Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments
Comments off

朝のひととき

朝ごはんを食べ終わって、お茶を飲んでいるところです。
夫はコーヒー、私は日本茶。
夫のひざの上のルミーナが、くつろぎモードに入っています。
かんちゃんは、ぴったりと寄り添っています。

幸せそうな顔だ。


Comments off

どうしようかな

今日で5月も終わりですね。
時間が経つのが早いなあ。
で、来月の10日は、私の誕生日です。
で、ハードロックカフェからバースデイ特典のメールが届きました。

■バースデイ当日特典■
・誕生月のピン
・スペシャルデザート
・マーチャンダイズ20%割引券
・記念写真撮影
・スタッフによるバースデイコール

最後のバースデイコールは、見たことがあります。
ビートルズのバースデイがかかり、スタッフがノリノリで祝ってくれるのです。

恥ずかしいかもしれないけど、一度くらい経験してみたいかも。

でもなあ、昨日横浜でけっこう遣ったからなあ。
夫の携帯電話も新しく買ったし。

東京までの交通費で、ヴーヴ・クリコでも買っておうちで飲んだ方がいいかナー。

悩むところです。


今日は、夫と横浜に行って楽しんできました。

3時50分起床。
最近、ほんとうに目覚ましいらずです。

急いで支度をし、お風呂を洗い、出発。
始発電車です。
思ったより混んでました。
なんとかボックス席にふたりで座り、マクドナルドのテイクアウトしたソーセージマフィンのセットを食べました。
日暮里で京浜東北線に乗り換え。
ここから関内まで行きます。

ロケ地の関内ホールに、7時半に到着。
8時集合だったので、余裕です。

集まったみなさんを見ると、私と同レベルのおしゃれ度の人もいれば、パーティですか?って感じの人もいます。
私は、一日きちんとした服を着ているのがいやで、着替える予定でTシャツで行きました。

8時半にホールに入り、トイレで着替えました。

さて、どういうテレビドラマなのかというと、夏目雅子さんの生涯を描いたドキュメンタリードラマで、主演は仲間由紀恵さんです。夫が仲間さんの大ファンで、どこからかこの「ブルーリボン賞の授賞式の観客」というエキストラを見つけてきて応募して当たったのです。

スタッフの方に、座る位置を指示され、夫と離れ離れに。

私は、前から2列目の、通路から2つ目の席になりました。
夫は、その通路をはさんだ、同じく通路から2つ目の席です。

やがて仲間由紀恵さん登場。
超きれい!
輝くばかりに美しい。
あでやかな訪問着がとっても似合っています。

シーンは、観客席に座っている(!)仲間由紀恵さん(夏目雅子さん)が名前をアナウンスされ、ステージに上がり、賞状と花束を受け取り、受賞のコメントをするという短いものです。

で、仲間さんが座っている位置が、私の3列後ろ!
そこから立って、私の横を通り、ステージに向かうのです。
仲間さんまでの距離、1メートル!
生仲間さん、見放題!

いや〜、眼福眼福。

夫も私とほとんど同じ距離で見て、大コーフン!(笑)

「いや〜、今日は参加できてよかった」と繰り返していました。

ただ、仲間さん、お肌の調子はあまりよくないようでした。
夫に言わせると、「それはよく言われていることで、あんなに売れて忙しかったら肌も荒れるだろう」ということでした。

おかしかったのは、ステージマイクの位置が高かったので、ADの方が下げようとしたら、「あ、それ電動だよ!」と言われ、電動で下がるのを待っていたら、マイクが「ごっとん」と下がったときのことです。
だれもが、すーっとなめらかに下がるものとして見ていたので、あきらかに手動な動きに、マイクの前にいた仲間さんが「・・・電動?」と不思議そうな顔をして言ったのが笑えました。さらに、ごごっ、ごごっと下がるマイクを見て仲間さんは「どう見ても人が動かしているような・・・?」と言ってました。うーん、ユーモアのある人だ。

11時過ぎに、撮影は無事終了。

記念品のメモ帳をもらって、解散です。

私は、着てきたTシャツに着替えたうえに、お化粧まで落としてしまいました。
はー、すっきり。

ここでハプニングが。

夫が、トイレに携帯を落としてしまったのです。
見事、水没チェッカー(というのでしょうか)が反応してしまいました。
電源も入らなくなりました。
まあ、4年も使ったし、新しいのを秋葉原で探して帰りましょう。ということになりました。

そして、中華街に向かいました。
めざすは、山東
ユーミンの逗子マリーナのコンサートに来るたびに、Takeさんに連れてきてもらっていたお店です。
ここの水ぎょうざは絶品なのです。
さっそく水ぎょうざ、五目チャーハン、青島ビールを注文。
うーん、やっぱりおいしい!
どこのテーブルにも水ぎょうざが乗っています(笑)
麺類も食べてみようよということになり、豚バラ麺を注文。
これもおいしかったです。

それから、前から食べてみたかった、江戸清の豚まんを買いました。
あまりにも熱そうだったので、とりあえずかばんにしまい、駅の近くのベンチで食べました。
あれ?
おいしいけど、普通。いたって普通。
ものすごく期待してしまったせいでしょうか。
私がつくる、見た目はいまいちな包子の方がおいしいですよ?
夫も「おいしいけど、びっくりするほどではないね」と言ってました。
まあ、今回食べなければ、この先ずーっと食べたいと思い続けたでしょうから、気が済みました。

そうそう、江戸清の隣の甘栗やさんで、ついつい勧められて甘栗を買ってしまいました。
値段の倍以上入れてくれたので断り切れなくなって。
帰って計ったら、500グラム入ってました。これで1050円って安いのかしら?

そして、秋葉原のヨドバシカメラで、携帯電話をチェック。
思ったより安くなかったので、地元で買おうということになって、帰りの電車に乗りました。
運良く座れて、ラッキー。

家に着いて、犬猫にえさをやり、メールチェックをし、夫の新しい携帯を求め牛久のWonderGooに行きました。
幸い、ドコモショップで2月にバックアップを取っていたので、データの損失はそれほどでもなさそうです。
あれこれ検討した結果、N703iDという機種にしました。
色はホワイトです。
30分ほどで手続きが終了し、端末を受け取りました。
そして、隣にあるドコモショップ牛久へ。
バックアップを取ったフロッピーディスクから、データを移行するのです。
店内にある機械で、店員さんに操作してもらって1分ほどで移行完了。
2月以降は、メールアドレスが2件増えただけだそうなので、問題なしと言えるでしょう。
2月にバックアップを取ったのは、私が思いついたからなのですが、今回役に立って本当によかったです。えらいぞ、私。
今回水没した端末は4年も使っていたし、ポイントもたまっていたので、あれこれ6900円ほど割り引いてもらえて、フルセット7600円で購入できました。
私はまだまだ使うつもりですが、買い替えることになったら出費が痛そうだナー。

夫はP251iSというしょぼい端末から、いきなり高機能の端末を持つことになり、嬉しそう。
とくにカメラの機能がぐんとアップ。130万画素なんて、昔のCyber-shotのスペックですよ?

それにしても、疲れました。
だけど、それ以上に楽しい一日でした。


Comments off

ファッションショー

私にしてはめずらしく、洋服をとっかえひっかえ着て、あれこれと悩みました。

というのも、明日「華やかな服」を身に付ける必要ができたからです。

夫が、あるドラマのエキストラに応募して、当たったのです。
役割は、ブルーリボン賞の授賞式の観客。

かちっとしたスーツは昔の仕事柄たくさん持っているのですが、
なにせ、今、史上最大に太っているので、どれも着られません。

かろうじて、藤色のニットのアンサンブルが着られることが判明し、それにしました。
ええ、そうですよ。
ニットだから、伸びてウエストが入ったのです。

さて、明日早いから、早く寝なきゃ。
4時起きです。


Comments off

のんちゃんデブになる

なんか、太ったよナーとは思っていたのです。
上から見ると、まるまるとした胴体。

今日、フィラリア予防薬を取りに、動物病院に連れて行きました。
体重を量ると、なんと4キロ増!
中型犬の4キロは、大きいですよ。
おととし19キロで、去年17キロに減って喜んだのに。

でも、11歳以上の犬の低カロリーフードってないんですよね。

11歳以上用のフードを少なめに与えてダイエットするしかないか。

ごめんね、のんちゃん。気をつけてあげられなくて。

ダイエット、一緒にがんばろうね。


Comments off

本日の写真日記

今日も早起き。
例によって、庭の草むしりをしました。
やっとここまでできました。

4日間の成果。

それにしても、去年と違うのは、ミミズの量。
クローバーをひっぺがすと、わらわらとあふれ出るミミズ。
もちろん好きではありませんが、私はできるだけ食べる以外の殺生は避けるようにしているので、抜いた草と一緒にゴミ袋に入れないよう、よけて作業しています。

だけど、ミミズ、見飽きてきた・・・・。

でも、ミミズがいるってことは、うちの庭の土壌は肥沃なのでしょうか?

ハーブがだいぶ育ちました。

ハーブの寄せ植え。

これ、植え替えした方がいいのでしょうか?
格闘中の肥沃な大地に地植えできるのでしょうか?

ちょっと調べてみよう。

トマトを箱で買いました。

真っ赤なトマト。

トマトを箱買いすると、夏だナーっていう気持ちになります。
これで380円。安い!

どうやって食べようか、楽しみ♪


Comments off

正義は勝つ!

今からだいぶ昔のお話です。
私は、銀行のコンピュータセンターで、新オンラインシステムへの移行の仕事をしていました。
役割は、研修インストラクタ。
日立製作所のパッケージシステムを毎日検証し、端末操作研修に使うマニュアルをつくっていました。
ある日、営業管理資料に、現状にそぐわないポイントを発見しました。
それは、毎日打ち出されるローンの延滞者リストで、返済期日に引き落としができなかった顧客が、翌日からは掲載されないという仕様でした。旧システムでは、返済されるまで毎日載り続ける仕様で、外回りの営業マンや融資係の人たちは、そのリストをたよりに、延滞者に督促したり、集金に行ったりしていたのです。返済期日にしか載らなければ、翌日からは、端末を叩いて返済されたかどうか、自分で調べなければなりません。激務の営業マンにそんなことさせられないではないですか。
なので私は、当然の気持ちで「ここは修正した方がいいのでは?」と、上司に言ったのです。

すると驚いたことに、彼はこう言ったのです。

「いや、直さないよ」

えええ!?
私はまじでびっくりし、新しい仕様がどんなに営業マンにとって不便なものであるか熱弁をふるいました。
しかし、上司は私のボルテージが上がれば上がるほど、意地になって首を横に振るのでした。

たぶん彼は、自分が気づくよりも早く私が見つけたことにカチンときたのでしょう。

そんなくだらないメンツを保つために、身を粉にして働いている営業マンに迷惑をかけるなんて!
バッカじゃないの?
私はくやしいやら情けないやら、もう、たまらない思いでした。
議論は夜の10時半まで続きました。

「わかりました。」

私は引き下がりました。
そして、お先に失礼します。と挨拶をし、更衣室に飛び込み、わんわん泣きました。
がんばって仕事をしている営業部時代の先輩や、同期の男の子たちに申し訳なくて、涙がとまりませんでした。

しかし。
私はくじけませんでした。

新システムの端末操作研修が始まると、集まった融資担当者を前にして私は「今度からこうなりますから、返済日翌日からは、ご自分で調べて延滞管理をしてください」と毎回説明しました。
もちろん、ブーイングの嵐です。
「改善希望点がありましたら、アンケートにご記入ください」
そう言って、すましていました。

そして、アンケートで続々と寄せられた改善希望点により、この仕様は修正することになりました。

上司は苦笑し、「しつこい人だねえ」と、ひとこと言いました。

私も青かったな。


Comments off

私の携帯電話事情

昨日のことですが、近所にドラッグストアがオープンしました。
で、行ってみたところ、携帯メール会員募集というキャンペーンをやっていたので、申し込むことにしたのです。
スタッフの方に登録作業を操作してもらったのですが、私が端末を渡すと、こう言いました。

「こ、これは年季が入った携帯ですね〜」

N251iS

そりゃ、少し塗装がはげているところもありますが、そんなにボロっちくないんですよ。

「今年で4年になりますかね〜」と答えると「いや、これは5年前の機種です」とおっしゃるのです。
ずいぶん詳しいなと思ったら、前にドコモにお勤めだったそうです。どおりで。
私は発売後1年でこの端末を買ったのかーと思いつつ、「今年の7月で4年目になるので、またバッテリーを交換してもらおうと思ってるんです」と言うと、「ええ!まだ使うんですか!?」ですと。
「だって、まだ使えるし、気に入ってるし、欲しい機種がないんですもん」と言うと、「ああ、なるほど〜」ですって。

一応便利に使ってますが、いまどきの若いコほど使う頻度は高くないでしょうね、私。

ちなみに、ここ1年ぐらい月々の使用料は、2500円を超えたことはありません。

次に買うのはいつになるでしょうか。


今日、寝室の出窓で、かんちゃんが窓の外を見てました。
ひじまでついて、なんかおかしかったので、撮りました。

哀愁なかんちゃん


Comments off

早起き鳥

ていうか、夜、4時間眠ると目が覚めるようになってしまいました。
今朝は、4時半だったかな?起きたの。
で、お風呂を洗って、草むしりなどしましたよ。
そして、自転車でお義母さんの畑まで行って、小松菜とスナップエンドウ、絹さやをもいできました。
自転車に乗ったのは久しぶりでしたが、早朝の風がとても気持ち良かったです。
そのままキッチンに直行して、小松菜を炒め、絹さやはじゃがいもとお味噌汁にしました。
ハムエッグの卵の焼き加減も上出来だったし、おいしい朝ご飯です。

後片づけをしたら、ベーグルづくりにとりかかりました。
お昼に焼きたてのベーグルを食べよう!と昨日から予定していたのです。
だいぶコツがつかめてきました。
サンドウィッチは、定番のクリームチーズとサーモン。

焼き上がり。クリームチーズ&サーモンのサンドウィッチ。

早起きしているせいか、最近、いい感じです。