町内会の班長さんから電話がありました。
ゴミ集積所のカラスの被害がひどいので、カラスネットを導入することにしたので、買い物につきあって欲しいとのことでした。
「今すぐ行きましょう」と応じ、班長さんが運転する車に乗せてもらって、ジョイフル本田に行きました。
カラスの被害はだいぶ世間に広まっているようで、専用コーナーがあってびっくり。
そこで、一番大きい黄色いネットを選びました。
ダイオというメーカーのカラスネットという商品です。
それと、ゴミが出ていないときにネットを仕舞っておくバケツを購入。
そして、バケツを固定するロープを購入。
作業所で、バケツにロープを通す穴を空けてもらって終了。
かかる費用は、町内会が負担してくれるそうです。
よその集積所は、バケツをくくりつけるのにちょうどよい電柱や消火栓の目印のポール、ガードレールなどがあるのですが、私たちが利用している集積所には、頼りない看板がひとつ立っているだけ。
女ふたりでは作業が難航しそうなので、私の夫に手伝ってもらうことにしました。
仕事から帰ってくるのを待って、犬の散歩に行き、班長さんとゴミ集積所で待ち合わせ。
班長さんがコンクリートのブロックを提供してくれて、なんとか設置できました。
ほとんど夫がやってくれました。
仕事が終わって疲れてるところ、サンキュー。
うまく運用できるといいのだけれど。
不都合が生じたら、また班長さんと考えよう。
しんどいカラダにむち打って(大げさ)、洗濯をして掃除機をかけました。
午後は、妹とスカイプ。
今、ウチでiPodminiが空いているので、お試し貸し出しを提案しているのですが、なぜか頑なに断る妹。
彼女は、こういうところが保守的というか、私のレコメンドを信用していないというか、歯がゆいです。
だって、今までMDウォークマンで音楽を聴きながら家事をやっていたそうなのですが、最近は、携帯電話で聴いてるというのです。
「60曲ぐらい入るんだよ♪」と言うのですが、miniだったら1000曲入りますからー!
こんなに優れた音楽プレイヤーはそうそうないと思うのですが、なぜそこまで拒むのか。
インターネットとスクーバダイビングも、私が、再三勧めたときは乗り気じゃなかったのに、やり始めた今ではすっかりはまってます。iPodについても同じ運命をたどるだろうな(笑)
夫の友達のM里くんが東京から遠路はるばる遊びにきてくれました。
おみやに、ワインとパンダクッキーをいただきました。
M里くん、ありがとう!
お昼に、包子(手作り肉まん)、牛しゃぶのミョウガのせ、茄子の生姜焼きをつくっておもてなししました。
食べ終わってしばし休憩をしたのち、スタジオにこもって、
夫とふたりでセッションしてました。
夕飯も食べてってもらいました。ゴーヤチャンプルです。
料理をほめられて、私はごきげんです。
気の置けない友達の来訪は楽しいな。
夕飯にギョウザをつくったのです。
皮から。
ひっさしぶりに。
強力粉を鳥ガラスープでこねて寝かし、棒状にして包丁で切って麺棒で伸ばします。
それをですね、打ち粉をしないで重ねてしまったのです。
具を包もうとしたら、全部くっついてました。
自分で自分を呪いながら、もう一度こねて作り直しました。
たぶん、おでこには街角マークが浮かんでいたことでしょう。
次からは失敗しないぞ。
ふうー。
今日はいろいろと充実してました。
早朝から、DISCASで借りた「木更津キャッツアイ・ワールドシリーズ」を観ました。
それを観終わってから、外出。
スーパー、ホームセンターとまわってから、オートバックスに。
11時にエンジンオイルの交換を予約しているのです。
予約していただけあって、30分ぐらいで終わりました。
その間に、携帯に貼るマリーのシールを購入。
それから、幸楽苑へ。
今日はざるラーメンを注文して、スープ割りを頂きました。
満足です。
やまやに行って、先日買ったミックスナッツを交換してもらう。
いつも買っているものより安いのがあったので、4つ買ったのですが、あまりにも私の好みから外れていたのです。
だめだと言われればあきらめるつもりだったのですが、交換してもらえました。
ああ良かった。
やまやさん、ありがとうございます。
それから、図書館に行って本を返却。
ニッポン野球の青春という本です。
おもしろかったですよ。
大学野球の選手たちが徴兵されるくだりは、泣いてしまいました。
それから、オリトモに行って、業務用のパーチメント紙を購入。
これはいわゆるクッキングペーパーで、普通は5メートルで300円前後なのですが、ここでは20メートルのが600円以下で売っているのです。ニッパクというメーカーのを買いました。
それと、ごはんがくっつかないしゃもじを購入。
コープに寄って、食材を購入。下ごしらえ済みの天然の鯛が398円だったので買いました。
それから、紅茶色をした新鮮なイカが100円だったので、2ハイ購入。
三五八に漬けて食べよう。
郵便局に寄って、SMAPのファンクラブの会費を送金。
木更津キャッツアイのDVDを投函。
一旦家に戻り、食料品を冷蔵庫に入れてまた外出。
ガソリンを給油し、銀行に行ってカードで払った分のお金を引き落とし口座に入金。
古本屋と本屋をまわり、89円ショップで履歴書を購入。
最後に夫のサンダルとスニーカーを購入して3時に帰宅。
夫は眠いと言って、昼寝をしてました。
私は、お米を研ぎ、コープで買ったイカをさばいて三五八に漬けました。
それから5時までMacに向かう。
夫を起こして犬の散歩に行きました。
夕飯は、鯛飯とイカとトマトのマリネ、冷奴。
鯛飯、久しぶりに炊いたなあ。
ごはんがくっつかないしゃもじは、ほんとうにくっつきませんでした。
今日はよく眠れそうです。
犬の散歩は、夫の帰宅を待って、ふたりで出かけます。
今日は、夫がちょっと遅くなるようだったので、ひとりで行きました。
すると散歩中に夫は帰宅していました。
「私が居なくて、家出したかと思った?」
と聞いてみましたら、
「犬を連れて?(笑)
まりこが家出するなら、Macはまちがいなく持っていくだろうね」
と言われました。
んー、それはたしかにそうかも。
朝ご飯を食べた後、もーうれつに眠くなって二度寝し、目が覚めたら12時半になっていてびっくり。
こんなに長いこと、しかも遅くまで寝たのって久しぶりです。
教会、さぼってしまいました。
お昼は幸楽苑に行くことにしました。
とても混んでいましたが、さほど待たずにカウンター席に案内されました。
先日、店内に備え付けてあるアンケートハガキに「有料でも良いので、つけ麺のスープ割りをお願いします」と書いて送ったら、「スープ割りは実施しておりますので、一声かけてくださいね」という手紙と50円割引券が10枚送られてきたのです。ラッキー♪
なので、張り切って和風つけ麺を注文。
しかし、和風つけ麺の場合は、スープではなく、お湯かお水で割るそうです。
手紙にもそう書いてありましたっけ。
で、お湯をもらって割って飲みました。
おいしかったです。
私は、このチェーン店のラーメンが大好きなのです。
次はざるラーメンを食べて、ぜひスープで割ってもらおう。
図書館に行って、夫が借りたCDを返却。
それから、クレオに。
サーティワンのチャレンジ・ザ・トリプルが今日までなので、食べにゆくのです。
駐車場がすっごく混んでました。
まず、ガーデンで食材を購入。
ロメインレタスとレンズ豆と花椒。
それから、夫がデレク&ドミノスの本を購入。
イオンに移動し、ざるをひとつ購入。
これで、駐車時間が3時間無料になったので、サーティワンへ。
げげ!
長蛇の列!
辛抱強く並んで待って、やっと注文できました。
私は、ロッキーロード&ハワイワンクランチ&レモンクランベリーチーズケーキ。
この組み合わせは3回目です。
気に入ると、何度も繰り返すんですよ、私。
満足してクレオを後にしました。
最後にクックYに寄り、トルティーヤとレンズ豆(こっちの方が割安だったので)を購入。
帰宅して、納戸に置いていたこうちゃんを見ると・・・。
ガーン。
死んじゃってました(涙)
まあ、最初にベランダに降り立ったときにすでに体調は悪かったのでしょうから、仕方ないかも。
保護したときもかなり衰弱していたみたいだったし。
でも、元気に自然に帰してやりたかったな。
ハンカチに包んで庭に埋めました。
こうちゃん、力になってあげられなくてごめんね。
夕飯はタコス。
コロナビールにライムをしぼって飲みました。
後片づけをして、楽しみにしていたパパとムスメの7日間を観る。
相変わらず面白くて、げらげら笑いながら観ました。
なんとものんびりした日曜日でした。
それはだれかというと、コウモリ。

昨日の昼間に飼い猫のミラが熱心にベランダを見ているので私も一緒になって見てみると、コンクリの床に5センチぐらいの小さなコウモリが居たのです。
網戸越しだったのでよく見えなくて、最初は、かぶと虫かと思いました。
網戸を開けて見て、コウモリだとわかってびっくり。
このときは、そんなに弱っているとは思わず、そのままにしたのです。
で今日、まだ居たのでさらにびっくり。
夜になって、さすがにもう自力で元気になるとは思えず、保護することにしました。
段ボールに古いTシャツを敷いて、コウモリを入れました。
夫がネットで調べたところ、ミルワームという餌を与えると良いという情報を得たので、夜までやっているホームセンターに買いに行きました。
ミルワームは、ミミズのような虫でした。もちろん生きてますよ〜。
しかし、こうちゃん、食べてくれません。
あ、名前つけたんです。
こうちゃん。
しっかし、小さくてとっても可愛い。
赤ちゃんかと思ってましたが、毛が生えているのは大人なんだそうです。

明日、100円ショップで虫かごを買ってこようと思います。
野生動物は、元気になるまで最長1ヶ月までしか保護できないそうなので、それまでになんとか元気になって放してやりたいです。
うーん、私の不敗伝説が終焉を迎えました。
負けちゃいました、5-4で日立工業に。
惜敗です。残念です。
でも、最後まであきらめないでがんばるナインの姿に、元気をたくさんもらいました。
3年生のみんな、おつかれさまでした!
1年生と2年生は、秋、春、そして来年の夏に向けて、なおいっそう精進してください。
また、OBのお父さんと応援に行きますよ!
行ってきましたよ〜、夏の高校野球、茨城大会2回戦。

父の母校の太田一高対石岡商業。
今日は、父ともども球場まで弟に送ってもらいました。
今日の太田一高の先発は、1年生の左腕・樫村くんです。
この彼、いいピッチャーですよ〜!
父いわく「球は速くないけど、重い」とのことです。
コントロールもよくて、無死球、四球もほとんどありませんでした。
走者を出したのは、4回と8回の2回だけ。
終わってみると、2−0で完封です。
試合結果詳細はこちら。
しかし、太田一高は4回と9回に1点ずつ取ったのですが、私は、1-0でも勝てば良いと思っているのに、父は「だめだ、こんなに点を取れないようでは!」と嘆くのです。
実力が伯仲しているなら、こういう試合展開になると思うんだけどなあ。
「大丈夫、抑えられるよ」と、父を励ましながら応援しました。
最後のバッターを外野フライに打ち取って試合終了。父は大喜び。
また起立して、球児と一緒に校歌を歌っていました。
3回戦まで進んだのは、20年ぶりぐらいじゃないかと言ってました。
よし!
次も観に行くぞ!
次も勝ちますよ!
だって、勝利の女神の私が応援に行くんだから(笑)
次の相手は、日立工業です。
がんばれ!太田一高ナイン!