Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘diary’ category

スキーの話じゃないです、すみません。
暴言です、暴言。

今日はENEOSチームは公休らしいので「あーあ、宮田くんにデートに誘われたいナー」とつぶやいたら、夫は「SFの世界だね」ですと。
なんて失敬な!

それから、どのチームの選手もそうですが(と思うんだけど)、女性の視界に入るところで平気で着替えますよね。
昨日なんか、私の目の前で大塚くんはズボンをおろしてサポーター(?)のフィット感を確認してました。
ベンチ裏を通って帰ろうとしたら、慶應の子もどんどんシャツを脱いで上半身裸祭りになりそうだったし(そういうタイミングを狙った訳ではない)。
「おばちゃんだったら、気にならないのかな?」と言ったら、
「立ち木と思われてるんだよ」ですと!
なんて失敬な!

夢の君との妄想を語ると、決まって

「フッ」

と鼻で笑います。
なんて失敬な!

今に見てろよ(何を?)

付け焼き刃で、めくらめっぽう撮ってきました。
メモリカードは2Gだったのですが、5回裏で全部撮っちゃいました。
撮りも撮ったり231枚。
バックスクリーンしか写ってないのもありました。
私って、バカ。

で、これが満を持して撮った、記念すべき夢の君のファーストショット。
柳田くんと樋口くんも写ってます。

DSC_0003

試合は、6-3で負けちゃいました。残念。
なんか、攻守ともうまく歯車が回ってない感じでした。
それと対照的に、慶應ナインはみんな自分のポテンシャルを出し切ったって感じ。
ホームラン3本だったかな?

夢の君とは挨拶すらできませんでしたが、ビデオやスピードガンを担当してた磯部くんが私が座ったらすばやく座布団を取って渡してくれたので、めっちゃ嬉しかったです。
日灼けした顔にキラキラ輝く瞳とばっちり目が合ってドキドキしちゃいました。
こんなおばちゃんに優しくしてくれる磯部くん、ええ子や〜。

DSC_0112
左から、大塚くん(センバツ準優勝投手)、廣瀬くん、磯部くん。

夢の君とは挨拶すらできませんでしたが、さっきMacに取り込んだ写真を見たら、思ったよりよく撮れていたので満足です。

ニコンD40、なんてステキなカメラなんだ!

これなんか、びっくりしちゃいましたよ。

DSC_0118

ボールが止まっています!
バッターは井領くんです。

プリントできるのを選りすぐって32枚ネットで注文しました。
明日1時以降に仕上がるので、取りに行くのが楽しみだ〜。
写ってる選手ごとに封筒に入れて、等々力クラブに送ろうと思います。

だけど、圧倒的に夢の君が多いので、フォトCDは別便で夢の君だけに送ります。

で、気づいたこと。

ENEOSグラウンドは、ビギナーカメラマンには敷居が高いです。

みなの邪魔にならないように撮ると、背中しか撮れないことに気づきました(笑)
守備は、難しいです。
今日は、メディアの容量も足りなかったし、やっぱり野球を知らないので、シャッターチャンスに疎いですね。もっと野球と写真を勉強しなきゃダメです。

でも、ファインダーを覗いて「あ、この人って左だったんだ」って改めて気づいたりして。

で、あれこれiPhotoをいじっているうちに、Flickerもデビューしちゃいました。

どうやってWord Pressにバナーを貼るのか、また調べなきゃ。

重いショルダーバッグを下げて移動したし、寝不足なので頭と首が痛いです。

でも楽しかった!

夕べ、また夫に「としお菜園の札を立てるよ」と脅されました。

きゅうりの支柱を立ててくれて、その他いろいろチェックしたようです。
放置ぎみなのを察知して、そう言われた訳です。

仕方がないので、お風呂に入った後、ひとりで100円ショップに支柱を買いに出かけました。家にあるのでは足りなかったので。
2メートルのを9本、150センチを2本。
運ぶの大変でした。

で、今さっき、なんとか支柱を立てました。

dscf3870dscf3871

それから、わき芽かきをして、ミディトマトにアブラムシを発見したのでカダンエースを噴霧し、まあ、こんなもんかな。

去年は、まったくリサーチをせず、自己流でテキトーにやってました。
ミニトマトは伸び邦題、なすには支柱も立てませんでした。整枝もしませんでした。
それでよくあんなに収穫があったと、驚いています。
ビギナーズラックってやつでしょうか。

ついでに、家の周りの写真を撮ってみました。(コンデジです)

dscf3872

この巨木は、月桂樹です。
父が植えてくれたのですが、こんなに大きくなるとは…。
シンボルツリーがあるといいとどなたかがおっしゃってましたが、これをシンボルツリーだと言うにはなんかビミョウに思います。
その隣はコブシ。これも父が植えてくれました。

dscf3873

この蔦は、ウチのものではありません。
裏の青空駐車場から伸びてきて、ここまで繁殖したもの。
このまま、甲子園球場みたいになっちゃったらどうしよう?
って、悩む前に撤去しろって話ですが、ちょっといい感じ(そうか?)なので、様子を見ようと思います。

あああ、土曜日に夢の君の記念すべきファーストショットを撮りたいのに、カメラ、ぜんぜん触ってません。

ヤフオクで、こんな本まで入手したのに。

d40

定価1,680円ですが、絶版なのに需要が高いらしくて、3,000円前後で売買されてます。
私は3,000円で落札しました。

月曜日に書いたTo Doリストは、ヤフオクの出品だけ済ませましたが、全然手つかず。

明日(てか、今日)は、何もかも後回しにして(いつものことでは?)、このマニュアル本を片手に、いじくり倒そうかなあ。

やる気スイッチが切れたまま入らなくて、月曜日から家事放棄していたら、夫が初めて料理らしい料理を作ってくれました。夫は、インスタントラーメンしか作れないのです。

dscf3861

「ちょっとしょっぱいかも」と本人が言った通り、塩が効きすぎていました。

それ以外は美味しかったです。と言いたいところですが、正直言ってツッコミどころ満載(笑)
本人には言いませんでしたが。(でも、このブログを読んでいるのでバレちゃいますがw)

これを見て作ったらしいです。

次回(あるのかどうか、不明)に期待します。

ごちそうさまでした。

今朝、起きてお弁当を作る前にMacのスイッチを入れてメールチェックをしていたら、夫が起きてきて、

「腰が痛いから休む」

それを聞いたら、私のスイッチはプチンと切れ、ベッドにUターン。

お昼すぎにキヨキバンキーさんからメールが来たので読んでみると、なんか、ENEOSと大学選抜(?)が試合してるみたいで、眠い目をこすりながらケーブルテレビの番組表をチェック。スカイA、G+、GAORA、Jスポーツとチェックしましたが、どこも放送してないみたいなので「知らなかった。ウチにいるよ(笑)」と返す。

そして、せっかく起きたので、読みかけだった銀色夏生さんのつれづれノート16の続きを読み始めました。

2時半にバンキーちゃんから追伸メール。

今やってるのではなく、来たる7/9にそういう試合があるみたい。
調べてみたら、日米大学野球選抜チームとのオープン戦でした。

ちょうどいいと思って、等々力クラブに電話して他のオープン戦の予定聞いてみました。
すると、今週の土曜に慶應と対戦するらしいので、行くことにしました。
記念すべき、夢の君の1枚目を撮るいいチャンスです。

そして「つれづれノート16」を終わりまでイッキに読みました。
おもしろかったー。
これは、bookのカテゴリで詳しくレビュー(というほどでもない)を書こうかな。

5時を過ぎていたので、犬の散歩に行く。

帰ってきて、スーパーに買い物。ついでに通帳を記帳。
今晩のおかず、最初はイナダのお刺し身をカゴに入れていたのですが、お弁当が2割引になっていたので、そっちに変更。
今日はお弁当箱の洗い物がないので、普通にごはんをつくって洗い物を出したくなくなって(なんてぐうたらな!)。

結局、午前中いっぱい寝てて、午後は読書で終わった一日でした。

今日やれなかった(ほんとはやる予定だった)こと
1.梅の本漬け
2.家計簿の帳尻合わせ
3.土曜日にイオンで買った衣類の整理(まだ袋に入ってる)
4.掃除機をかける
5.ヤフオクに数点出品する
6.かかりつけのお医者さまに暑中見舞いを書く(盲腸の経過報告とお礼)
7.保険の申込書を書く(まだやってなかったのかよ!)
8.机の上を片づける

それから、19日に10年来のお友達夫婦が遊びに来てくれることになったので、毎日少しずつ家をきれいにしていくつもり。土曜日に除草剤撒いてよかったー。
彼女はとってもセンスがよくて、今住んでるマンションのお部屋が雑誌の表紙になったほど。
STORYでは、収納奥様ナンバーワンとして紹介されたこともあるのです。
何度か遊びに行ったけど、ほんとにきちんとステキに暮らしています。
犬猫が汚した壁紙はどうしようもないけど、積もった埃ぐらいはきれいにしておかないと。
お腹に赤ちゃんがいるので、あまりにもぼろっちくて汚かったら、胎教にもよくない。

そして、明日から金曜まで、デジイチで撮る練習をしないと!

スイッチ・オン!

とりあえず、家に保管するための容器を買いました。100円ショップで。
食パンのケースなのですが、パッキンがついてるのでかなり密閉性がありそうです。
これは315円商品です。
それと、湿気どめ。
こんな感じです。

dscf3853dscf3855

湿気どめは、天日で乾かせば繰り返し使えるというもので、2枚入りだったので1枚は底に敷き、もう1枚は上に乗せました。

あとは、持ち歩くときのケースを探さなきゃ。

早起き鳥だった私が、なぜか今朝はまるで若者に戻ったかのように(はい?)、9時近くまで起きられませんでした。
6時に起きた夫に「早く起きな!」と、何度も急かされ「まりこ菜園をとしお菜園に改めるよ!」とか「COWCOWひとりで観に行っちゃうよ」とか、なんやかんやと脅され、やっと9時に起きました。
夫は頭にタオルを巻いて軍手をはめ、庭の手入れをしていました。
このまま、除草剤を撒くのをやってもらっちゃうと、ほんとにまりこ菜園を乗っ取られてしまう!と危機を感じた私は、やっと重い腰を上げました。
とりあえず洗濯物を干し、延ばし延ばしにしていた除草剤の散布をしました。

dscf3848dscf3849

ふう。

夫も私の労働を認めてくれて、乗っ取りを未然に防ぐことができました。

一日寝てた

夕べは(も?)疲れて、洗い物しないで11時前に寝ちゃいました。
で、眠剤ものまずに寝たのですが、アラームで5時に起きたら、絶不調。しんど〜!
背中がいた〜い!
そのまままたベッドに倒れ込んで、夫に「悪いけど、お弁当はコンビニで買って」攻撃。
夫は「出たね」と反撃。
で、夕方5時まで寝てました。何も食べず。お水だけ。

「い、犬の散歩に行かなきゃ」

とよろよろと起きて顔を洗っていたら、夫からカエルコール。
死人のように出たら「帰ってオレが行ってやるよ」と言ってくれたので、お礼を言ってまたベッドへ。

夫が帰宅し、犬の散歩に行ってくれ、まりこ菜園に水をやってくれました。
「名前を『としお菜園』に変えるよ」と脅される。
夕べの洗い物をなんとか片づけ、お風呂は夫が洗ってくれました。
お風呂に入って、冷や麦を食べたらだんだん元気になってきました。
お笑い番組を2本観て、ノヴさんに教えてもらったニコニコ動画のまっちゃんのペルの話を聴く。
逃げた話よりも、臭い話に笑いました。

明日はイオンモールに「COWCOW」を観に行こう!と言っていたのですが「行ける?」と聞かれ「自分でもわからない」と答えたら「そのときは、おれひとりで行くよ」と言われました。
私だって、多田くんの伊勢丹スーツ観たいのに!

なんで今日はあんなに背中と胃が痛かったのかなあ?
更年期障害?
なんにせよ、もう若くはないってことね。

今日こそは除草剤撒きたかったのに。

試練?

夕べは、やっとニコンD40の箱を開け、なんやかんやで寝たのが2時半ぐらいでした。
今朝は6時に起きて、洗濯、お弁当づくり、お風呂掃除、と順調に終わり、洗濯物を干そうとしたときに、アクシデントが起きました。

隣のおばさんに、NHK教育で放送している「やさいの時間」のことを教えてあげようと、声をかけたら、お義父さんの車がウチに停まってるのはどうしてか?から始まり、根掘り葉掘り。
番組のことをおしえたらすぐにでも洗濯物を干して、動物病院に行く時間まで寝ようと思っていたのですが、おばさんの無駄話と詮索は止まらない。

すると、私の隣を、フイッと、かんちゃんが通り抜けたではありませんか!

オー!ジーザス!

玄関のドア閉めるの忘れてた!
ほんのひとこと伝えるだけのつもりだったから…。

「かんちゃん!」

と呼んでも、全力疾走でどっか行ってしまいました…。

それでも止まらないおばさんの無駄話と詮索。

「洗濯干さなきゃならないんで」と打ち切り、とりあえず洗濯物を干しました。

これは、寸暇を惜しんで寝ようとした私への神が与えたもうた試練なのでしょうか?

と、書いていたら、お義母さんから電話があり「かんちゃん、家にいる?」と聞かれました。いいえ、逃げられちゃったんです。と答えると、ウチの周りをうろうろしてるよ。私がつかまえても噛まない?とおっしゃるので、大丈夫です、お願いします!と頼んで、煮干しを一掴みポケットに入れ、自転車で夫の実家へ向かいました。

すると、庭にいました。

お義母さんも。

煮干しで釣って、2度失敗しましたが、3度目に耳をつかんで捕獲。

ふう〜、よかった。全然汚れてないし。泥だらけだったらシャンプーしなきゃ、と覚悟してましたから。

自転車を置いて(こうすると、お義父さんを迎えに行って帰ってきたときに私が自転車で自宅へ帰れる)、かんちゃんをリードにつないで帰ってきました。

やれやれ。
dscf3842そんな緊張感のないカッコで寝てんじゃねえ!バーロ!バーロ!