Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments
Comments off

コトコト革命

いやー、最近シャトルシェフをヘヴィユースしてるのですが、使えば使うほどそのかしこさにぞっこんです。

今日は、鶏手羽元を使ったクリームシチュウをつくりました。

作り始めたのは夕方の4時。
じゃがいものの皮をむき、水にさらしてアクを抜く。
にんじん、玉ねぎを切る。

調理鍋を火にかけ、サラダオイルで玉ねぎを炒める。
前は、先に手羽元を先に焼き付けるように炒めて取り出し、そのあとで玉ねぎを炒めていたのですが、先に玉ねぎを炒め、そこに骨付き肉を入れたらどうかな?と、ちょっとした実験。
にんじん、じゃがいもを入れ、ちょっと蒸し焼きにしてから水を入れる。
沸騰したらアクをとり、そこから中火で10分ほど加熱。
あとは、保温鍋に入れてほっとくだけ。

ここまで済ませて妹とスカイプ。

妹とのおしゃべりが終わったらお風呂に入り、出たら、ふたを開けてルウをぽんぽんと入れ、また保温鍋のふたをし閉める。

スキンケアをし、キッチンに行って鍋の様子を見ると。

うーん。いい感じです。

シチュウの鍋を火にかけ、その間にブロッコリーを茹でる。
お義母さんの畑からもらってきたブローっ子リーですが、ハンパなくでかいっす。

できあがり。たっぷりとブロッコリーを入れる。
鶏手羽元の骨は、じっくり火が通っているうえ、くるん!と身がキレイにはがれるので、犬に与えるのに好都合。
のんちゃんもかんちゃんも、バリバリと美味しそうに食べてました。

もちろん、シチュウもおいしかったですよ!肉もジャガイモもとろけそう。

10分加熱するだけなのに、なんであんなに柔らかくなるんだろう?

残った分は別のホーロー鍋に移し替え、鍋を洗い、今度は大根の下ゆでです。
お米のとぎ汁で、10ほど加熱。
これは、明日の夕飯用。
おでんの予定です。

ちなみに、今日のシチュウ、野菜はすべてお義母さんに頂いたもの。
買ったものは、手羽元、ルウだけ。

明日はおでんだけど、楽しみ♪


さて、じっくりとおサイフケータイの移行をしようかな。と新しいN706iをいじりだしたのですが、DoCoMoショップに行った方が早いのでは?と早くも白旗を揚げました。

なので行ってきました。DoCoMoショップ。

呼ばれた窓口のスタッフは、ダチョウ倶楽部のジモンちゃんに似てました。

用件を話すと、ジモンちゃんは「SuicaとEdyとnanacoはしょっちゅうやってるんですが、ビザタッチとwaonは私初めてなので、申し訳ありませんが、ちょっと手間取るかもしれません」と言いました。

正直でいいじゃーん。

そして「あのう、ビザタッチってどこで使うんですか?」と聞かれました。

「ENEOSのガソリンスタンドで使えるんですよ」と教えたら「ああ〜、そうなんですか」と納得されたよう。

1時間半くらいかかりましたが、ジモンちゃんのスキルを駆使してできる範囲内のことをしてくださいました。

あの仕事、私にもできるんじゃないだろうか。
きちんと研修を受ければ。
研修インストラクター長年やってたし。
けっこうメカニック好きだし。

なーんて、帰り道にちらっと思いました。

でもやっぱり無理かな。
あの窓口にいる女性スタッフの輝くばかりの「若さ」は、どうあがいてももう私には取り戻せない(笑)


Comments off

買い物ブギ

先月、実家から母の快気祝いをもらいました。
JTBのギフト券、3万円ナリ。
母と妹と私の3人でスパリゾートハワイアンズに行こう!という計画があるので、その代金支払いに使おうと思っていたのですが、なな、なんと、もらったギフト券は旅行代金には使えない種類だということが判明。

がーん。

仕方がないので、旅行代金はちまちまと貯めることにしました。

それじゃ何に使いましょう?と考えて、いいのがあればHDDレコーダーを新調しようということになりました。

まず、西友へ。
今日はセゾンカード会員5%offの日なのです。
衣料品のセールもやってるみたいだったし。

そして私は、電撃的にケータイを機種変してしまいました。

ずっと欲しかったN706iが値下げされていたので。
色はもちろんピンク。

たまっていたポイントを使ったり、ご愛顧割という割引が適用されたりで、20,109円で買えました。
発売当初の約半額ってとこでしょうか。

しかし、ひとつ失敗。

おサイフケータイです。
あらかじめ古い端末で移行操作しなくちゃいけなかったみたいです。
機種変するつもりがまったくなかったので・・・。

Edy、Suica、nanaco、ENEOS。

ま、なんとかなるでしょ。

そしてHDDレコーダーですが、果たして買ってしまいました。
おなじみの近所のケーズデンキで。
東芝の型オチ。RD-X7です。
店頭価格128,000円だったのが、セール品で89,800円になっていたところ、うっふん攻撃で85,310円になり、ギフト券を使って55,310円で買えました。

こんなちゃらちゃらしたことに使わずに、ウォシュレットを交換するとかに使えばよかったかな・・・。

ま、いっか。

Life is living and fun.でございますよ。


Comments off

忘年会

夫の幼なじみ主催の忘年会に参加してきました。

男子7名、女子4名の総勢11名がつどいました。
一次会は土浦駅前の「くいものや わん」にて。
最初はお化粧していこうかと思っていたのですが、チゲ鍋のコースだと聞いて予定変更。
すっぴんで行ってしまいました。
だってだって、私、すっごい汗っかきなんですよ。

めいっぱい飲んで食べて、同じビルの中のカラオケやさんにて二次会。

今回はコーシくんではなくマツオくんが次々に洋楽の懐メロを入れてました。

私はひそかに雀牌をゲットしていて、幹事のみのるくんにその旨伝えておいたのですが、今回はみなの都合が合わずカラオケでお開きとなりました。

コーシくんと私は麻雀できないしね。

明け方までわいわい騒いでいた頃がなつかしいなあ。

こうやって青春時代は終わってゆくのだなあ。としみじみタクシーの中で感慨にふけりました。
(とっくに終わってるよ!というツッコミはなしね)


Comments off

ひとりの夜

今夜はひとり(と5匹)でお留守番。
夫は会社の忘年会で泊まり。

夏に録画しておいたアカペラの番組を観る(今頃・・・)。

犬の耳を引っ張ったり、デコ相撲をしたりして、ごろごろ(ヒマ人・・・)。

もう1本、録画したものを観て寝るかな。

ほんとは「セレンディピティ」を観たいんだけど。


主婦の方や、自炊している方に「あるある!」と賛同してもらえそうな、今日のタイトル。

ご飯のしたくをしていると、自分がとても優秀なパーカッション奏者になったような錯覚にとらわれることありませんか?
鍋を火にかけながら別の料理の材料を刻んだり、洗ったり、大根をおろしたり、食器を出したり。ラジバンダリ。
トライアングルを鳴らしたり、木琴を叩いたり、シンバルを鳴らしたり、ドラを叩いたり、ラジバンダリ。

パーカッション奏者もアリだけど、あとなんだっけ?
と考えて思いついたのが、タイム・シェア・システム。

鍋の数だけジョブを持てても、入力デバイスは包丁一本というのが惜しいところ。


Comments off

名ばかり自給自足

先日、妹に「今、青山くんのお母さんは畑でなにをつくってるの?」と聞かれました。

大根、人参、春菊、ブロッコリー、ねぎ、ほうれん草、小松菜、白菜・・・。
畑にはないけれど、収穫済みのじゃがいも、玉ねぎもたんとあります。
なので、これらのものは買わずに済むという訳。

「うらやましい。青山くんのお母さんにはほんと感謝しなくちゃね」

まったくです。

今日のメニューは、秋刀魚、ふろふき大根、ブロッコリーだったのですが、買ったのは秋刀魚とお米と調味料だけ。

お義母さん、ありがとうございます。


Comments off

心配性

友人のことで気がかりなことがあって、気もそぞろです。

・・・・・。

なんも書けねえ〜・・・。


ちょっと前のことです。

夫の職場で、大がかりな片づけがあったそうです。
新しくステンレスを扱う仕事をすることになったそうなのですが、ステンレスって鉄と一緒に置いとくと磁気を帯びてしまうんですってね。
夫の勤め先は、○立製作所の下請けが主な業務内容だそうなのですが、扱っているのは鉄。
そこで、ステンレス用の作業場が必要になり、敷地内の使っていない建物を大掃除したそうなのです。

帰宅した夫は、そういう話をし「なぜか、がらくたの中にこれがあったからもらってきた」と、奥田民生さんが表紙の古ーい音楽雑誌を見せてくれました。
そして、かばんをがさごそさせながら「まりこにはこれをもらってきた」と言って取り出したのは、なんだったと思いますか?

野球のキャッチャーマスクでした。

「いらないよ!そんなもの」と言うと、夫はゲラゲラ笑って「使いなよ。宮田くんの応援に行くときに被っていけば?」などと、非常に私をバカにした発言をするのです。

許すまじ。


Comments off

やられた!

あああ。

やられた!

この人の前で「短く」と言ってはいけないのに。

伸びた髪があまりにもうっとうしかったので、言ってしまった。

「前回よりちょっとだけ短めに」

あああ。

夫は大爆笑。

鏡を見ると、そこには松任谷正隆さんがいらっしゃいます・・・。