夕べ、ベッドに入る直前まで覚えていたのに。
日記にも書いたのに。
のにのに。
なんで、起きたらきれいさっぱり忘れてるのだ!
お義父さんの送迎を!!!
7時半に夫の実家を出発、というスケジュールなのですが、7時33分に電話が鳴ったとき、一瞬ですべてを思い出しました。
ダッシュで自転車で実家に行き、すでにエンジンまでかかってるお義父さんの車に乗り込み、ぺこぺこと謝り、発進。
このとき、7時43分くらいだったかな。
通勤時間帯とモロかぶっているので、5分遅れただけでも渋滞状況が全然違ってくるのです。
予約は8時半なので、まあ、それには間に合いそうでしたが、診察券を出す順番が遅くなっちゃうね。とお義母さんに言われ、小さくなる。
今までは、ちゃんと私が7時半に実家に行っていたので、8時前には病院に着き、診察券を出し、1番目か2番目に呼ばれていたそうなのです。
今日は、8時5分に着きました。
ああー、どうかあまりお義父さんを待たせないでください、神様。
来月は気をつけなきゃ。
行ってきました。保土ケ谷球場。
6時前の電車に乗るって、しみじみ田舎者だなあと実感。
保土ケ谷駅のバス停に着いたところで、サミーレックさんからメール。
無事合流したところでバスが来たのですが、女子高生が100人くらい(大げさ)並んでいたので、次のバスにしました。
予想通り、宮田くんはスタメン。8番ショートです。
今日の対戦相手は、横浜球友クラブ。
サミーレックさんは、バックネット裏の上の方で観戦するとのことで、私は最前列で写真を撮ることにし、第一試合は別行動。
相変わらずカメラまかせのヘタクソですが、天気が良かったので、こないだのどしゃぶりの太田一高の試合よりは撮りやすかったです。
織作峰子さんの名言「写真はね、光と影のドラマなんです」
しかし、野球の方も初心者なので、流れが読めなくて、ヒットを打ったときに限ってネットにピントが合ってたりして、ひとり苦笑い。
宮田くんのスライディングを撮れたので、さっきMacに取り込んで見たら、良く撮れてはいたのですが…必死の形相なので美しいお顔が台無し…。
セーフだったからいいんですけどね。
1塁側と3塁側を行ったり来たりして、右打ちの人・左打ちの人を撮り分けていたのですが、最初ダッシュしたときに、カメラマン席を仕切っている紐に気づかずぶっちぎってしまいました(汗)
あわてて結び直したりして(恥)
こんなことやってるから、ネットでバカにされるんですよね。
試合結果は、11-0の5回コールドでした。
先発は永棟くん、継投は小浜くんでした。
小浜くんが投げるの観るの初めて…と思っていたら、初公式戦だそうです。
勝ってよかったね!
出待ちして、宮田くんに差し入れのお菓子と都市対抗のときの写真(ノックのときのね)を渡しました。
相変わらず素っ気なかったけど、もう慣れた(笑)
他の人の写真は、ごそっとマネージャーの前橋くんに「配って頂けますか?」と頼んじゃいました。快諾してくれて、いつもありがとうござます、と言ってくれて、嬉しいよ〜。
友達(Lisaちゃん)が「ENEOSのマネージャーって、かっこいいんだね」って言ってました。と言ったら「そんなことないですよ〜」と謙遜してました。
第二試合は、日産自動車 vs 三菱重工横浜。
サミーレックさんの隣で観戦。
屋根の下は涼しい〜。
ここで、マイミクの山羊御大(`・ω・´)さんが合流。
12-0で、日産自動車が5回コールド勝ち。
ふたりとも「予想外!」と言ってたけど、なんとなくしかわからない私。
第三試合は、横浜金港クラブ vs 横浜ベイブルース。
この試合の印象は、横浜金港クラブのファースト・平野くんしかないです。
とにかく、でかい。
今、プロフィールを見たら、身長200センチ、体重115キロだって…。
アメフトのラインバッカーの方が向いてるんじゃ…?
5-2で、横浜金港クラブが勝ちました。
その後、3人でうどん屋さんに入り、ちょっと飲んでうどんを食べ、4時間近く語り合ってしまいました。
12時間も保土ケ谷にいました。
ENEOSは勝ったし、宮田くんはスタメンだったし、サミーレックさんと山羊御大(`・ω・´)さんとゆっくりお話しできて楽しかったです。
明日は、ENEOS vs 東芝の試合があるのですが、お義父さんの送迎があるので自粛。
明日も勝つといいな。
今日やっとこさ、先月の都市対抗野球大会の写真をプリントしました。
あまりいいのがなかったのと、たくさんプリントする予算がないので、33枚でした。
しかも!
夢の君はスタメンじゃなかったので、シートノックのときの写真が1枚だけですよ!
一応、フォトCDには315枚入れて焼きました。
このフォトCDの処遇が気になるところですが、誰かが1回くらいざっと見てくれればいいな、ぐらいの気持ちです。
あまりにも見過ぎたため、背番号を見なくてもバッティングフォームで誰だかわかるようになりました。
これって進歩?
今、封筒の宛名書きが終わったので、簡単な手紙をMacで書いてプリントして入れようと思います。
宮田くんには差し入れとして近所のケーキ屋さんで焼き菓子を5コ買ってきたので、それと一緒に渡そうと思います。
他の選手の方々は、うーん、前橋マネージャーに渡せるチャンスがあったら「みなさんに配って頂けますか?」と頼もうかな。
明日はすっぴんの予定。
お化粧すると息苦しいとかの問題以前に、マスカラをつけてファインダーを覗くと、まばたきする度にねちゃねちゃくっつくんですよ。
手紙をプリントしたらもう寝よう。
今日、西友に行ったら、AVコーナーにワゴンセールがあったので覗いてみました。
そしたら「あっ。これ欲しいなあ」というものがあったのです。

『表示価格より50%OFF』というシールが貼られていますが、その表示価格は¥3,970。
うーん。約2,000円かあ。
私のiPod nanoは、第二世代。
こういうアクセサリーは、最新の機種のものしか陳列されてないですよね。
今買わなきゃ、この後いつまた遭遇するかわからない。
なので、思い切って買うことにしました。
レジで係の人がバーコードを読み取ると「750円になります」
うっそ〜ん!
しかも1年間の保証付き。
レジ袋を断って、さらに2円引き。748円。
1,985円だと思ってたので、これは嬉しいです。ほんとに嬉しい。
いい買い物したなあ♪
夫の大学時代の後輩、モノクロギターくんことS島くんが泊まりに来てくれました。
大学時代の恩師の方が退官されるそうで、記念の講演を聴きに長野からはるばる車で来てくれたのです。
お昼を食べそこねたそうなので、急いでホッケを焼いてビールを出しました。
それを食べてもらっている間に明太子スパゲッティ、バジリコスパゲッティ、豆腐サラダをつくる。
ここで私もひと息ついて、飲み会に参加。
「タコス、食べる?」と聞いたら、S島くんが「少しだけ食べたいです」と言ったので、ひとまず洗い物をしてからタコスの用意をしたら、寝ちゃってました。
1時間しか寝てないって言ってたもんなー。
タコスは明日の朝ご飯に食べることにして、和室に案内してふとんで寝てもらいました。
私もシャワーを浴びて寝よう。
まあ、書いてる私も立派な(?)おばさんなのですが。
今回は私よりももっと年上のおばさんの話です。
1ヶ月くらい前だったかな、いつものように犬と散歩していたときのことです。
これは、まったく私の落ち度なのですが、近所のお宅の植え込みにかんちゃんがオシッコをしてしまったのです。
私はぼんやりしていて、本当にうっかりしてしまいました。
ちょうどその最中にそのおうちの奥さんが車で帰ってきて、かんちゃんがオシッコをしているのを見ると、運転席から鬼のような形相で私をにらみつけました。
私ははっと気づいてかんちゃんを引っ張り、ぺこぺこ謝ってそこから離れようとしましたら、奥さんは腹の虫が収まらなかったらしく、ウィンドウを開けて何か怒鳴っていました。何と言っていたのかは聞こえませんでした。
その日以来、私はそのお宅の前を通る度、奥さんに見つかって怒られるんじゃないかとびくびくしていました。
もし呼び止められて怒られるなら、ひたすら謝るしかないと思っていました。
で、昨日、夫と犬と私とで散歩をしていたら、その奥さんとばったり!
私はもーう、口から心臓が飛び出るんじゃないかと思いましたが、なんとか
「こんにちは」
と言って会釈しました。
そしたら!
奥さんは、にっこり笑って
「いい犬ね〜」
とおっしゃったんです!
すごい!
忘れてる!
おばさんてすごい!
でも、もうそのおうちの前を通るたび緊張しなくていいと思ったら、ほっとしたよ。
あー、よかった〜。
ローズマリーを枯らしたことがある、と言ったら「エッ!」と引かれたまりこです。
植物は好きですよ。とっても。
でも、育てる才能がないみたいなのです。
それに加えて、うちには植物の天敵がいるのです。
それは、猫のミランダ。
葉っぱが大好きで、テーブルに置いていた人参ガジュマル、テーブル椰子など、目を離した隙にガジガジと噛んでいます。
ネット友のkawaさんに頂いたパキラの種、発芽してすくすく育っていたのに、やわらかい若葉はことごとくミラの餌食でした。
大きな鉢に植え替えようと、一旦テラスに置いたら私の放置プレイに遭い、お亡くなりになりました。
kawaさん、ごめんなさーい!
私の机に置いたちいさなサボテンは、メルクルディが掘り起こしてしまうし。
で、しばらくは鉢植えなどは買わずにいたのですが、今日、久しぶりに植物を購入しました。


左がシーマニアという南米原産のお花だそうです。ひとめぼれ。
右は言わずと知れたアンスリウム。ちっちゃくて可愛かった(値段も)ので購入。
なんとか立派に育てたい。
やらなきゃ、やらなきゃ、と毎日思っていたのんちゃんのブラッシング。
連休を気持ちよく過ごすために、今日やっとこさ着手しました。

嫌がるので、徹底的にはできません。
あーあ。この無尽蔵に抜ける毛が、ぽん!とお金に変わる魔法ってないかなあ。
そういえば、先週のタモリ倶楽部は、巷を賑わしているビートルズBOXの特集でした。
ゲストに萩原健太さんがいらしたのですが、最初に全員が映ったときに、他の方々のふたまわりくらい体が大きいのに、顔の大きさは同じだったのです。
それがとっても違和感。
私は気づきました。
私と同じ、顔に肉がつかないタイプだ!と。
最近はおそろしくリバウンドしたので、さすがに丸々とした顔をしてますが(私がね)、体のデブさ加減に顔がおいつかないというか、比例してなかったのです。
これはこどもの頃からで、ある冬の日、こたつにあたっていたら、母がこう言いました。
「あらっ。まいちゃんは顔だけ見るとスマートだね」
まあ、この頃からぽっちゃり型だった訳ですが(苦笑)。
こんなことカミングアウトすると引かれちゃうかもしれませんが、私はハリセンボンのはるなちゃんと同じかちょっと多いくらい。
渡辺直美ちゃんまではいってません。
11月末に、母と妹と温泉旅行に行くので、ふたりにあまり心配をかけないようにシェイプアップしなきゃ。
今日はほんっとに何も書くことがないので、先日書いた、夫の実家(の土地ではないけど)の角にある観音様の写真を載せます。

そういえば、敬老の日、何かお祝いしたいなあ。
と思って夫に「土曜日に、お義父さんとお義母さんをさそって旭屋に行こう」と言ったら「兄貴とのかねあいが難しいからよけいなことはしない方がいいんだよ」と一蹴されてしまいました。
じゃ、なにかおいしいものをつくって、こっそりお昼に差し入れようっと。