Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments

人はこうしてお風呂のゴシゴシタオルを手に入れた

これで洗わないと、お風呂に入った気がしません。

旅行に行くときは、必ず持参します。

私の実家限定のスラングでは

「ざらざらてんて」

と言います。

ざらざらした手ぬぐい、とうまく言えなかったこども時代の名残かと思われます。


Comments off

健康志向にならなくちゃ

先週の土曜、かかりつけの病院で血液検査をしてもらいました。
それで昨日、お義父さんの車を借りて結果を聞きに病院へ行ったのですが、肺がクラミジアに感染してました。
ネットで調べたら、クラミジア肺炎となっていてびっくりしましたが、まあ、抗生物質を服用すれば治るのかな?

クラミジアって聞くと「性病?」ととっさに考えがちですが、違うのですね。
カンジダ膣炎になりやすいので(リピート率が高い病気らしいです)、総括として、私は抵抗力が低い方なのでしょう。

前の冬は長引く咳を「咳喘息」と診断されて、吸入薬を3ヶ月も続けてやっと治ったのですが、そのときもクラミジア肺炎だったのかも?
今も吸入薬を服用しています。そろろろ二つ目突入(一個で一ヶ月)。

顔つきがおめでたいからなのか、あまり深くつきあっていない人は、私のことを

「いつも元気なまりこさん」

と思ってるみたいです。

以前、友達と飲み会をすることになって、席の予約をしようと居酒屋に電話したら、

「あー、あの元気なまりこさんね!」

とオーナーに言われ「ええまあ」とお茶をにごしました。

仲良しのあっこちゃんは「まりちゃんて、体弱いよね」と言い、私も「実はそうなんだよ!みんな元気な人と思ってるみたいだけど」とうなずいたのでした。

もっともお酒の席はだいたいみなテンション高いから元気に見えるのかも。

毎週スカイプで話をする妹と出した結論は、結局

「適度な運動。栄養バランスのよい食事」

でした。

咳が治まったら、無理のない運動を始めよう。

てか、明日ピラティス行けるのかいな?


Comments off

寝言

今日も静養につとめようと、さっきベッドに入って銀色夏生さんの本を読んでいたら思い出したのですが、明け方、私は妙にはっきりとした寝言を言ったらしいです。

「その姿勢は、アイドルだよね!」

って…。

全然覚えてない。

どんな夢を見ていたのかすらも。

夫の寝言で一番印象に残ってるのは、

「大丈夫!数字入れたから!」

コンソールに向かって、ジョブを流してたんだろうなあ。おつかれちゃん。

傑作なのは、義弟(妹の夫)。

ハッピーバースデイを歌ったまでは普通でしょう(そうか?)

歌い終わった後、

「フーッ!」

とローソクを吹き消したそうです。

これを超えるエピソード、お待ちしてます。

【速報 】

その後、妹に聞いたのですが、ある晩、義弟はテニスの夢を見ていたと思われる。

「フォーティ、ラブ!」

と言った後に、ばたん!と寝返りを打ったそうです。

絶対レシーブしてましたよね、夢の中で。


Comments off

養生日記

今週こそピラティスに行くのだ!と、毎日静養しています。
犬の散歩と夕飯づくり以外は、ずーっとベッドの中で眠ったり、本を読んだりしています。

しかし、なんでこんなに治らないの?
明後日、ピラティス行けるかな??

昨日は、犬と散歩に行って家に着いたら、なぜかすごーく具合が悪くなってしまいました。
動悸、息切れ、汗、なのに足先が氷のようにつべたい。そしてめまい。
更年期障害じゃん!
夫に手伝ってもらって夕飯をつくり(こんなこと滅多にない)、洗い物もやってもらいました(奇跡だ!)。
そしてアイスを食べてすぐに寝ました。

おっとその前に、どうでもいい日記を書いたのですが、アップロードするのを忘れたようです。やっぱりぼんやりしてたのか。


写真の仕分け風景

お弁当もなんとかつくった(詰めた)し、また寝ます。

あ、洗濯しなきゃ。スイッチ入れるだけですけどね。

午後、お義父さんの車を借りられたら病院に行きます。


Comments off

私はディスオーダー

私は片づけが苦手。
嫌いな訳ではないです。
才能がないの。
ちなみに、掃除は才能もないうえに嫌いです。

ESSEを定期購読してそろそろ1年になるけど、毎号と言っていいほど、収納の記事が載っています。

毎回共通している要点は「モノを持ちすぎないこと」

衣類も本も食材も。

厳選して、お気に入りのもの、必要なものしか持たない。

当たり前のことなんですよねー。

今日、私はクローゼットを開けて「こんなのあったなー」と思う衣類が多すぎることに気づきました。
まずは、服の処分。量り売りの古着屋に持って行こう。

本は、お気に入りの作家の単行本化されたマンガを買っていますが「完」となったときに「また読みたいとは思わなそう」と思ったら、すぐにオークションに出しちゃいます。
これは成長したかも。
おかげで、本棚の私エリアはまだ余裕がありますが、最近古本集めに凝っている夫はとうとう入りきらなくなり、本棚を買い足しました。
その際、納戸の整理もしてくれて、思わぬ副産物。

食材…そんなに無計画に買い物をしているとは思わないのですが(自分ではね)、冷蔵庫の、特に野菜室がごちゃごちゃ。
ESSEに冷蔵庫の収納法が特集されたのでは、100円ショップで売っているファイルケースを利用したり、牛乳の空き箱などで区切って細い野菜を立てて保存したりするアイデアが紹介されてました。
そのうち(って言ってるのがダメダメ)、寸法を測って区切る作戦を実行したいです。

この家を建ててからしばらくは、納戸(3畳かな?)は魔窟でした。
本棚がひとつもなかったのに、うちは夫婦揃って異様な量のマンガを持っていて、それを無秩序に床に積み上げたものがまるで鍾乳石のように、にょきにょきと伸びていました(伸びてはいないか)。
奥の方の物を取りに行くときに、その柱を崩したりして、ますます渾沌とした空間になっていったのです。

あるとき私の母が、単行本をシリーズごとに順番に揃えてひもでしばってくれるという、まさに地獄に仏のようなヘルプをしてくれたのです。
リビングを埋め尽くす、マンガ、マンガ、マンガ。
ブックオフの人に来てもらって査定してもらったのですが、1万2千円ぐらいになったと言えば、古本屋フリークの人はどれぐらの量があったか想像に難くないと思います。

しかし本(マンガ)はかなり減ったとはいえ、本棚がないので、結局鍾乳石になってしまうのです。

ある日、夫は納戸のサイズを測り、どれくらいの本棚が置けるか確かめ、本(マンガ)の数を数え、本棚を注文し、届いたのを組み立て、自分のも私のも完全に秩序正しく収納してくれたのです。
組み立て?収納、この工程にかかった時間はたったの1日。

もーう、びっくりです!

納戸はまるで、書斎、いや、マンガ喫茶!

私も天国。

あの本(マンガ)が読みたいナーと思って納戸に入ると、きちんと並んだ本棚からは簡単に見つけることができます。

他にも、ごちゃごちゃしてるところを改善するのにかかるスピードが速いんですよ。
これはもう、才能としか言いようがないと思う。

ん?
私がバカでだらしないだけ?

そんなあ。


Comments off

今日のお弁当

夕べ、録画したNHK-BSの熱中夜話でお弁当を取り上げていたのを観たのと、アンケートでお弁当の写真をアップロードする必要があったので、写真を撮りました。

ウィンナーとピーマンの炒めもの
野菜の肉巻
ひじき煮
ブロッコリー
ご飯

できるだけ海のものと山のものを入れるようにしています。
今日の海のものはひじき煮、 山のものは肉・野菜です。
それにしても、質素なお弁当。こんなもの披露して、よく恥ずかしくないね>私。

飲みものは、保温水筒に入れています。
夏は冷たいもの、冬は温かいものです。
今日は、温かい緑茶。

これはコストコで買ったティーバッグです。


引っかける切り込みがあってとても便利です。


できあがり。


デザート。

お弁当を持っていく理由は、節約、健康のため、買うのがめんどくさい、などです。
健康のため、というのはちょっと疑問が残りますが、むかーし、おかずを全部冷凍食品にしていた頃(そのときは私も働いていました)、健康診断の結果が悪かったので、それに比べたら少しはマシ、ということです。


Comments off

シトラス・ラヴ


この蜜柑、おいしいんですよ。

えっ?

こっそり盗んでいるのかって?

ま、まさか!

このおうちのお父さんが、前の冬にくれたんですよ。
ほんとですって。


なんやかんや忙しかった週末だったせいか、風邪はいっこうに良くならず。
咳と痰がひつこいひつこい。
来週までピラティスを休むのは避けたいので、もう寝ます。

平日は、私と2匹で散歩をしているのですが、週末、夫も一緒に散歩に行くときは、デジイチを持って出ることにしました。

せっかくの一眼レフなので、野球と犬以外も撮って楽しもうかな、と。

両手で犬を引いていると、写真なんかとても無理!

昨日はシェパードの撮影に成功。

それから、猫のコロニーの撮影に成功。

病院の花壇にあった可愛いお花

では、おやすみなさい。


Comments off

記念日

あまりにも忙しくて、昨日は気がつきませんでしたが、11月17日はいろんな記念日でした。

一昨年の11月17日、日中大学野球交流戦が神宮球場で行われました。
私は唯一の野球観戦友のmikiちゃんと一緒に観る約束をし、午前中仕事だったmikiちゃんの分も席を取るね!と言ってひとりで開園を待つ列に並んでました。
すると、前に並んでいたロングヘアの若くて可愛い女の子がくるっと振り向いてこう言ったんです。

「誰が好きなんですか?」

う。

私は言葉に詰まりました。

というのも、斎藤佑樹くんがきっかけで野球にハマったものの、一月半ぐらい前に宮田くんの夢を見てメロメロになり、どっちが好きなのか自分でもよくわからなくなっていたからです(アホ)。

「慶應の宮田くんです」

うおー。

この一言で私の人生は大きく変わりました。

んな大げさな。と思ったでしょう?

ほんとなんですよ。

だってこれがLisaちゃんとイセさんと友達になったきっかけだし、初めて宮田くんと声を交わしたのもこの日なのです。

Lisaちゃんが声をかけてくれなかったら、ふたりと友達になることもなかったし、ENEOS野球部を知ることもなく、デジタル一眼レフカメラを買うこともなく、私は未だに斎藤くんに入れ込んでいて来年のドラフトの行方に悶々としていたかもしれません。

こんな冴えないおばさんに声をかけてくれてありがとう。

今、私を友と思ってくれているみなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。


ネット友のミムジュンさんは、重度の杉花粉症です。
ほんとう?に気の毒で、鼻詰まりがひどいときは横になれず座ったまま眠ることもあるそうです。
やさしい人なので「まりこさんは花粉症じゃなくてよかったですね」とおしゃってくれます。

最近マイミクさんになって頂いたYさんは、ブタクサの花粉症で今大変な思いでお仕事をしてらっしゃいます。

ロスにお住まいのきこさんの息子さんイームズくんは、食べ物にたくさんのアレルギーがあるそうです。
そのリストを見て私は「食べられるもの、あるんかーい!」と思わず叫んでしまったほど。
先日、きこさんが食べていたごまアイスを彼はちょこっと触ってしまい、きこさんはすぐに指を拭いたそうなのですが、1分後にイームズくんは大変なことに!
触っただけなのに!

マイミクのエルザママさんは、ワンちゃんが大好きなのに、犬猫の表皮アレルギーになってしまったそうです。
現在、2匹のワンちゃんと一緒に暮らしてるのに。

私は、幸いにも食べ物にも花粉にもアレルギーはありません。

唯一、ニッケルにアレルギーがあります。
7?8年前くらいだったかな、うっかりピアスホールを化膿させてしまい、それ以来、プラチナか18金のピアスしか着けられなくなってしまいました。
ネックレスもダメです。
チープなピアスを買うのが楽しみだったのに、もうずーっと同じピアスをしています。

でも、どんなところの空気も吸えるし、何でも食べられますから、花粉症や食べ物、犬猫のアレルギーを持っている方に比べたら、どうってことないです。

アレルギーは、いつなんどき反応し始めるかわからないです。

抵抗力がなくなっているときなどは要注意でしょうね。

からだのメンテナンスって大事だなあと思う風邪引きの私でした。