決済もOK。

本屋くらい歩いて行って来いって言われそうですが、青木まりこ現象が・・・。

新年会

班の新年会に行ってきました。

新年会と言っても全員が出る訳ではなく、しかも女性だけです。
今から13年ぐらい前だったかな〜、ウチの隣のおうちが班長になったとき、そこの奥さんが「オンナだけで集まりましょうよ」とか言って、町内会の集会所を借りて、みかんとかお茶菓子を買ってきて集まったのが発展して飲み会になったのです。
しばらくは不参加を決め込んでいた私ですが、なぜかシツヨウに誘われ、何年か前にとうとう参加し今に至っています。
去年は、あまりの財政難に断わりましたが、今年の幹事さんが私の次に若いN野さんだったので、不参加では悪いと思って参加しました。
今年はウチの団地からけっこう近い大きなお寿司やさん。
バスで送迎してもらいました。
お料理はおいしかったし、うたげもけっこう楽しかったですよ。
しかし、この新年会を始めた張本人が「まりこさんが幹事をしたら、とうぶん休止しましょう」と言い出したのでびっくりしました。
そりゃ、願ったりかなったりですけど。
M田さんや、ウチの夫なんかは「オンナだけで集まってるのに班から補助費を出してるのはおかしい」って言ってるんですよね。
そう。
補助費出してもらってるんですよ。
ちなみに、今年の会費(というか負担金)は2,500円。
今年の幹事のN野さんのお隣は、やはり若手のS井さん。しかし、ここ最近ずーっと不参加。
そのお隣は、さらに若くてしかも赤ちゃんを産んだばかりのM崎さん。お仕事もされてます。
だから、来年は私が幹事かも。
長いものに巻かれたり、事なかれ主義だったり、金持ちじゃないけどけんかがキライなので、幹事はやりますが、ぶっちゃけ、私はこの会はなくなってもいいです。

アフター6のスイーツマニア、読了しました。

トシとともに表現力が乏しくなっている私には、理緒さんの豊かな表現力が眩しくて眩しくて、まるで別世界をのぞいているような感覚に陥りました。

本を読んだら「おもしろかった」「いまいちだった」
映画を観たら「おもしろかった」「いまいちだった」
美味しいものを食べたら「おいしかった」「いまいちだった」

これしか語彙がないのに、カテゴリにbookとかeat outとか設けているのは、我ながらずうずうしいと思いますです。はい。

それはさておき、この本で一番感動したのは、このくだりです。

アンリ・ルルー氏へのインタビュー中にてアンリ・ルルー氏が理緒さんに言った言葉

「色々と質問をしてくれるので、話がしやすい。しっかりとジャーナリストとしての仕事をしていますね」

いち友人として、これほど嬉しく誇らしいことはありません。
夫も「喜ばしい限りだ」と言いました。(もともとは夫の友人)

なので「私もがんばろうって思うよ。宮田くんへのアタックを」と言ったら「なんて社会の役に立たない」と嘆かれました。

それにしても、知りあった頃は、○本女子大の大学院で中国史を学んでおられた彼女が、好きが高じてお菓子の専門家になるとは、予想だにしませんでしたよ。

ホワイトデイには、ぜひ私がつくるボンボン・ショコラを賞味してもらいたいと思います。