夕べ、録画したNHK-BSの熱中夜話でお弁当を取り上げていたのを観たのと、アンケートでお弁当の写真をアップロードする必要があったので、写真を撮りました。

ウィンナーとピーマンの炒めもの
野菜の肉巻
ひじき煮
ブロッコリー
ご飯
できるだけ海のものと山のものを入れるようにしています。
今日の海のものはひじき煮、 山のものは肉・野菜です。
それにしても、質素なお弁当。こんなもの披露して、よく恥ずかしくないね>私。
飲みものは、保温水筒に入れています。
夏は冷たいもの、冬は温かいものです。
今日は、温かい緑茶。

これはコストコで買ったティーバッグです。

引っかける切り込みがあってとても便利です。

できあがり。

デザート。
お弁当を持っていく理由は、節約、健康のため、買うのがめんどくさい、などです。
健康のため、というのはちょっと疑問が残りますが、むかーし、おかずを全部冷凍食品にしていた頃(そのときは私も働いていました)、健康診断の結果が悪かったので、それに比べたら少しはマシ、ということです。

この蜜柑、おいしいんですよ。
えっ?
こっそり盗んでいるのかって?
ま、まさか!
このおうちのお父さんが、前の冬にくれたんですよ。
ほんとですって。
なんやかんや忙しかった週末だったせいか、風邪はいっこうに良くならず。
咳と痰がひつこいひつこい。
来週までピラティスを休むのは避けたいので、もう寝ます。
平日は、私と2匹で散歩をしているのですが、週末、夫も一緒に散歩に行くときは、デジイチを持って出ることにしました。
せっかくの一眼レフなので、野球と犬以外も撮って楽しもうかな、と。
両手で犬を引いていると、写真なんかとても無理!
昨日はシェパードの撮影に成功。

それから、猫のコロニーの撮影に成功。

病院の花壇にあった可愛いお花

では、おやすみなさい。
あまりにも忙しくて、昨日は気がつきませんでしたが、11月17日はいろんな記念日でした。
一昨年の11月17日、日中大学野球交流戦が神宮球場で行われました。
私は唯一の野球観戦友のmikiちゃんと一緒に観る約束をし、午前中仕事だったmikiちゃんの分も席を取るね!と言ってひとりで開園を待つ列に並んでました。
すると、前に並んでいたロングヘアの若くて可愛い女の子がくるっと振り向いてこう言ったんです。
「誰が好きなんですか?」
う。
私は言葉に詰まりました。
というのも、斎藤佑樹くんがきっかけで野球にハマったものの、一月半ぐらい前に宮田くんの夢を見てメロメロになり、どっちが好きなのか自分でもよくわからなくなっていたからです(アホ)。
「慶應の宮田くんです」
うおー。
この一言で私の人生は大きく変わりました。
んな大げさな。と思ったでしょう?
ほんとなんですよ。
だってこれがLisaちゃんとイセさんと友達になったきっかけだし、初めて宮田くんと声を交わしたのもこの日なのです。
Lisaちゃんが声をかけてくれなかったら、ふたりと友達になることもなかったし、ENEOS野球部を知ることもなく、デジタル一眼レフカメラを買うこともなく、私は未だに斎藤くんに入れ込んでいて来年のドラフトの行方に悶々としていたかもしれません。
こんな冴えないおばさんに声をかけてくれてありがとう。
今、私を友と思ってくれているみなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
家事をさぼってまでここまで回復したので、またぶり返したりしないよう、今日のピラティスはお休みしました。
初日って大事だから、かなり迷いましたが、ぼんきち☆さんやエルザママさんに助言して頂きましたし。
で、一日ゴロゴロしていたので、出来事はなし。
本を3冊読みました。
山本容子さんの自叙伝が一番おもしろかったかな。
で、全然関係ないのですが、私が今一番なりたい美女は、北川景子ちゃん。
今田耕司くんが「オニのように可愛い」って言ってたっけ。
彼女のような容姿を持っていたら、宮田くんにバンバンアタックしますよ。
散歩コースの途中にユーモラスなシェパードがいるので、写真を撮ろうとデジイチを持って散歩に出ると、そういう時に限って檻に入ってたり、バウバウ吠えておうちの人が出てきて「コラ!」と叱ったり、いつも顔を出すポイントに洗濯物が干してあったりでうまく行きません。
せっかく保管ケース(本来は食パンケース)から出したので、うちの家族を撮りました。
ぶさいくやー!>私 腕、めっちゃ太いし

ウチのナンバーワン

緊張感があまりにもない寝顔

そ、そこまで丸くならんでも

耳を伏せてる

明日はシェパードの写真、撮れるかなー。
これは、コンデジで撮った失敗作。

全然わからん。
ある意味、傑作?(んな訳ないでしょう!)
近所の体育館主催の「やさしいピラティス教室」に通うことになりました。
明日は初日なのですが、ちょっと困っています。
というのも、咳はだいぶ落ち着いたとはいえ、激しい運動をするとしばらく止まらなくなってしまうのです。
自転車で行こうと思っていましたが、明日、体育館に着いたらげほげほでは困ります。
ピラティスでは咳は出ないと思うのですが。
なので、お義父さんの車を借りようとしたら、あいにくその時間は使う予定があるそう。
てか、病院に行くそうなのですが、私が送迎しなくていいの?
今回は、そう遠くない駐車場に止められそうだから、ひとりで行く。とおっしゃってるそうなのです。
じゃ、やっぱり足の調子が悪いなんてことになったら、遠慮なく声をかけてください。と言って電話を切りました。
うーん。
のんびり歩いて行くかな。
昨日・今日とだいぶ睡眠をとったので、咳はかなり治まりました。
それで、ずーっと気になっていた食材、今日やっと調理しました(エッ、まだやってなかったの!?)
お昼に焼きそばをつくり、夕飯は秋刀魚とグリーンサラダ。
それらをつくる傍らで、アジの南蛮漬けをつくり、さらにブリ大根の大根の下茹で。
夕飯を終えたら、ブリ大根の調味料を合わせてシャトルシェフに入れて、ブリ、大根を加え、沸騰したら10分加熱。それを保温鍋に入れて明日までほっとく。
豚バラ肉で茹でたにんじんとインゲンを巻く。
巻き終わりを下にして焼き、焼き色がついたらひっくり返し良く火を通す。
まんべんなく焼けたら、めんつゆで味つけ。汁気がなくなるまで煮て出来上がり。
バットに並べて冷凍します。凍ったらジップロックに入れて保存。

これで当分はおかずに困らないな、うっしっし。
今、冷凍庫に入ってるのは、ひじき煮(紙カップに入れて冷凍→ジップロックで保存)、肉入り卵焼き(余ったギョウザの具を卵焼きにしたもの)、鶏の照り焼き。
あと2〜3品あればもっと便利だけど、病み上がりなので無理はしません。
あー、ほっとした。
夕べから、夫が「風邪っぽい」と言っていたのです。
明らかに伝染るようなことはしていないのですが、3日間、一日中一緒にいたら、伝染ってしまったようです。
お弁当をつくったのですが、彼はのろのろと身支度をし、
「午前中だけ休ませて」
と言ったので、
「いいよ」
と答えたら、結局一日休みました。
お昼頃、病院に行って、私の分もお薬をもらってきてくれました。
はい、まだ治っていません。
なんか、風邪との闘いに知力体力を全部うばわれてる感じ。
頭も働かないので、お友達に送りたいメールも書けないし、合わない家計簿の原因さがしもできない。
夕飯をつくっただけでも自分をほめたいです(自分に甘いね〜)。
という訳で、もう寝ます。洗い物してないけど。
ここ数年、いったん風邪をひくとえらく長引く。
前の冬、最後にひいた風邪は、咳がしつこくしつこく止まらなくて、喘息の吸入薬を3ヶ月も服用してやっと治りました。
さて今回の風邪、日記を読み返してみたら、なんと!初めて症状が出たのは9月7日ですよ!?
そこからしばらくルルをのんで、治りそうになったりぶり返したり、29日に大きな病院で風邪薬出してもらって、足りなくなりそうだったので2日に近所のかかりつけ医で風邪薬出してもらって、そのお薬がなくなったので6日にまた処方してもらって、そのお薬も今朝でなくなりました。
病院が開いてないので、アネトン咳どめZ錠という市販薬を買ってきました。
この間、妹とスカイプしたとき、妹が言っていたのですが、
「トシを取ると、風邪が治りにくい」
たしかに!!
金曜日は、自転車で郵便局とスーパーに行ったら、帰宅後、咳がとまらなくて大変でした。
体を動かすと咳がでるようです。
昨日は、午前10時頃からスーパーやブックオフをはしごしたのですが、文庫本105円コーナーをくまなく見たら(2軒分ね)、目が回ってしまいました。
それをきっかけに、どんどん気分が悪くなり、夕飯は全部吐いてしまいました。
咳って、嘔吐中枢を刺激するんですよね。
寝込まないと治らないのだろうか?
でも、熱はまったくないんだよなあ。
この連休に、食材をしこたま買い出ししたので、明日はクッキング・デイにしなきゃ。
夕飯のおかずやお弁当のおかずのために、作り置きするのです。あ、冷凍も。
冷蔵庫に入ってるもの、チェックしなきゃ。
確実に明日つくるのは、ぶり大根、アジの南蛮漬け、野菜の肉巻。
明日は作らないけど、順次つくるもの。
ゴーヤチャンプル、豚のねぎ塩焼き、焼きそば、秋刀魚の塩焼き(順不同)。
あ、オクラと大和芋と納豆があるから、ねばねばトライアングルでもつくるか。
私は誓う!
明日は、必要最低限のことしかしない!
そして、静養する!
って、ぐうたら主婦の開き直り?
そういえば昨日、夫の母からおつかいを頼まれました。
生イカ2ハイ、こんにゃく2枚、コロッケ2コ。
最近、お義父さんは足が痛くて(抗がん剤の副作用と思われる)車の運転はほとんどしないのだそうです。散歩にも行けないとか。
なので、前日、お義母さんはお義兄さんにスーパーに連れて行ってもらい、買い物をしたそうなのですが、前述のアイテムを買い忘れた、と。
そんなのお安い御用なので、うちの買い物と一緒にさっさと買って届けました。
すると、お義父さんが出てきて品物を受け取り、大マジな顔でこう言ったのです。
「コロッケは、ハリガエ(地元のスーパー)のが一番うまいんだ。カズオ(長兄)は、タイヨーストアばっかり行くのだが、タイヨーのは小さいんだ」
台詞の前に「いいか、よく聞け」と言ってもおかしくないくらい、真剣にコロッケについて語るので、私はおかしくておかしくてたまりませんでしたとさ。