Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

Archive for the ‘diary’ category

今日も早起きをして、掃除、洗濯などのルーティンワークが9時前には終わり、満足です。
お義母さんから電話があり、しらす干しとじゃこをおすそ分けしてくれるとのことでした。9時半にお伺いすることにしました。
今日はお給料日なので、あれこれと資金を移動させる用事があります。
郵便局〜夫の実家〜セブンイレブンとはしごして、帰宅。
お義母さんは風邪をひいていたので、栄養ドリンク2本(くじ引きで1箱当たったもの)とティッシュ2箱を差し入れ。
英会話入門を聴いて、軽くお昼を食べ、今度は買い物へ。
スーパー2軒に行って、特売品や牛乳などを購入。
歩きなので、重過ぎることにならないよう、気をつけて買いました。
帰宅し、犬の散歩に。
その後、少し休もうとベッドに横になっていると妹から電話がありました。
ついつい30分以上話してしまいました。スカイプを提案すればよかった。
夕飯は焼きそば。
万歩計はつけませんでしたが、けっこう歩いてよく働いた(と思う)一日でした。

今日、夫はお台場で開催されているギターフェスに出かけて行きました。
フェンダーでギターの点検をしてもらえるとのことで、ギターをかついで行きました。
駅まで送った後、私は教会に。
帰宅し、冷蔵庫にあったラタトゥイユを温め、茹でたパスタにかけて食べました。
ずっと気になっていた残り物がなくなってすっきり。
今夜の夕飯にいなり寿司をつくろうと思い、冷凍しておいた油揚げを煮ました。
小雨が降る中、かっぱを着て犬の散歩へ。
この季節、かっぱを着て歩くとものすごく暑くなります。
途中、携帯に夫から電話が入る。そんなに遅くならないみたいです。
寿司飯をつくり、煮た油揚げの中につめていなり寿司の仕上げ。
つくり終えた頃、ちょうど迎えに行く時間になりました。
夕飯は、いなり寿司とさぬきうどん。
いなり寿司って、つくるのは手間がかかるけど、食べるのは一瞬。

ギターフェスは、とっても楽しかったみたいです。
もらったおみやげを見せながら、ルンルンで話をしていました。
よかったね。

無言のサプライズプレゼントは、オレンジケーキでした。
骨折して手術をして痛いのをがまんしているキャンプ仲間のやすさんに、お見舞いがてら贈ったのです。
「たまげました〜!」というお礼のメールを受け取り、にんまりする私。

そして夜、「すっごく美味しかったです!」というメールをもらい、再びニヤニヤする私。
喜んでもらえてとても嬉しい。
これだからサプライズはやめられないよ、うっしっしっ。

やすさん、早く治るといいね!

ちょっと元気がないあの人に、ささやかなサプライズを贈ることにしたのです。
プレゼントの準備をして、郵便局にゆうパックの集荷の依頼の電話をしました。
「7時過ぎにお伺いします」と言われたので、そのつもりでいました。
6時40分頃、のんびりカードを書いているとチャイムが!

うっそ〜〜ん !

あわてて箱をテープでとめて、お財布を持って玄関へ。

お金を払って、発送は終了しましたが、うーん ・・・。
なんのメッセージもついてない、無言のプレゼントになってしまいました。

20分も早く来たのだから、3分待ってもらってカード書けばよかったな。

こういうとき、やたら相手に気を遣ってしまう性格が裏目に出ました。

ま、明日届くので、受け取った人は

「私だったのか!」

と、たまげてください(笑)

私たち夫婦の名親になっていただいている、N田さんご夫婦のお宅に、夕飯をご馳走になってきました。
ご主人のN田先生はたいへんな音楽通で、よく夫に手作りのCDをプレゼントしてくださるのです。
ていうか、今は退職されてますが、以前は立教大学の音楽の先生でいらしたのです。
食事会のときによく夫と音楽の話をして盛り上がっていたそうで、ゆっくり話をしたいのでお宅まで遊びに行きたいと申し上げ、今回訪問する運びとなりました。
奥様のひろこさんは、いつもセンスあふれるおいしいお料理を持ってこられる一方で、この私の料理をいつも「とてもおいしいわ」と過大に褒めてくださるのです。とってもやさしい方なのです。
今回は、最近評判のいいオレンジケーキを焼いて持っていきました。
渡したら、ひろこさんは「これは主人が大好きなタイプのケーキだわ!」と喜んでくださいました。
N田先生は、持ってずっしりと重い、食べてもヘヴィなケーキがお好みなのだそうです。
果たして、N田先生、「おお〜、この重さ!」と喜んでらっしゃいました。
「ありあわせのものでつくったのよ〜」と謙遜するひろこさんのお料理は、どれもこれもたいへんおいしかったです。
とくに、じゃがいもと鶏肉をオーブンで焼いた一品は、私のツボにはまって、がつがつと食べてしまいました。
うーん、お酒を飲めないのがツライ〜(笑)
そう、今回は夫に飲んでもらって、私は運転手なのです。
タクシーで往復できるようになったら、思う存分飲みましょう(笑)
くどいようですが、ひろこさんはとても私に優しくて(もちろん他の人にも優しいです)、「まりこさんは、気配りといい、お料理の腕といい、言葉遣いといい、申し分ないわ」と、ほめちぎってくれます。実の母より甘いかも(笑)

音楽の話でも盛り上がりましたが、それよりも夫と私が感嘆したのは、N田先生は数十年来の「テツ」だったという事実です。小学生の頃からだそうで、日本にふたつしか存在しない模型を持ってらっしゃるとか。夫は興奮して「先生、ネットをやってらしたら『神』ですよ!」と、失礼なことを言ってました。

あっという間に楽しい時間は過ぎ、10時頃に「そのアイスを食べ終わったらおいとましようね」と言ったのにも関わらず、なんと深夜の12時近くになってしまいました。
今まで、N田先生は数多くの学生さんをおうちに招待されていたようで、ひろこさんはお客のおもてなしは慣れてらっしゃっるとのことで、「後片づけは、ほんとうにいいのよ」とおっしゃってくださったので、ご厚意に甘えて、食い散らかしたままで帰って来てしまいました。
いや〜、楽しい6時間でした。(そ、そんなに!)

父の日

今朝は町内会の公園清掃があったのですが、時間の30分前にお腹が痛くなってしまいました。
とても痛かったので、班長さんに電話して欠席することにしました。
犬の散歩も夫にひとりで行ってもらい、ベッドに30分ほど横になりました。
そしたら、少し楽になりました。
チケットぴあを経由して、教会へ。
チケぴでは、来月の太田プロライブのチケットを買いました。4列目の真ん中が買えました。
礼拝では、使徒書を朗読しました。
礼拝が終わり、教会を後にし、水戸市に向かう。
茨城大学前の大興飯店でお昼をいただき、那珂市までお菓子を買いに行くという予定なのです。
大興飯店では、チャーハンとラーメンのセットを注文。
相変わらずおいしかったです。
さて、那珂市のお菓子やさんはおおがねというお店で、ここのつぼ焼きというお菓子がとってもおいしいのです。

つぼ焼き。こんなお菓子です。シナモンの香りがたまりません。

うちに10コ、私の実家に10コ、夫の実家に20コ購入。

茨城町の私の実家に寄り、父に渡舟の限定酒をプレゼント。それと、さっき買ったつぼ焼き。

しぼりたて生吟。

父はとうとうTUKAの端末をauのものに替えたようです。
年配者向けの携帯電話、初めていじりました。
アドレス帳の文字がでかっ!
「お父さんは、メールはやらないよ」と言ってますが、どうでしょうね。
私としては、近況報告などメールで知らせたいと思っているんですけどね。

夫の実家にも行かなくてはならないので、あまり長居をせずにおいとましました。

お義父さんへのプレゼントは、今日買ったつぼ焼きとさぬきうどんです。

夫へのプレゼントはなし(笑)

夕飯はタコス。ライムをしぼったコロナを飲みながら、おいしくいただきました。

今日は、9時半から都和公民館の手づくりソーセージ教室に参加しました。
費用は2000円で、ブリーブルストというソーセージを1キロほど作ります。
講師は、つくば市にある「学園手造りハムの会」代表の直江さん。おじいちゃまです。
参加者は14名で、うち7名は男性でした。
公民館の趣味の講座って、参加者は圧倒的に女性が多いそうで、半分が男性というのはめずらしいとスタッフの方がおっしゃってました。
工程は、直江さんがあらかじめ寝かせておいてくれた豚挽肉に冷水とスパイスを加え、練り、しぼり袋に入れて羊の腸にしぼり出して詰めるだけです。
まず、直江さんがお手本を。さすが、手慣れていらっしゃいます。
3〜4人のグループで共同作業でつくりました。私が入ったグループは、年配の女性、元気のいいおじさん、かっこいい若者、私というメンバーでした。人数分、つまり4回作業をしたのですが、すっかり終わって周りをみると、周りの調理台はみな格闘中でした。中にはまだふたり分しか作っていないグループも。「私たち、速かったですね」と言い合いました。
最後に直江さんが持ってきてくださったベーコンやレバーの薫製などを試食。とてもおいしかったです。
保冷剤を入れたバッグに自分がつくった生ソーセージを入れて解散です。

ブリーブルスト。

帰りにDoCoMoショップに寄って、メモリのバックアップを取りました。
店内を物色すると、先月末に夫が買った端末が、なんと7000円になっていました。
ちょっと心惹かれながら、帰宅。

夫の幼なじみのMくんが、お子さんを連れて来訪。
釣りの餌にするミミズをわが家の庭に採りに来たのです。
早朝に草むしりをすると、わらわらと湧いて出るミミズでしたが、炎天下ではあまり出没しません。
謝りながら、ミミズ採りを手伝う。
なんとか「これだけあればいいでしょう」という量に達し、Mくんは去って行きました。

夫を迎えに行き、携帯電話が安くなっていたことを話しました。
すると、熱心に機種変更を勧めるのです。
理由は、今使っている端末が壊れたときに高い品しかなかったら困るということと、そのときに欲しい機種がないかもしれないからということでした。
たしかにその通り。
夫が買ったN703iDは、黄色とピンクは人気があって夫が買ったお店では品切れだったのです。
今の端末は、8月にバッテリーをもらってまだまだ使うつもりでしたが、思い切って変えることにしました。

DoCoMoショップに行く前に、犬の散歩。
さっきミミズを採りに来たMくんが、近くの川で釣っているので、犬を連れて見に行きました。
釣っているのは、ナマズ、ブルーギル、ブラックバスなどです。
すると、Mくんが「あっ!」と叫びました。

「亀が釣れた」

きゃははははは。
お嬢さんのナオちゃんが大喜びで、「パパ、逃がさないでね!」と言い残し、家にバケツを取りに戻りました。
しかしMくんは「ナオちゃんが飼いたいと言い出したら困るから」と言って、逃がしてしまいました。
バケツを持ってきたナオちゃんのがっかりした顔といったら。
こどもの教育って難しそうだなあ。

Mくんファミリーに別れを告げ、犬を家に入れて、DoCoMoショップに向かいました。

10分ほど待って、難なく機種変更。
しかし、値段は7000円ではなく、1万円でした。ポップ、わかりづらいよ。

夫と色違いのおそろいになりました。

新旧交代。おそろい。

夕飯に、今日つくったソーセージをいただきました。
70°のお湯で、30分ほど茹でます。
それだけでは足りないので、お義母さんの畑で採れた新じゃがいもをふかしました。

ボイルしたブリーブルスト。旬です。

ソーセージもじゃがいもも、とってもおいしかったです。
ビール日和だったし。
今日はビールもどきではなく、妹にもらった長野の地ビール「よなよなエール」を飲みました。
これもおいしいんですよ。

今日は、お天気もよくて洗濯物もよく乾き、やることなすことがスムーズだったラッキーデイでした。

と、昨日、天気予報が報じていたのですが、今日は快晴でした。
梅雨入り宣言した後に晴れることって、けっこう多いそうです。

空の色がとてもきれいだったので、写真を撮りました。

きれいな空。

ところで、タイトルの英文、間違ってませんかね?
わかる方、添削をお願いします(笑)

朝、むしょうにオムライスが食べたくなったので、朝ご飯はオムライス。

オムライス。好物です。

夕飯はラタトゥイユ。
フランスパンに乗せて頂きました。
こういう食べ方をするときは、冷たく冷やした方が合うみたいです。
この料理をつくると、夏が来たんだなあ、と思います。

今日は午後から雨が降るということで、犬の散歩は朝のうちに行ってきました。
それから、ネットで注文したおうどんが午前中に届く予定だったので、掃除機も早々にかけました。
掃除機を使っていると、チャイムの音が聞こえないのです。
という訳で、9時過ぎには今日の家事は終わってしまいました。
実際は、やるべきことはたくさんあるのですが、見ないふり(笑)
のんびりと録画したテレビ番組を観たりして過ごす。
2時半から妹とスカイプ。
妹はマンション暮らしなのですが、今住んでいるところにはベランダに花壇があるそうで、その手入れに熱心な様子。
アブラムシに手を焼いているらしいです。
「こんな小さな花壇で苦労しているんだから、広い庭を綺麗にしているお家を見ると尊敬しちゃう」と言ってました。
まったく私も同感です。
ガーデニング好きな人に庭を貸したいくらいです。
やがて夫が帰ってきたので、スカイプを終了し、買い物へ。
雨は、一時的にぱらぱらと降っただけでした。
天気予報、はずれたな。

今日は、ゲバラの誕生日

チェ・ゲバラ

太田プロNEW WAVE LIVEを観てきました。
なんか、このイベント、私にとって月に一度のお楽しみみたいになりつつあります。

今日はゲストに、KICK☆が来ました!
彼は、エンタの神様でムエタイの格好をしてネタを披露する、最近人気の人なのです。
夫も私もKICK☆が大好き。毎週楽しみに観ているのです。
いや〜、ライブで観られるなんて感激だなあ。
おもしろかったです。

サワー沢口さんのスタイルが劇的に変わっていて、みなびっくり。司会のマシンガンズもびっくり。
かっこよくなってました。

私のイチ押しの360°モンキーズは、山内くんの髪が黒髪になってました。
やっぱり、360°モンキーズが一番好き!

ゲームコーナーは、歌コンテストでした。
山内くんが「真夏の果実」を歌ったのですが、すっごく上手でした。
優勝は、ブラックパイナーSOSの山野くん。ミスチルのしるしを歌いました。
8人の芸人さんが歌ったのですが、みな同じくらい上手でしたよ。

前にも書きましたが、このホールは楽屋口がないらしく、出演者の方々もお客さんと同じ出口から帰ってゆくのです。
360°モンキーズのふたりを待っていると、さっきまでステージに立っていた芸人さんたちが通り過ぎてゆきます。

KICK☆が通ったので「テレビ観てます。夫も大好きなんですよ」と声をかけ、握手してもらいました。

360°モンキーズのふたりには「来月DVDを持って来ますから、サインしてくださいね」と言って握手してもらいました。
そう、今月の21日にDVDが発売されるのです。

マニア向け。Amazon

来月のライブも楽しみだな!