今、ファンキー・モンキー・ベイビースのLovin’Lifeを聴きまくってます。
ごはんをつくりながら、洗いものをしながら、ラジカセをリピートにセットしてエンドレスで聴いてます。
約5分の曲なので、1日に15回は聴いてる計算になるでしょうか。
ちょっと前までは、スキマスイッチの奏を繰り返し聴いてました。
iTunesの再生回数は、奏が177回、Lovin’ Lifeが25回です。
奏もラジカセではリピートして聴いていたので、合計300回は聴いたのではないかと。
もちろん、ソラでフルコーラス歌えます。
自分でもひつこいと思いますよ。
でも、そういう性格なんです。
気に入ったら、気が済むまで堪能するという。
食べ物も同様です。
気に入ったら、飽きるまで食べ続けます。
でも、飽きたらぽい、ではなくて、以降もお気に入りとして定着します。
情が深いんですね(違)。
ほとんど毎日、料理番組を観ています。
で、つっこみどころ満載なのが、海外の料理番組。
エブリデイ・フードという番組は、元祖カリスマ主婦マーサ・スチュワートがプロデュースし、マーサのスタッフがレシピを紹介していますが、とにかく、できあがりが大量なのです。
でっかいボウル、でっかい鍋で豪快に料理し、でっかい皿にどーん!と盛りつけて「これで8人分です」とかさらっと言うの。
またあるときは、ホームパーティの模様を映していたのですが、マルガリータをでっかいピッチャーになみなみとつくり、みなでオールドファッションドグラスで飲んでいました。
マルガリータってそういう飲み物じゃないだろ。
アメリカは、あれらのでっかい調理道具が主流なんでしょうか?
それから、イギリスの「ジェイミーのラブリーダイニング」 これも笑えます。
はまったきっかけは、「にんにくは叩いてつぶすよ!」と言いながら、素手でバーン!とにんにくを叩いたシーンです。
夫と大爆笑してしまいました。
ジェイミーは、とても器用で手早くて、フルスピードで料理をしていきます。
編集なし!
さすがに、オーブンで焼いてる時間は「ひゅん!」という効果音でワープしてますが。
で、使い終わった鍋とかおろし器とか、ぼんぼん後ろのシンクに放り込むのです。
私はそのシンクを「ジェイミーのブラックホール」と呼んでいます。
ある日の放送は、学生時代の同級生を呼ぶというコンセプトだったのですが、どう考えてもジェイミーのフラットに十数人が入れるとは思えません。
そうそう、この番組は、ジェイミーの部屋にゲストが訪れるという設定なのです。
で、ジェイミーは同窓会の大量の料理を、例によって目が廻りそうなスピードでつくっていました。
そして、ぞくぞくと集まるジェイミーの幼なじみたち。
そして、つぎつぎに料理を運び出し、フラットがある路地で飲み食いしてました(笑)
屋外かよ。
日本の料理番組も、なかなかですよ。
ある日、ちょっと変わった雰囲気の女性が出演している番組を観ていました。
夫が「なんか、この人、うっとうしいね」と言いました。私も「そうそう!」と賛同。
「(石橋)貴明がマネする女のひとみたい」と夫。「ほんとうにいるんだな、タカアキ女」
夫はもっと彼女について知りたかったらしく、ネットで情報を集めたようです。
「あの人さ、ネットで『パンスト強盗』って呼ばれてるよ」
!!!
ひどい!言い過ぎだよ!
ネットは情け容赦ないですねえ。
食べ物や花粉は支障はないのですが、ニッケルアレルギーです。
生まれついてではなく、5年前、ピアスホールを傷つけてしまったのがきっかけでした。
それまでは、チープなピアスをちょこちょこと買うのがささやかな楽しみだったのですが、18金かプラチナしかつけられなくなってしまいました。貧乏なのに。5年前、もうちょっと注意すればよかった。後悔先に立たず、です。
で、ずっとプラチナのシンプルなピアスをつけっぱなしにしていたのですが、昨日、右耳のピアスホールのわきが化膿しているのに気づきました。あいにく、皮膚科で処方してもらった薬を切らしていたので、今日、皮膚科に行ってきました。化膿止めの抗生剤とメサデルムという軟膏を処方してもらいました。かゆいのと、膿がとめどなく流れ出るのがうっとうしいです。早く治らないかな。
私は、植物を育てる才能がありません。
お花や観葉植物、好きですよ。
だけど、上手に育てられないんです。
丈夫で繁殖力おう盛ということが売りの、アイビーやローズマリーさえ
枯らしたことがあります。
このときは、さすがに自分が恥ずかしくなりましたね。
ドリフ的に言うと「ダメダ、こりゃ」って感じ?
20年前、友達と伊豆シャボテン公園に行ったことがあります。
サボテンの寄せ植えが可愛かったので、おみやげに買いました。
みどりのおやゆびを持っていない私、いきなり放置プレイ。
母がせっせと世話をしてくれました。
サボテンはぐんぐん育ち、もはや寄せ植えの域を超え、
母は数種のサボテンをひとつひとつ鉢に植え替えました。
その中に、まんまるのサボテンがありました。
私が買ったときは、直径3センチぐらいのちいさなサボテンでした。
そのサボテン、長い年月を経て、今は直径20センチ以上になってます。
ある日、よしもとばななの小説を読んだ私は、むしょうににサボテンを手元に置きたくなり、母が丹精したそのサボテンをもらい受けてきました。
しかし、ここでまた私、放置プレイ。
ぜんぜん水をやらなかったのです。
下部3分の1ぐらいが茶色くなってしまいました。
ガーン。
なんとか救済できないかと、伊豆シャボテン公園に電話で
アドバイスを求めました。
すると、ある程度大きくなったサボテンは、下の方は樹木っぽくなるそうなのです。
思わず「私がいじめたせいじゃないんですね?」と言ってしまいました。
ところで、長野在住の妹、母のこのサボテンに触発されて、
自分も長い年月をかけて、大きく育てたいと思い、
ちいさなサボテンを買ってきて育てているそうです。
最初はゴルフボールぐらいだったサボテン、今はマンゴーぐらいに育っているとか。
私も、今度こそ大事に大きく育てたいと思い、ちいさなサボテンを買ってきました。
机の上に置いています。
緑がある生活っていいですよね。


またまた360°モンキーズのお話です。

来月のライブのチケットを買ったということを、サイトの掲示板に
書き込んだところ、山内くんからこんなリプライをいただきました。
遠くからありがとう!!
気軽に声かけてくださいね!
来月もがんばります。
!!!
気軽に声かけてくださいね!って、
もしかして、私のブログ読んでくれた!?
むっきー!
ぎゃぼーん!
おし!
来月はお話して握手してもらっちゃおう!
360°モンキーズのサイトの掲示板で
是非来れたらきてくださいね。
というコメントをもらったので、舞い上がった私は反射的にチケットをゲットし、昨日行ってきました。
会場は、新宿の明治安田生命ホールです。
お笑いのステージをお金を払って観に行くのは初めて!
とっても楽しみにしていました。
前座(?)に、かけ出しの芸人さんたちのワン・ミニッツ・ショウ。
文字通り、1分でネタを披露するのです。
これが、かわいそうだけど、誰も笑わないの!
テレビで観るお笑い芸人さんの実力ってスゴイんだナーと思いました。
それが終わると、マイナーとメジャーに分けられた芸人さんたちのステージです。
お客さんのアンケートの結果で、メジャーのワースト3とマイナーのベスト3が、翌月の太田プロ NEW WAVE ライブで入れ替わるシステムだそうです。
そして、ベスト1は翌月のライブのMCを任されるとか。
今回はマシンガンズでした。
私が大好きな360°モンキーズはメジャー!
しかし、マイナーの人たちも面白かったですよ!
いや〜、気持ち良く笑わせていただきました。
うーん、プログラム代わりにアンケート用紙もう1枚もらってくるんだった。
すごく面白かったんですけど、記憶があいまいです(涙)
レビュー書くの、ほんとうにヘタだナー、私。
楽しかったステージも終わり、ロビーでアンケートを渡し、周りを見渡すとけっこう人が残っています。
もしかして、出待ち?
と思ったら、マシンガンズの人が普通にお客さんの中に現れました。
このホールは楽屋口というものがないのかしら?
時間もそんなに遅くないし、せっかくのチャンスなので、私も待つことにしました。
ちらほらと、さっきまでステージで熱演していた芸人さんたちが帰って行きます。
そしたら、山内くんが!
握手をお願いしようかなあ?と迷っているうちに、すたすたと行ってしまいました(涙)
それからちょっとしたら、杉浦くんが〜〜〜!
おおっ!可愛い女の子に差し入れをもらっている!
私は手ぶらだ!
でも勇気を出して「握手して頂けますか?」と話しかけたら快く応じてくれました。


そして、私が着ているTシャツに気づき、
「おーっ、すごいじゃん!」と、声を弾ませたのです!
「すごいすごい」と言いながら私の腕に手をかけて(!)くるっと回して背中を向けてバックプリントを見て
「これこれ!何か(サインとか)書かなくていいの?」とまで言ってくれたのです!
そしたら杉浦くんと一緒に出てきた男の子(後輩?付き人?)が「すごい!ください!」と言いました(笑)
「だめだよ〜。なけなしのお金で買ったんだから」と言うと杉浦くんが「そんなさみしいこと言わないでよ〜。お金貯めてまた来てね!」と言ったのです!ぎゃぼーん!嬉しくて死ぬ〜!
来月、絶対行く!
マイミクのルナさんと、またアルゾーニでランチをしました。
ルナさん、相変わらずキレイ!可愛い!
今日のルナさんは白地ベースに黒がアクセントカラーのモノトーンのニットに、真珠のピアスとペンダントがとても似合っています。
は〜、ステキ・・・。
お貸しした「ただ、君を愛してる」のDVDを返してもらったのですが、
お礼を頂いてしまいました。
そんなのいいのにィ。
お礼は入浴剤でした。
私は今、5種類ほど入浴剤を用意してその日の気分で選んで
楽しんでいるくらい入浴剤が好き!なので、嬉しかったです。
ルナさん、ありがとーゥ。
さて、お待ちかねのランチですよ〜。
ふたりともピザにしました。
ルナさんは、オルトラーノという野菜たっぷりのピザ、生地はほうれん草をチョイスし、私は、クアトロ・ファルマッジオという、つまり4種のチーズのピザ、生地はプレーンにしました。
ルナさんと2切れずつ交換。女同士のランチのお約束(笑)
オルトラーノは、彩りもとっても綺麗!野菜もジューシィで甘くてすっごくおいしい!
4種のチーズのピザは、こってり加減が絶妙でワインが欲しくなりました(笑)



デザートは、ルナさんがチーズのモンブラン、私が紅茶のシフォンにしました。


また、いろんなことをたくさん話して盛り上がりました。
いっぱい笑って、すっごく楽しかった。
ルナさんは、見た目最高に女らしいのに、中身は男らしくて(笑)
「男に生まれればよかったわ〜」と笑って言います。
こんなすてきな気の合うお友達ができて、ほんとうに幸せです。
また逢いたいナー。
何の記念日かというと、入籍記念日です。
3月28日に一緒に暮らし始めて、翌年の4月15日に入籍したのです。
夫が新入社員でSEとして入社してほぼ2週間経った頃でした。
それまでは、OLと学生というカップルだったのです。
そういう記念日なので、ワインを飲みました。
メニューはさほどきばらず、カルボナーラ、ルッコラとオレンジのサラダ、大根とホタテのサラダ、カマンベールチーズでした。
ケーキも買ってきました。

ちなみに、結婚式を挙げたのはその半年後の10月9日でした。
その頃は10月10日が体育の日だったので、記念日ディナーに
思う存分ワインが飲めるというウハウハな計画だったですが、
何年か前、ハッピーマンデー制度で体育の日が変動休日に
なってしまったので、もくろみははずれてしまいました。
10月9日は、ジョン・レノンのお誕生日でもあります。
私は今、めっちゃご機嫌です。
東大戦で斎藤くんが先発して、勝利投手になったからです。
早起きして、そうそうに家事を済ませ、テレビをつけました。
10時半から日テレで、11時25分からG+で、思う存分斎藤くんを
堪能しましたよ〜。あー、シアワセ♪
投げるまでは心配でたまらなかったのですが、さすが斎藤くんでした。
あー、よかったよ〜、ボコボコに打たれなくて!
あまりにも気分がよかったので、祝杯とばかりにハイボールを
飲んでしまいました。
お天気も祝福しているよ。
斎藤くんに栄光あらんことを。ハレルヤ!
DISCASでレンタルしました。
Amazon
初めて観ましたよ、お笑いのDVD。
これは2005年10月にリリースされたものですが、
当時の人気者が素直に反映されていて、年月を感じますね。
もちろん、360°モンキーズが収録されているから借りたんですよ。
野球ネタじゃなくて、新鮮でした。
服装も。
ああ〜、月曜日が楽しみだな!