Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘diary’ category

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・

今日の名言

まりこがもし孤独を恐れるのならば、結婚すべきではない

                             まりこ

・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・
私に名言 for mixi

すでに結婚している私は、いったいどうすれば?

最近の私

のんちゃん
なぜか、ベッドではなく、長ざぶとんの上でのんちゃんに寄り添って寝ると、快眠できる。
こないだは、まるでぬいぐるみを抱くように抱きついて、手までしっかり握って小一時間も眠ってしまった。
イヤじゃないんだろうか、のんちゃん。私の忠実なしもべ。

Master Money
Master Moneyという家計簿ソフトを使っています。このソフトを使って家計簿をつける作業が大好きなのです。
機能にはほぼ満足していますが、少々修正してほしい点も。
あー、開発チームに加わりたい(笑)
私、かなーり工夫して使いこなしていると思いますよ。

東京六大学選抜vs 中国大学選抜
詳細はこちら
斎藤くんと夢の君が選ばれています。
きゃー!同じチームでプレーするなんて!夢みたーい!
行くっきゃないでしょ。
くっきーさんを誘ったら、その日はお昼までお仕事というご予定だったので、私が先に行って席を取っておくことになりました。くっきーさん、とても行きたいと思っていたそうです。
しかし、ちけぴのスポーツ専門番号が、2時間経ってもつながらない。
試しに総合にかけてみたら、一発でつながり、難なく予約できました。どーなってるの?
今日はあまり天気がよくないので、明日ぴあに発券に行こうと思います。

胸きゅん効果
体重は変わらず。
体脂肪が0.7%ダウン。

じゃがいも
シチューをつくろうとして、床下収納から大きなじゃがいもを1コ取り出して、床に置いて、他の材料を出して、さてじゃがいもの皮を剥こうと思ったら、ない。
どこを探してもない。
あれ〜?
床下収納から出したと思っているけど、それは気のせいなの?
仕方がないので、また出して、シチューをつくりました。
夫が帰って来て2階に上がったら「なぜ、こんなところにじゃがいもが?」と。
クッションの上にあったそうです。
私の忠実なしもべ、かんちゃん。すこしバカ。

今日の午前中は、ほんと〜うにいいお天気でした。
駅前まで自転車で行く用事があったのですが、わたくし、なんと、半袖のTシャツ1枚で行ってきてしまいました。
街じゅうで、そんな夏仕様の人は私だけでした。そりゃそうですよね。もう11月ですもん。
これじゃ、須田くんのことを「半袖くん」なんて笑えません。

干したおふとんもぽかぽか。
シアワセ〜。

2003年冬号2003年夏号

ヤフオクで落札した、輝け甲子園の星のバックナンバーが届きました。
ええ、そうです。
夢の君の高校時代の姿を見たくて、手に入れてしまったんですよ!
もう、ビョーキですな(笑)
でも、この時代のスターはダルビッシュくんで、夢の君の写真は2枚しか載っていませんでした。
しかも、編集部のミスで、片方は他の人の記事と写真が入れ替わってました。
びっくりしましたよ。
どうみても夢の君なのに、違う名前で載ってるんですもん。

夕飯は、ぎょうざと焼き鳥。
西友の焼き鳥はおいしいなあ。
安上がりな夫婦だ(笑)

そうそう、今朝は5時に起きて50分ほど散歩したんですよ。犬を連れて、ですけど。
そして、駅前まで自転車で足を伸ばしたでしょう。
お昼ごはんは、蒸かしたお芋。

そしたら、体脂肪率が0.7%ダウンの、体重は1.2キロダウンでした!

まあ、私くらい太っていると、体重の増減の幅も大きいんですよね。

さて、輝け甲子園の星でもゆっくり読もうかな。

今日、夫は会社で健康診断でした。
そして帰宅するなりこう言ったのです。

「まずい。体重が78.5キロになってしまった。」
「もう、夜に炭水化物は食べない。」
「社長の奥さんにメタボちゃん呼ばわりされてしまった」

かくいう夫は身長170センチ。
まあ、確かに太り過ぎかもしてませんね。
夫が自分で気をつけるなら食事も管理しましたけど、食べたいというものは規制しなかったので、こうなっちゃった訳です。

私といえば、ここ5年くらいで36キロ太って(!)22キロ減量し、この夏8キロリバウンドしてしまいました。
せっかく減らしたのに、なぜか「ま、いっか」と思って、好きなだけ食べてしまったのです。
そして、最近急に3キロ減りました。体脂肪率も3%ぐらい落ちました。
胸きゅん効果かもしれません。

ちょうど良いので、また減量がんばろうと思います。

悩んだ末に、結局行ってきました。早慶戦第3戦。
去年、テレビで観戦したときは、まさか自分がこんなに神宮球場に通いつめるとは思っていませんでしたよ。
ひとりで行くのはちょっとさみしいのですが、良い席に座るのには都合が良いですね。ぽかっとひとつだけ空いていることがよくありますから。
今日も昨日と同じ列のちょっと右寄りに座ることができました。
左隣は、私よりもちょっと上の世代のおじさま、右隣はご夫婦でいらしていたおじいちゃまでした。

早稲田の先発は、斎藤佑樹くん。
慶應の先発は、加藤幹典くん。
加藤くんは3連投ですよ。タフだなあ。

しかし、さすがに疲れていたんでしょうね。
早稲田の強力打線に打たれまくり、7-0で早稲田が圧勝しました。
斎藤くん、15奪三振ですよ!
そして、優勝です!!
應武監督の胴上げを生で見ました。

印象的だったのは、9回裏で、キャッチャーが4年生の川本くんに代わったこと。
細山田くん、勝利の予感に感激したのか、大泣きしてました。
それから、松本くんに代わって大島くんが出たこと。
應武監督、温情もあるんだな〜。

最後の球は、小野塚くんがキャッチしたサードフライでした。

閉会式を見て球場を後にしました。
六大学全部のレギュラーが勢ぞろい。みなかっこよくて圧巻でしたよ。
ああ、やっぱり行ってよかった。

ちなみに、宮田くんの最後の打席は、三振に終わってしまいました。
すごく悔しそうでした。
新日本石油に進んで野球を続けるそうなので、これからも応援したいと思います。

という訳で、今日も行ってきました、華の早慶戦。
神宮球場までひとりで行くのは初めてだったのですが、いつもくっきーさんにエスコートしてもらっていて、さすがに覚えたのですんなり到着できました。
家を9時半に出て、着いたのは11時50分。やっぱり土浦から神宮は遠い・・・。
今日は、良い席に座れましたよ〜。
左隣は品の良いおばあちゃま、右隣は若い女性で、観戦にはノープロブレム!
しかも、通路の後ろだったので、前に座席が無く、ストレスなくトイレに立つことができました。

さて、今日の先発は松下くん。
プロ野球みたいに登録名を変えることができたとしたら?という質問に「じゃけんた」と答えた松下くん。
なんとセンスのよいネーミング!広島出身ならではですよね。
みなさん「まつけん」と呼んでますが、わたしは「じゃけんた」が気に入ってます。

試合前の打撃練習で、私は宮田くんをシツヨウに目で追ってしまいました。
うーん、やっぱり素敵ィ・・・。

それから、白川くんがベンチ入りしてました!感激!
斎藤くんとよく並んでいましたよ。
あのふたりのツーショットを見ると、なんだか幸せな気持ちになるのです。

さて、試合ですが、早稲田のメンバーがみな、昨日よりも生き生きしているように見えました。
小野塚くんがタイムリーを、原くんがホームランを打ちました。

それから、私の後ろの席の女性が、ファウルボールをキャッチしました。
神宮球場では、ホームランボール、ファウルボールを拾得すると、バッチがもらえるんですよ。
写真を撮らせてもらいました。

記念バッチ

結果は、2-0で早稲田が勝ちました。
松下くん、完封かあ・・・。すごいな。

これで、優勝の行方がわからなくなりましたよ。
優勝の可能性があるのは早稲田、慶應、明治の3校。
明日早大が勝てば、勝ち点は明大と並ぶものの、勝率の関係で首位に踊り出るため、3季連続の優勝が決まります。
一方で慶大は、明日勝ったとしても既に日程を終えている明大と勝ち点と勝率が並ぶため、早慶戦での優勝の可能性はなくなっています。その場合慶大と明大とで優勝決定戦が行われます。

◆早大が勝利した場合→早大が3季連続の優勝

◆慶大が勝利した場合→慶大と明大で優勝決定戦

あー、明日も行きたいナー。
でも、家事もたまっているし、お小遣いは少ないし、妹とスカイプをやる約束してるし。
キビシイなあ。

華の早慶戦

マイミクのくっきーさんと行ってきました、早慶戦。
朝4時に起きたにも関わらず、頭がよく働かなくて予定の電車に乗り遅れました。
30分の遅刻です。くっきーさんを待たせてしまいました。ごめんなさーい!
神宮球場へは、8時半頃に到着。春季リーグよりは並んでなかったかな。
慶應スポーツを売りに来たので呼び止めて買っていると、となりのおばさまが「2部ください」と言いました。
どうみても早稲田スポーツとカンチガイしているとしか思えなかったのですが、「慶應ですよ」とは売り子さんの前で言えなくて黙っていたら、やっぱり間違えていたそうです。途中で気がついたらしいのですが、やはり「やっぱり要らない」とは言えず買ってしまったと笑っていました。
早稲田スポーツももちろん買いましたよ。
それから、応援グッズも買いました。

メガホンとガイドブック

9時半に開門し、7列目の席を確保できました。

しかし、私の席、ロケーション的にはとても良かったのですが、隣人に恵まれませんでした。
ものすごくかっぷくの良い男性が女性連れで座ったのですが、とにかくはみ出して来てぶつかってきゅうくつ。
その男性が席を立ったときに、勇気を出して連れの女性に事情を話して、彼氏と入れ替わってくれないかと嘆願。
彼女は「わかりました」と言ってくれたのですが、戻ってきた男性は「妹が写真を撮りたがっていて、逆光がどーのこーの」と言い「ぶつかりますか?とにかく座ってみますよ」と聞き入れてくれないのです。彼女じゃなくて妹さんだったのですが、どんな立派な一眼レフかと思いきや、コンパクトデジカメでした。それに、ひとつずれるだけじゃ、光の加減って変わるもんじゃないのでは? くっきーさんは私のやりとりを聞いていて、まったく同じことを考えていたそうです。ま、拒否されたのではどうしようもないのですが、しかもその男性、ちょっと臭かったんですよね。妹さんにあれこれと野球のことを教えていたのですが、びっくりしたことに、フォアボール、スリーアウトの説明までしているのです!そこからかい!
くだらないレクチャーと臭い、きゅうくつと三重苦の席でした(涙)

それを除けば、すごい晴天で気持ちが良かったです。

早稲田の先発は斎藤佑樹くん。
序盤はちょっと調子が悪いかな?って感じでした。
6回で大石くんと交代。
次が松下くん。
最後が須田くん。

私とくっきーさんは「ピッチャーは長袖のアンダーシャツじゃないと!」という意見が一致していて、この日は半袖だった須田くんを「また半袖着てる!」と笑っていました。そして、「半そでの人」と呼んでいました。

試合は12回まで延長し、12回裏の慶應の攻撃、ツーアウト満塁という劇的な場面で、青池くんがヒットを打って慶應がサヨナラ勝ちしました。
あーあ、一生懸命、須田コールしたのにな〜。

ところで先日、私が夢に見た慶應キャプテンの宮田くんですが、打席に立つたび「あ・・・」と見とれていたら、くっきーさんに「まりこさん!応援しちゃダメですよ!」と注意されてしまいました(笑)
くっきーさんは、東北高校時代から宮田くんを知っていて、その頃からかっこよかったそうです。

しかし、見ごたえのあるゲームでしたが、私は疲労困ぱい。

よれよれになってハードロックカフェに入り、アップルコブラーというアメリカ〜ンなスイーツを食べて元気を取り戻しました。ヒエーッというくらい甘くて、しかもでかかったです。

明日も行こうかな。とつぶやいたら、くっきーさんにうらやましがられました。
お金はないけど、ヒマならありますから。

よし、明日も行こう!

宮田くんのグレーのユニフォームの見納めだ!

晩秋の嵐

嵐の夜です。

夕方、かっぱを着て犬の散歩に行ったら、カンプなきまでにずぶぬれになってしまいました。
犬も、濡れネズミならぬ濡れ犬に。

今日ゲットしたもの。

手帳と☆

千趣会オリジナルダイアリーと輝け甲子園の星。

高校球児くんたち、みな髪が伸びててしんせーん。

と驚きつつ、日本シリーズをみました。

明日は、マイミクのくっきーさんと早慶戦です。

先日大量に出品したレーザーディスクが、9枚ほど落札されました。

驚いたのは、ハートカクテルの根強い人気です。
200円で始めたのですが、なんと3100円に!
さすが、わたせせいぞう。

それから、謎の落札者が。
ときめきマリン・タヒチや、地上の楽園パラオ・マジュロ・ポールモーリアとかと一緒に、中村あゆみと小比類巻かほるのライブを落札するって・・・?
ヤンキーなダイバー?
って、もとは全部私のじゃん。
私と同類か。

レーザーディスクは、梱包がめんどうなんですよね〜。
地道にやるか。

靴の底に穴

最近やけに地面を足裏に感じるなあ。と思ってスニーカーの底を見てみたら、穴が空いていました。
そんなに履いていないものだったので、びっくり。
ふ〜ん、安物は靴底が減りやすいのだな。と思いました。
このスニーカーは1000円だったのですが、昔、こんなに貧乏じゃなかった頃に買ったリーボックとかフィラのスニーカーは何年履いても穴が空くなんてことなかったもの。
一応、お出かけ用として一足あるのですが、日常用には以前パートで仕事中に履いていたカジュアルな合成皮の靴を履くことにしました。あまりにもラフな格好に革靴って変ですが、この靴も履かないともったいないし。
この靴がくたびれたら、新しいのを買おうと思います。