Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments
Comments off

のんびりサタデイ

今日は土曜日だけど、夫は出勤。
お弁当はベーグルのサンドウィッチ。レタス、玉ねぎ、ハム、チーズをはさんだもの。
私の分もつくる。

朝ご飯は、リゾット。
昨日の夕飯のポトフのスープの残りにトマトジュースを足して味を整え、温めたご飯を入れてちょっと煮て器に盛り、とろける細切りチーズを散らしたもの。

夫を送り出し、洗いものをして、雨が止んだ隙をついて犬と散歩。

掃除機をかけたら、今日のノルマは終わってしまった。

10時になったので、チケットぴあに電話をかける。
早慶戦の前売り券の予約をするのです。
10分ほどでつながり、無事ゲットできました。

それから、自転車でスーパーへ買い物へ。

帰って来て、ランチタイム。
そしたら、inoちゃんからメールが。
体調が悪くて、約束したスカイプが出来そうにないとのこと。
スカイプなんてどうでもいい、inoちゃんの体が心配だ。
お大事に。としか言えない私。歯がゆい。

夕方までぽっかり空いたので、映画を2本も観てしまいました。
だーい好きなハイ・フィデリティとチャーリーズ・エンジェル。
うーん、やっぱりジョニー大好きィ。

夫からカエルコール。「寒い」と言っているので、仕舞ったファンヒーターを引っ張り出しました。

夕飯は、しゃぶしゃぶ。100グラム100円の牛丼用のオージービーフで。
スープを張った鍋であらかじめ大量のキャベツとエノキ、お豆腐をさっと煮て、カセットコンロに移し、肉をしゃぶしゃぶして食べるのです。やっぱり牛丼用の肉はちょっと硬いかな。
〆はおうどん。

平和のかけらを切り取ったような土曜日でした。


Comments off

ラクチンスカイプ

今日、妹とスカイプをしたのですが、例の極楽チェアに座ってやってみようと思い立ちました。
せっかくの無線LANなんだし。

結論。

らくちーん。

これからも活用しようっと。

明日はinoちゃんとスカイプする予定なので(無駄話じゃなくて、お話したいことがあるのよん)、また極楽チェアに座ってやろうっと。


Comments off

地震

8日未明、震度5の地震がありました。
私はもちろん目が覚めました。
揺れに体をまかせながら(うわ〜、こりゃ大きいわ。大惨事になったらどうしよう?)と考え、しかし起きるのもめんどうだったので、収まるまでベッドに入ったままでした。なんてのんきな。

メール、メッセージ、コメントで心配してくださった方、ありがとうございました。

大地震、誰もが避けたいと思っているでしょうが、うちの場合はほんとに頭が痛いです。

なぜなら、犬猫を5匹も飼っているから。

こないだまで、猫のケージはひとつしかありませんでした。3匹もいるのに。
こりゃまずいだろうってことで、2匹入るものを購入しました。
これで、猫は全員ケージに納めることができます。

もし避難しなければならない地震が来たら、私と夫で両手に猫のケージ、両手に犬、そしてリュックに貴重品を入れて逃げる訳です。

・・・・・。

お願い、地震よ、来ないで。


いや、むしろ好天でゴキゲンだったんですがw

朝、犬と散歩したら、とてもすがすがしかったです。
田植えが終わった水をたたえた水田が大変に美しい。

こういう天気の日は「常春の国ってあるのかいな?」なんて考えます。

常春の国、マリネラ。

わかる人、いるかな?

立夏も過ぎ、これから死ぬほど!好きな夏がやってきます。


Comments off

ホントの話

先日、Yasu@Ducksさんがいらしたときに、飯台を使ったんですよ。

洗って、室内に置いておいたのですが、天日乾燥したかったので仕舞ってなかったのです。

で、今日やっと晴れたので、外に干した訳。

で、午後になって取り込もうとして、事件は起きました。

タガが外れたのです!!

えーーーーー!!

そりゃ私はタガが外れた人生を送ってますが、飯台にまでダメ出しされるなんて。

ウソみたいですが、ホントの話です。

ちょっと凹みました。


先日IKEAで買ったアームチェアです。
カバーはアルメナチュラルです。カバーの種類によって、値段が変わるのです。フレームは5,000円ね。

極楽チェア

夫が組み立ててくれました。サンキュー、夫!

この椅子、もー最高です!
とにかくね、すっごくラクチン。
腰痛に一番やさしい椅子かもしれない。

Macはマウスで操作したいので、今まで通り机に向かうと思うけど(その気になれば無線LANなのでひざに置いて使えるけど)、お風呂あがりに髪をタオルでゴシゴシ拭きながらこの椅子に座って扇風機に当たったりすると、あーリラックス。極楽極楽。

テレビを観るのにもナイスです。

読書タイムにも良さそう。

猫にも大好評。

さすが北欧の家具は違うなあ、なんて思っていたら、この椅子のデザイナーは日本の方(と思われる)でした。

Noboru Nakamuraさん、あなたは天才です!


Comments off

救世主現る

荒れ野に救世主が現れました。

それは、Yasu@Ducksさん!
電動草刈り機を持ち、さっそうとわが家の庭に降り立ちました。
そして、あっという間にボーボーに生えた雑草を刈ってくれたのです。

ブラボー!

後は、刈られた草を集めてゴミに出し、菜園にするエリアを除いて除草剤を撒く予定。

お義母さんから、噴霧器やまんのうを貸してもらい、除草剤までもらってしまいました。

よ〜し、がんばるゾ!


Comments off

海浜エリアは大混雑

今日から夫は4連休。
初日の今日は、コストコ幕張店とIKEA船橋店に行くことにしました。
道に迷いながら(私は役に立たないナビ)、やっとコストコ付近に来たら長蛇の列の車。
「まさか、この列はコストコのお客じゃないよね〜」と言っていたのですが、不安的中。
コストコの駐車場待ちの渋滞でした。
駐車場に入るまで20分、駐車するまで15分かかってやっと入店できました。
店内は、あのおぞましい渋滞の割にはごった返してはいませんでした。
それでもやっぱり混んでたけど。
買うものをあらかじめ決めておいたのですが、しっかり時間はかかりました。

ギネスビール2ダース 5,928
コロナビール2ダース 4,158
プリングルス5個 898
バラエティベーグル 24個 1,256
細切りチーズ120グラム6袋 1,036
スパークリングワイン 1,348
ホタテ缶詰め 1,028
マルゲリータピザ 1,680
3種のチーズのピザ 1,380
DVD-R25枚入り 1,680
小児用ジキニンシロップ5本 1,490

合計21,882円

まあ、こんなもんかな。

犬用のジャーキーが置いてなくてがっかり。

フードコートもおそろしく混んでました。
夫に席を確保してもらい、長い時間待ってクラムチャウダーとホットドッグ、お代わり自由のソフトドリンクをゲット。
おいしく食べて、早々に次のIKEAへ。

そしたら、こっちも駐車場待ちの長蛇の列。
ここもかよ〜(涙)

やっと入店したのは16時。

実は、私はさほどIKEAには行きたいとは思っていませんでした。
というのも、ウインドウショッピングというものがそんなに好きではないからです。
買うべきものをピンポイントでさっと買って帰っちゃうタイプ。
足りない家具はないし、買うお金もないし「え〜、IKEAに行くの〜?」って感じでした。

しかし、何気なく座ったアームチェアに心を奪われてしまいました。
すっごく座り心地が良かったのです。

7900円。

買えない金額ではない。

夫に許可をもらい、買うことにしました。

それから、アイビーを置く小さなテーブル代わりに木製のスツールを、ちょっと大きめの角皿を2枚、フライパン、カトラリースタンド、ピンク色のクラフトボックスを購入。
買うものはない!と言っておきながら、なんだかんだで1万円以上買ってしまいました。

そして、駐車場を出るまでの渋滞が凄かったです。

出てからも凄かったです。

ウチの車にはナビがついていないので、事前に夫がGoogleで調べた知識が頼り。
不安だらけの中車を走らせ、なんとか6号国道にたどり着き、やっと帰宅したときは10時近かったです。

カーナビが欲しい。

私と夫の共通の感想でした。

それにしてもコストコとIKEA、あなどっていました。

豪華に海外に行く訳でもなし、国内旅行に行く訳でもなし、スーパーと家具屋に行くのがうちのゴールデンウィークのお楽しみよ〜なんて自虐的に笑っていたのですが、とんでもなかったですね。

もう絶対に連休には、コストコとIKEAには行かない!と夫は心に決めたようでした。

運転おつかれちゃん。


Comments off

鯛と鰹

今日は、ゴールデンウィークのお楽しみの一環として、旭屋に夕飯を食べに行きました。

私は桜鯛の定食、夫は初鰹の定食を注文。

桜鯛初鰹

これに付け合わせの揚げ物がつくのですが、これが揚げたてのさくさくで絶品なのです。

私のにはエビフライとイカフライ。夫のにはアジフライ。

エビフライとイカフライアジフライ

いつものように、胃袋も心も大変満足しました。


Comments off

プチ・エスパー

毎年この日が来ると、思い出すレコードがあります。

仕事が終わって、私は水戸の中古レコード屋さん「ロックボトム」に立ち寄り何枚かのレコードを買い求めました。
その夜は疲れていたので、買ったレコードも聴かずに寝てしまいました。

翌日は休日だったので、のんびりと起きた私はターンテーブルにレコードを乗せて針を落としました。

それは、つのだ☆ひろさん率いるJAP’S GAP’Sのレコードだったのですが、耳に飛び込んできた歌を聴いて私はまじでびっくり。

メーデー!!
メーデー!!

まさにその日は5月1日だったのでした。