Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘diary’ category

菜園日記

第二菜園の土壌改革(大げさ)を行いました。
2週間くらい前に夫が耕して苦土石灰を撒いておいたのを、さらに耕し、堆肥と化成肥料を混ぜます。
私は堆肥と化成肥料の重さを量り、夫が耕した畝に撒いて混ぜて埋める役目。
もちろん耕す方が重労働ですが、私も汗だくになってめまいがしました。
地味な作業だし、あまりにも疲れたので画像はなし。

dscf3948

写真は一昨日の収穫。

日照不足は我が家も同じで(当たり前)、やっとトマトがたくさん収穫できるようになりました。

第80回都市対抗野球大会の第二試合を観戦してきました。
三菱重工長崎 対 王子製紙。
友達のKちゃんとYちゃんが重工長崎のファンなので、一緒に応援。
しかし、知ってるのは有迫亮くんくらい。
ふたりは、松尾大吾くんを応援しているらしい。
スタメンじゃなかったけど、代打で出てフォアボールで出塁しました。
バッターボックスに立ったとき「私も応援していい?」とKちゃんに許可を求めたら「どうぞどうぞ」と言ってくれたので、誰もが振り返るでっかい声で

「まつおくーん!がんばれーっ!」

と叫んだら、Kちゃんが驚いていました。

やがて、ピッチャーが宇土くんから補強選手の幸松くんへ交代。
KちゃんとYちゃんが歓声をあげました。
ふたりは九州産業大のファンでもあるのです。

試合は4-1で三菱重工長崎が勝ちました。
王子製紙は去年ENEOSと決勝で黒獅子旗を争ったチームなので、初戦敗退はちょっと驚きです。

3人で出待ちをしていたら、サマードレスを着た美女に「こんにちは」と言われ、じろじろと顔をみたらなんと友達のイセさんだったのでびっくり。久しぶりだったのですが、すごくきれいになっちゃって(もともと知的な美人さんでしたが)全然気づきませんでした。

松尾くん、幸松くんと写真を撮ってもらっちゃいました。
Kちゃんのデジカメの液晶画面を見せてもらったら、美青年が子牛を従えてるみたいで悲しかったです(幸松くんは大変なイケメン)。

その後、野球体育博物館を見学しました。

オールジャパンのユニフォームやWBCのトロフィーも目を惹きましたが、やはり野球殿堂が白眉でしたね。
六大学野球で初めて新人で開幕戦デビューをされた宮武三郎さんも入っておられました。
それと、叔父がファンの豊田泰光さんも入っておられたのでレリーフを撮影したのですが(ビデオ、カメラOKなのです)、デジイチのくせにピンボケでした。
初代黒獅子旗、第二代黒獅子旗、そして現在使用中の第三代黒獅子旗も飾ってありました。

デニーズに移動し、お仕事が終わったNちゃんも合流し、楽しくお茶をしました。

帰りの常磐線で、隣合わせになったおじさまがUR住宅のうちわを持ってらして「あ」と思ったらその方も私のバッグからのぞく都市対抗野球大会というパンフを見て「お」と思ったらしい。
「野球観てきたんですか?」と声をかけてくれ、偶然降りる駅も一緒だったので、ずーっとおしゃべりしてました。
おじさまは、阪神タイガースの大ファンだということでした。
甲子園球場の外野席で応援する阪神戦は最高だとおっしゃってました。

充実した一日でした。

白旗

ルルとかぜシロップの限界を感じ、かかりつけの病院に行ってきました。

熱は相変わらず36度4分くらいなんですが、やっぱり自分の身体のことはわかるっていうか、もっと気合い入れて治療しなきゃと思った訳です。

病院で処方されたお薬は効くだろうな。
今夜は良く眠れるといいな。

微熱の定義

微熱って何度から微熱と言えるのだろう?

私は平熱が低い方で、だいたい35度3分くらい。

かかりつけのお医者様はそれを知ってるので、36度を超えると

「ちょっと高いね」

とおっしゃる。
たしかに36度4分くらいになると、ぼーっとしてしまう。

でも、平熱が何度だろうと微熱は37度から、という説もある。

さっき横になったときは35度2分だった(低っ!)。
で、のんちゃんに「散歩に行きましょう」と起こされて測ってみたら、36度4分だった。

間違いなく熱っぽいよぅ。

昨日は本を2冊読んで終わってしまいました。
高校野球も観ずに。

今日はなんとか洗濯をし、家計簿をつけ、気がついたら喉が痛くなってました。
なんなの〜???

夫に振り込みを1件頼まれているのですが、この炎天下の中、自転車はキツイ。

とりあえず陽射しが少し弱まるまで、横になろう。

夫の実家は、大きくて敷地も広い。
その敷地の道路に面している角が、ぽこん、と凹んでいて観音様が祀られている。面積は1メートル四方くらい。
ふと気になったので「あの土地は実家のものなの?」と聞いてみた。
そしたら、夫もよくわからないようだった。

「誰かに貸してるのかもしれない」

と言うので「誰に?神様に?」と聞いたら「ふふ」と笑って答えなかった。

で、先日実家でお茶を飲みながらそのことをお義母さんに聞いてみた。

「あのお地蔵さんが立ってる土地はどこのものなんですか?」と。

そしたら「新地(あらじ)の土地なのよ」ということだった。
それは、実家の近所の大地主のおうちのことでした。
飛び地って言うんでしょうか。
大昔は実家の土地全部がそのおうちのものだったかもしれないね。とお義母さんは言いました。

そして、「あれはお地蔵さんじゃないよ。観音様」と私のカンチガイを指摘されました。失礼しました。

大昔から住んでる家ばかりで、屋号まである。

ちなみにうちは「高麗屋」

というのはウソで「タナ」

昔はよろず屋を営んでいたらしい。

「新地」も屋号だそうです。

今日、犬と散歩しながら「新地」のおうちをじっくり観察したら、かなり大きなおうちというのがわかりました。

門は、屋根がついてて人が住めそうな立派な門。
その門まで50メートルはありそう。

林檎の木が植えてあって、それだけは以前から印象に残っていた。
だんだんと色づく実をながめては「まだあげぞめしまえがみの」という島崎藤村の句を思い出していた。

こんなに広くちゃ固定資産税が大変だろうな。

と庶民はみみっちいことを考えながら、えんえんと続く塀に添って歩いたのでした。

夫の夏休みは、今日が最終日です。

体調が回復したら映画を観に行こうと言っていたのですが、相変わらずどんよりしているので、とりやめです。

朝一番でイオンで買い物。

私があまりにも元気がないので、お昼は外食にしてくれました。
CoCo壱番のカレー。

帰宅してすぐにベッドに。
うちの寝室は東向きで、窓からの風がとっても涼しいのです。

昏々と5時近くまで眠ってました。

犬の散歩に行き、帰宅後少し涼んでお風呂に入りました。

夫が「カップ麺でもいいよ」と言ってくれたのですが、がんばってありあわせのもので夕飯をつくりました。

ひや麦、ルッコラとトマトのサラダ、ししとうのベーコン巻き、冷奴。

ふらふらしながらつくりました。

洗い物してないのですが、今日はもう寝ます。

体調悪し

今朝、4時頃起きてMacのスイッチを入れたら、立ち上がらない。
3回繰り返してもダメだったので、OSを入れ直すことにしました。
バックアップはタイムマシンで取ってあるので、現状のHDDにそれを上書きすることに。
アプリケーションがごそっと消えてしまったので、ドックが?マークばっかりです。
ま、ぼちぼち復旧させましょう。

どうにも体調が悪いので、お昼はマクドナルドのテイクアウトを夫に頼んでしまいました。

それを食べた後、4時過ぎまでお昼寝しちゃいました。
久しぶりに長時間寝たのに、相変わらずしんどい。

犬の散歩から帰ってしばらく寝室で涼んでいましたが、えいやっ!と気合いを入れてお風呂に入り、ご飯もつくりました。

今日は豚の生姜焼き。
それと、お弁当用に、はんぺんとアスパラを豚の薄切り肉で巻いたもの。
2本だけ食べて残りは冷凍しました。

dscf3947

悪寒と鳥肌は、相変わらず。

今夜はかぜシロップと栄養ドリンク。

風邪をひいたと思っていましたが、もしかしたら何か憑いてるかもしれません。

全然役に立たない予知能力みたいのがあるのですが(ごく弱い)、霊感はまったくないです。

今から20年以上前、おばあちゃんが亡くなった翌日、仕事中にお別れに来たみたいですが、それ1回きりです。

ここ数日、悪寒と鳥肌を断続的に感じています。

いのちゃんが新盆だから挨拶に来たのかな?

それとも、夫がずーっと第二次世界大戦関係の番組を観てるから、戦死した夫の伯父さんが来てるのかな?

とりあえず、風邪シロップのんで寝ます。

夫は私と同じMacBookを使っていますが、マウスはロジクールのコードレスマウスを使っています。
そのマウスが壊れちゃいました。
保証書を見てみたら、なんと3年保証だったので、代替品を送ってもらう手続きをしました。
届くのは早くて明後日のようなので、それまで家に余っていたマウスを使うことに。
使いにくい、とこぼしています。

私はアップル純正のマウスを使っています。コードレスですらありません。
もちろんワンボタンです。

夫が「クリックホイールがないマウスはもう使えない。真理子も買い替えたら?」と言うので「このマウスがいいの」と答えましたら、「便利なのに」と言われました。

NTT-MEでも、環境研でも、マシンはもちろんWindowsで、クリックホイールつきの2ボタンマウスを使っていましたが、私は左ボタンしか使っていませんでした。

と言いましたら、呆れたように「時間のムダだ」と言われました。

いいのよいいの。
中指は、英語で「クソ野郎、死ね」と言うときしか(言わないけど)使いませんから。