今日は、柏聖アンデレ教会の記念聖餐式に出席しました。
集会発足25周年、開所16周年、教会設立1周年という記念日だそうです。
私が通っている土浦聖バルナバ教会から有志6人でお祝いに歌を歌いました。
エルガーの”アベ・ベルム”という曲です。ラテン語です。
とびっきり上手に歌えた訳ではありませんが、大はずしもなく、なんとか無事に歌い切りました。
聖餐式の後は、祝会です。私たちは手ぶらでしたが、みなさんの持ち寄りのお料理をおいしく頂きました。
ところで今日、私はもうひとつの使命がありました。
それは、早慶戦のチケット予約です。
アンデレ教会に着いたのが10時頃。
チケットぴあの電話予約開始時間です。
でも、歌の練習があるので、電話をかける状態ではありません。
聖餐式が終わるまで、電話はかけられないだろうな、と諦めていました。
しかし、10時半に練習が終了。
聖餐式は11時からです。
庭に出て、ぴあに必至でリダイヤルしまくり。
案の定混んでいてつながりません。
しかし、神様は私の味方をしてくださいました。
15分ほどでつながったのです!
無事、内野席を2枚予約できました。よかったー!
帰りに土浦駅ビルに入っているチケットぴあに寄って発券してきました。
感謝と賛美はわたしたちのつとめです。
おのずとそんな気持ちになる、いいことづくしの一日でした。
今夜、夫はライブです。
観る方じゃなくて、出る方。
なので、夕飯はひとりでした。
詰め放題で買ったエビを使って焼くばかりにしておいたグラタンがあったので、チーズをたっぷりかけて焼きました。熱々のところをほおばったら、口の中をやけどしました。上あごに水疱が・・・。とほほ。
若かった頃、というかこどもの頃は、自分の容姿にとんでもなく
深くふかあく劣等感を持っていました。
一番嫌いだったのが、ぽってりと厚い唇でした。
それから、舟徳利を逆さにしたようなふくらはぎ。
二重になりそうでなってない残念な左目。
これらが、恥ずかしくなくなったのはいつ頃だったでしょうか。
今ではむしろ好きなくらいです。
厚い唇はグラマラスで愛嬌があるじゃないですか。
飲み屋の女の子に「おねえさんのお口、エッチっぽくてすてき」と
褒められた(?)こともあります。
太いふくらはぎは、足首がきゅっと締まって見えます。
右目がくっきり二重で左目が一重半というのは、
私が夢中になっているあの人とおそろいです。
歳を重ねた今だから、こう思えるんでしょうね。
こういうことに悩むのは、若さゆえということでしょうか。
今日は、土浦診療健診センタに行ってきました。
抵抗力が落ちているような気がすると相談したら、亜鉛が不足しているのでしょう、とのこと。
そして、それを補うために「ビール酵母」を摂ることを勧められました。
先生は「ピアタウンの裏のマツキヨが安いわよ」と教えてくれましたが、ファンケルやキリンのサイトもチェックしてみようと思います。
腰痛は、筋肉が足りないのでは?ということでした。なるほど〜。
血圧のお薬が朝のみになりました。今までは、朝晩服用していたのです。
コレステロールのお薬は、今回もなし。良い傾向です。
あとは、よく笑うことですって。
私の場合、このポイントは問題なさそうです。
先日、恥をさらしたうちの西側の庭ですが、今日、ゴミ袋3つ分だけ
除草しました。
明日、東京電力の検針員の方が来るので、せめて通り道ぐらいは
つくりたかったのですが、腰が痛くて無理!
ごめんなさい、東電の方。
毎日は無理かもしれないけど、ほんとに少しずつでいいから、
除草していこう。
それと、家の中も少しずつ、クリーニングしていこう。
1日1ヶ所でいいから。
ちょっと大げさなタイトルですけど、たいしたことではないのです。
めずらしく、料理の味付けを失敗しました。
えびチリソースだったんですけど。
小林カツ代さんのレシピを見ながら、つくってました。
酒、ケチャップ、しょうゆ、砂糖、豆板醤。
読み間違えて、しょうゆ小さじ2杯のところ、大さじ2杯入れちゃいました。
このとき、ずいぶん多いな。と思ったのです。
案の定、塩辛いできあがりになっちゃいました。
私の経験が正しかった訳ですね。
多いと思ったときに、レシピをもう一度確かめればよかったです。
ていうか、確かめなくても、そんなにたくさん入れなければよかったです。
これから気をつけよう。
私は仕事に就いていない専業主婦なので、休日って関係ないように思われるかもしれませんが、逆に休日の方が忙しいです。
それでもやっぱり休日は好きです。
夫は、29,30,5,6しか休みでなかったのですが、のんびりできましたかねえ?
さて今日は、午前中は教会へ。
腰が痛かったので、ひざまずいたり立ち上がったりするのが辛かったです。
礼拝後、有志メンバーで歌の練習。
今日は、みな熱心に練習しました。歌い過ぎて、頭がくらくらしました。
帰宅し、ホットサンドを焼いてお昼ご飯。
お昼寝をした後、本日2回目の買い物に。
夕飯は、カレーの残り。
録画した「特急田中3号」を観ました。田中くん、細いなあ〜。
こうして、私のゴールデンウィークが終わりましたとさ。
マイミクのくっきーさんと一緒に、早稲田対立教戦を観戦しました。
私にとって、初めての神宮球場です。
上野駅のハードロックカフェの前で、待ち合わせ。
くっきーさんとは初対面なのです。
はしのえみに間違えられたことがあるというくっきーさんですが、
はしのえみには似ていませんが、とっても可愛いです。
ルナさんといい、ミクシィにおける私の美人遭遇率は高い!?
9時半に入場し、3塁側のフェンス裏3列目に座ることができました。
くっきーさんの慣れたエスコートのおかげです。
先発は須田幸太くん。
須田くんは、私の地元の土浦湖北高校出身なので、活躍が嬉しいです。
それにしても、すっごくいいお天気!
こんな炎天下の中、飲んだらおいしいだろうなあ。と考え出したらがまんできず、ビールを買って飲んでしまいました。
2ハイも。おいしかったです。プハーッ!
座って観ているだけなのに、汗が噴き出します。
私はすっぴんで日灼け止めを塗っているだけなので、タオルハンカチで思いきりゴシゴシ拭いてしまいました。何回も。
おかげで、鼻のあたまが日灼けしました。せめて、斎藤くんのように、そっと押さえる程度にしておけば、落ちなかったかな?日灼け止め。
テレビカメラがおもしろい工夫をしていたので、撮りました。

それから、立教の3塁コーチの吉田拓史くん、コーチャーズボックスに鬼のような勢いでダッシュしてくるのです。
私的にツボだったので、撮りました。

そして9回裏、立教の攻撃でピッチャーの福井優也くんが二死満塁という大ピンチ!
しかも、カウントはノーツー。
ここで、なんと!斎藤くんがマウンドに上がったのです!
そりゃ、斎藤くんが投げるところを観られるのは嬉しいですけど、福井くん・・・。
斎藤くんは、ちゃっちゃと三振を奪い、7−5で早稲田大学が勝利しました。
やったー!と喜びながらも、福井くんのことを考えると、フクザツでした。
ヒーローインタビューは、松本啓二朗くんと斎藤くんでした。
なんと、斎藤くんは私の席から真正面!
こんなに近くで斎藤くんを見られるなんて!
くっきーさんのおかげです。
球場を出ると、早稲田大学のバスが停まっていて、その周りに黒山の人だかり。
もちろん、その中には入らずに、球場を後にしました。
遅いお昼ご飯をくっきーさんと一緒に頂きました。
表参道の糖朝という香港料理のお店です。
五目チャーハン、豚の角煮とエビワンタン入り香港麺と、大根餅を注文。
ふたりで半分こずつ食べました。
どれも香ばしくてとてもおいしかったです。
もう1軒、お茶をしましょうということで、ぶらぶら歩いて見つけた
cafe hors et dans というすてきなお店に入りました。
糖朝でもデザートは食べたのに、またケーキセットを食べてしまいました。
表参道なのに、ケーキセット880円は安いですよね。
朝早くから、日が暮れるまでくっきーさんと過ごしました。
くっきーさんは、とても聞き上手で、ただでさえおしゃべりな私、
たくさん話してしまいました。
来月の早慶戦も一緒に観戦しましょうと約束してお別れしました。
とても充実して楽しかった五月晴れの休日でした。
庭の草は相変わらずボーボーです。
毎日少しずつでいいから、草むしりをしなければ、と思っているのですが、今日はいつになく、腰痛がひどい・・・。
掃除や洗濯はなんとかこなしたのですが・・・草むしり・・・つらそう。
もうちょっと腰痛が軽いときにしよう。という訳で(?)シュークリームを焼きました。

皮もクリームも紅茶味です。
だから茶色なんです。
作り方は、水を使うところを濃く出した紅茶で、牛乳を使うところを濃く出したミルクティーに置き換えるのです。
甘さの中にちょっぴり紅茶の渋味が感じられて、おいしいですよ。
紅茶味のお菓子、だーい好き。
やっぱり、こんなもの焼いてないで、がまんして草むしりするべきだよな。
先日植えたハーブの寄せ植えですが、にょきにょきと育っています。


奥がローズマリー、中央左がイタリアンパセリ、中央右がセージ、
手前がバジルです。
早くわさわさにならないかな。
隣の写真は、わが家の西側の庭です。
草むしりしなきゃと、わかってはいるのですが、腰が痛くて。
東京電力や東部ガスの検針員の方、えらい迷惑ですよね・・・。
あーあ、この雑草全部、ほうれん草とか小松菜だったらよかったのにな。