Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

行って来ましたよ、ずっと楽しみにしていた日中大学野球交流戦。
9時頃に神宮球場に到着。
うわあ!人、少ない!
こりゃいい席に座れそう。
今日一緒に観戦する予定のくっきーさんは午前中お仕事なので、先に入って席を取っておく約束なのです。
列の最終尾に携帯用クッションを敷いて座っていると、前に座っている若くて可愛い女の子がくるりと振り返って話しかけてきました。

「誰が好きなんですか?」

う。
誰と答えるべきか。

「慶應の宮田くんです」(うおー!とうとう言った〜〜!!)

それがきっかけで、Lisaさんとお友達になりました。
トイレに行っていたLisaさんのお連れのイセさんともお友達に。
ふたりとも、すっごく野球が好きでたまらないそうで、かといって私のような初心者をオミットすることもなく歓迎してくれる、とってもいいお嬢さんたちでした。
こんなすてきなお友達ができて、なんて幸せ!

おふたりは観戦するのにお気に入りの席があるそうで、ご一緒させてもらうことにしました。

開門は10時。

あいにく、おふたりのベストシートは取れませんでしたが、1塁の正面の最前列という良い席が取れました。

驚いたことに、六大学選抜チームが現れ、めいめいストレッチを始めたのです!
こんな貴重なシーンを見られるなんて!
精鋭選手の練習を横目に、Lisaさんとイセさんと楽しくおしゃべり。

試合開始20分前にくっきーさんが合流。お仕事おつかれさまでした。
Lisaさんとイセさんを紹介。いきなり友達ができていたので驚いたみたい。でも、ふたりに負けないくらい野球に詳しいくっきーさん、すぐに意気投合。(私よりも歳が近いしねw)

先発ピッチャーは、斎藤くん。
1・2回を斎藤くん、それから1回ずつ西嶋くん、松下くん、中林くん、仁平くん、鈴木くん、小松くんが投げ、最後を相澤くんが締めました。
9−1で六大学選抜が圧勝でした。

ところで、六大学の校歌と応援歌をすべて歌える男子学生の一団がいたのですが、このコたちがすっごくおもしろかったです。観客が少ないので、彼らの大声はみなに丸聞こえ。
応援以外の「やめろよぉ〜バカ〜」なんて声も聞こえて、何をやめて欲しいのか気になってしかたありませんでした(笑)
私たちの隣は熟年女性だったのですが、このおばさんが痛かったの。
男言葉で応援するのです。
松下くんが投球練習の合間に、スパイクのひもを結び直していたら、

「まつしたぁ!しっかりやれよぉ!」と、絶叫。

お願いだからやめて(涙)痛すぎます。

上で騒いでいる男の子たちとやってることは同じなんだけど、なんで彼らのはほほ笑ましくて、おばさんだと痛いのかなあ?

話は変わって、くっきーさんが某プレイヤーとお話する機会があって聞いたことを教えてくれたのですが、声援はけっこう聞こえるし、観客が少ないと割と見えるそうなのです。
それを聞いた私は勇気を出して、ほどほどの声で宮田くんに声援を送りました。
聞こえるだけで、じゅうぶん幸せ。

と、思っていたら、ショートを小林くんと交代した宮田くんが、1塁コーチャーをつとめたのです。
激近!後ろ姿だけど。舞い上がってしまいましたよ。
カメラを忘れた私の代わりに、くっきーさんがたくさん写真を撮ってくれました。
くっきーさん、ありがとう!
イセさんも、すごくいいショットを撮ってくれました。
イセさん、ありがとう!

試合が終わって、私たちは、出待ちをすることに。
私、お笑いでは、360°モンキーズの出待ちをしてますが、野球では初めて。

みなさんは正面出入り口で待ってたようですが、朝から並んでいた私たちは、各大学の選手のみなさんが乗ってきたワゴン車を知っていたのでw、その車が停めてあるあたりで待っていました。

すると、出てきたんですよ!慶應のみなさんが!

私の頭の中に、竹内まりやのチャンスの前髪が流れ、とたんに私はダッシュしていました。

「宮田くん!握手して頂けますか?」

すると宮田くんは振り返って、すんなり握手をしてくれたのです!

うわ、指が細い!私の手、冷たい!なんてことを考えていると、くっきーさんが

「一緒に写真撮ってもらえますか?」と聞いてくれたのです。

宮田くんは快く(かなあ?)応じてくれて、私は信じられない思いで隣に並んで写真を撮ってもらいました。

「これからも応援します」と言ったら「ありがとうございます」と答えてくれました。

いやもう、宮田くん、最ッ高にかっこよかったですよ。
白皙の美青年って、この人のためにある言葉じゃないかって思ったくらい。
くらくらしちゃいました。

宮田くんたちが去ると、一部始終を見ていた初老の女性(たぶん斎藤くんファン)が話しかけてきました。

「ねえねえ、今のはどなた?」

知らねえのかよ!

「慶應の宮田くんです」

「あっら〜・・・ハンサムねえ」

でしょでしょ?

その後、広場でファンに囲まれていた青池くんを発見し、一緒に写真を撮ってもらいました。
すごーくいい人でした。
私がシャッターを失敗したら「何枚でもいいッスよ」ですって!いい人すぎる〜!

Lisaさんは、大澤くんにプレゼントを渡し「一塁側にいましたよね?」と言われてました。
やっぱり見えるんだ!びっくりしました。

私は、幸せのあまり「今夜死んでもいい。てか、死にたい」と言って、みなに笑われました。
夫にもそうメールしました(笑)

Lisaさんとイセさんとは新橋でお別れし、私はくっきーさんとハードロックカフェでお茶をしました。
くっきーさんも楽しかったみたいですが、残念だったのは、午前中の練習風景を見られなかったことと、松本くんと一緒に写真を撮りそびれたこと。Lisaさんは、タイミング良く撮ってもらえたんです。
あんまりがっかりした顔を見せないくっきーさん、オトナだ!

もっともっとくっきーさんとお話したかったのですが、なにせ私はイナカから出て来ているので、8時くらいで切り上げました。

ラッキーなことに、見送ろうと思った電車に試しに乗ってみたら、奇跡的に席が空いてました。
発車1分前の常磐線で座れるなんて、ミラクルですよ!
とことんツイてる私でした。

ああ〜、死んでもいい。てか、死にたい(笑)


年末が近づいてきて、ちょっと悩んでることがあるのです。
それは、毎年恒例の那珂川つっぺり隊の忘年会キャンプのこと。
年末の最終週末に、酔狂にもキャンプをするのですが、私は毎年犬を連れて行っているのですね。
そんなゴッカンな時期にキャンプをする物好きな人など我々以外にいるはずもなく、犬をリードフリーにできるのです。まあ、年に1度のお楽しみってやつ?
しかし、今年は、犬を連れて行っていいものか、悩んでいるのです。
それは、メンバーの村長さんがさくらちゃんというあひるを飼い始めたから。私はまださくらちゃんに逢っていないのですが、一緒にカヌーで河下りをしたり、海に行ったり、とっても可愛がっているみたい。しかも、みなの人気者になっているらしい。
それでですよ、うちの駄犬ズが、さくらちゃんをどう思うか。それが非常に悩ましい。

さくらちゃんのぶるーす、聴いてくれ。

年末のゴッカン忘年会キャンプに犬を連れて行くかどうかの話やけど

村長さんちのさくらちゃんを、うちの犬どもが

友達として見るか

食料として見るか

自由だ!(自由じゃねえよ、全然)

さくらちゃん、is freedom さくらちゃん is freedom

だけど、のんちゃんがさくらちゃんの首ねっこをくわえて走り回ったりしたら、

もう一巻の終わりやで

ああ〜、悩む〜!


Comments off

ボージョレ・ヌーヴォ

ミーハーな流行に乗っかって、今年も飲んでみました。
選んだのは、ロゼ。
ついでにチーズも買ってきました。

ロゼミニチーズ盛り合わせミモレット手作りレバーペースト

私のお手製レバーペーストは、味はとても良いのですが、ちょっと匂いが気になりました。
私は、食べられない程ではなかったのですが、夫はダメでした。
うーん。まだたくさんあるのに。匂いを気にしなければとってもおいしいのに。
次は、レバーを牛乳で煮てからつくってみよう。

ワインは、軽くてさっぱりしてておいしかったです。
私も夫も、お酒は軽い方が好きなのです。
ビールは、オールモルトの方が好きですけどね。


Comments off

ショーゲキの1枚

そろそろ年賀状のデザインを考えなきゃなあ〜。
そういえば、過去に出した年賀状で、センセーションを巻き起こした(大げさw)1枚がありました。

これです。

ショーゲキの1枚

「本人か?」という声もありました。

本人です。


Comments off

カッポンカッポン

なんのこっちゃ?と言われそうですが、ラバーカップのことです。
ラバーカップ?そっちの方がわかんねえよ。って感じ?
トイレの詰まりを直す、あれです。
そう、トイレが詰まっちゃったんです。
私にとって、初めての体験です。
スカイプで妹に相談したら「まずはカッポンカッポンだね。それで無理だったら業者を呼べば?」とアドバイスを受け、夫の帰りを待ってホームセンターへ行きました。
スタンドケースがついてるコンドルラバーカップを購入。898円でした。
帰宅して、ネットで検索したサイトを参考にして、さっそくカッポンカッポンしてみました。
すると、4回目のカッポンだったでしょうか、「ゴゴ!」という大きな音がして、ジャーッと水が引いていったのです。
超簡単!
あっさり解決!
私のカッポンカッポン初体験でした。
だから、ラバーカップだっつーの。


Comments off

新宿でお茶とライブ

月に1度のお楽しみ、太田プロライブに行ってきました。

その前に、マイミクのえみぞうさんとお茶をしました。
えみぞうさんにお逢いするのは初めて。
9月まで愛媛在住だったのですが、ご主人のお仕事の都合で、えみぞうさんの出身地・東京にお引っ越しされたのです。
私が上京するこの機会にお逢いしましょうということになったのです。
今までメールやプレゼントを何度も交換していたので、ほんと、逢いたかったよ〜!
えみぞうさんは、小顔の可愛い系の美人さんでした。
私のマイミクさんって、美人が多いんですけど???(笑)
ホテルセンチュリーサザンタワーのティーラウンジで、おしゃべりに花が咲かせました。
野球のことや、お酒のこと、配偶者のこと、昔の恋のこと、すごく盛り上がって楽しかった!
たそがれていく景色も、とってもきれいでした。
こんな素敵なお友達ができて、ミクシィに感謝です。

サザンテラスのイルミネーション

えみぞうさんと名残おしく別れた後は、明治安田生命ホールへ。

私の一番のお気に入りは、360°モンキーズ。
その次に、のみくい処、アイデンティティかな。
ゲームコーナーは、若手芸人 vs おじさん芸人というトークバトルでした。
これはおもしろかったです。
若手芸人が、おじさん芸人(といっても、3〜4歳しか違わない)のおじさん度を指摘するというもの。
インスタント・ジョンソンのすぎさんはステテコをはいている!と言われたすぎさんは、ジーンズを脱いで、みなにももひき(ステテコじゃなかった)を披露。柳原可奈子ちゃんが「いや〜ん!」と反応し、会場の笑いを誘っていました。

ライブ終了後、ロビーでDVDを手売りしている360°モンキーズのふたりと挨拶して握手。
私の姿をみとめると、杉浦くんは「や!」と笑顔で手をあげてくれます。
覚えてもらってるなんて、すごいナー、私。
とんねるずの細かすぎて伝わらないモノマネを観てげらげら笑っていた頃、こんなふうになるなんて想像もしませんでしたよ。
野球のモノマネも最高ですが、このふたりのショートコント、なごむんですよね〜。大好き。
「また来月来ます」と言ったら「いつもありがとう。来月は200回スペシャルだから楽しみにしてて」と山内くんが言ってくれました。

たくさん笑って、満足して帰路につきました。


今日は夫の誕生日でした。
で、ハードロックカフェにご飯を食べに行きました。
ここでは、誕生日の人は、スタッフに歌を歌ってもらってお祝いしてもらえるのです。
ケーキもプレゼントしてくれます。

まず、キールロワイヤルで乾杯。
次にビール。
それと、カリフォルニアクラブサンドとフィッシュ&チップスを注文。
続いてピザを注文。

キールロワイヤルカリフォルニアクラブサンドフィッシュ&チップス

やがて、店内にタンバリンが鳴り響き、花火が散るケーキとともにスタッフ数名がやって来ました。

スフレ・オ・ショコラとアイスクリーム

そして、ハッピーバースデイを歌ってくれました。

BGM、6月の私の誕生日のときは、ビートルズのBirthdayでしたが、今回はアンドリュー・W.KのParty Hardでした。

記念写真を撮ってもらい、それをバッチにしてくれました。ピンバッチももらいました。

これは1回経験すればいいかな。という感じ。
BGMはビートルズの方がよかったな。


Comments off

優先順位

18日のSMAPのイベントは、キャンセルしました。
なぜなら、前日がもし雨だったら、野球の試合が翌日に順延になり、見事にバッティングするからです。
今の私は、SMAPよりも夢の君の方がプライオリティが高いのです。
K子さんに電話して事情を話し、了解してもらいました。
K子さん、せっかく誘ってくれたのにごめんなさい。ありがとう。


Comments off

poco a poco

今日は、カーテンを洗って窓を磨きました。
カーテンは4ヶ所、窓は2ヶ所。
やればできるじゃん、私。
このペースできれいにして行けば、大掃除なしで新年を迎えることができるかも?

あっ、鬼が笑っている!

ところで、タイトルの “poco a poco” スペイン語です。
こちらのページの原文というスペースにpoco a pocoとタイプして、ス→英というボタンを押してみそ。
私、このイディオムは英語よりスペイン語の方が好きなのです。

夫の実家から柚子をたくさんもらってきました。
本当は私が木に登って収穫しようと思っていたのですが、お義父さんが獲っておいてくれました。山ほど。
どこまでも私に甘いお義父さん。
毎年、王子Bのおうちにおすそ分けしているのですが、ふと「今年は○○ちゃんちに送るのはやめて、慶應大学野球部の寮に送ろうかな、柚子湯用に」とつぶやいたら、夫が「早稲田じゃなくて?」と驚いていました。

もう私、完全に狂ってます(笑)


Comments off

立冬とOne more thing.

今日は立冬でしたね。
今朝は今シーズン一番の冷え込みだったとか。
日中はとても気持ちの良い晴天で、長袖のTシャツ1枚で過ごしました。ほんとに冬開幕ですか?
それにしても、秋が深まったなあ、なんて思っていたら、もう冬の足音が聞こえてくるんですから。
時が経つのは本当に早いです。

今月は私、ちょっと多忙です。

11日の夫の誕生日、上野のハードロックカフェでお祝いすることにしました。
12日は、月に1度のお楽しみ「太田プロライブ」です。ライブに行く前に、マイミクのえみぞうさんとお茶をする予定。
17日は、日中大学野球交流戦。くっきーさんと。
18日は、ポカリスウェット主催のSMAPのイベント。お友達のK子さんが当選して、同伴者として誘ってくれたのです。その後、夫と夫の大学時代の後輩と合流し、飲み。

いやあ、交通費がかさむなあ。

今日は、クローゼットの整理をしました。
ぎゅうぎゅうに詰まっていた、もう着ない服をエイヤッと捨てました。
既製品を捨てるのは、さほど躊躇しないのですが、母が縫ってくれた服は捨てられなーい。
エマールとドライアップで洗えるものは洗い、ビシッとしたスーツはクリーニングに出すことにしました。
One more thing運動、今日はクリア。

明日から、すこーしずつ窓を磨こうかな。