今日、夫は会社の忘年会で大子町に泊まりです。
のんびりとお風呂に入って、パックして、先日買ったドリカムのニューアルバムをかけて、バーボンソーダを飲んでいます。
そしたら、夫から電話が!
「なんか、声を聞きたいって言うから、少し話して」
なにーーっ!?
なんでも、夫に採用通知の電話をかけてくれた課長さんが「奥さんは、いい声をしている」と言って、酔っ払いたちは興味を持ったらしい。
うぬう。
私、電話の受け答えは、評判が良いのです。(セールスの電話は除く)
NTT-MEで働いていたときは、「104の研修を受けてると思った」と言われるくらい、ナイスなんですよ。
ここで嫌がるのも興ざめだと思って、お話しましたよ。酔っ払いふたりと。営業モードで。
ふう。
飲み直そっと。
先月、NHKゆうどきネットワークという番組でデーブ大久保さんの特集を観ました。
彼は4歳でお父さんを亡くしたそうです。
デーブもさみしかったと思いますが、お母さんはものすごく苦労したそうです。
ある夜、お母さんはふたりの息子をクルマに乗せて大洗海岸に向かいました。
そしてこう言ったそうです。
「このまま車で海に落っこちて死ぬのと、うちに帰って死ぬのと、どっちがいい?」
小学生だったデーブは必死でお母さんを説得し、踏みとどまらせ、家に帰ってこう告げました。
「将来プロ野球選手になって、楽をさせてあげるから」
それ以来、お母さんはその言葉を信じ、デーブのすべての打席を、命をかけて応援したそうです。
私、感動してじゃあじゃあ泣いてしまいました。
最後に彼はこう言っていました。
「こどもが壮大な夢を語っても、けして『そんな夢物語なんて見るな』なんて言うもんじゃない」と。
朝のうちに家事をがーっとやっつけて、昨日の続きを観ました。
今日はたくさん収穫ありましたよ。打撃のほうで。
平安高校戦のサヨナラ勝ちのホームへのスライディング、カッコよかったなあ!
これって、サヨナラ打の加藤くんばっかり取り上げられてるけど、そもそも夢の君が打って塁に出たからそういう結果につながったんだからね。
決勝の常総学院戦は・・・最後の打者だったんですよね・・・。
ファーストゴロで、一塁手が捕球した瞬間、ひざに手をついて動けなくなったと古い新聞が報じています。(そんなものどこで見つけたんだ?というツッコミはなしね)
そのシーンは、テレビには映っていません。
常総ナインが優勝の歓喜に沸いているもようが映されていたからです。
きっと夢の君は、茨城県民、とくに土浦市民は嫌いだよ(涙)
あの優勝の年かあ・・・行きつけのスーパーの優勝記念セールしか覚えてないや。
対戦相手は東北高校だったのか。
まさか4年後、こんなに熱中して観ることになろうとは。
拍手しすぎて手のひらが痛いです(←バカ)
途中から、カレッジベースヒーローズをひっぱりだしました。
佐藤翔くん、青池悠五くん、久米勇紀くん、桑鶴康弘くんなどを発見。
みんなコドモだ・・・。
ていうか、オトナになったなあ〜。
こんな貴重なビデオを貸してくれて、Lisaちゃん、ほんとにありがとう!
Lisaちゃんが貸してくれた、2003年の熱闘甲子園のビデオを観ました。
全部観ると6時間!かかるそうなのですが、家事の合間を縫って3時間観ました。(それでも3時間観たんだ・・・ヒマだね、私って)
あの番組って、よくできてると思う。
涙を誘うところではきっちりと泣き、感動させられるところでは、
うーんとうなり・・・単純です、はい。
夢の君は後ろ姿を1回、守備を1回、観られました。
と夫に言ったら「3時間でそれだけか。効率悪いね」ですと。
仕方ないじゃん!
ショートはボールが飛んで行かなきゃ映らないんだから!
(ショートに限ったことじゃないけど)
ピッチャーのファンはいいナー。
今日も続きを観るぞ!
ところで、輝け甲子園の星のバックナンバーを手に入れました。(またァ?)
2003年選手権号と、2004年冬季号。
2004年の方には、表紙に夢の君の名前が載っています。
もう、ページをめくるのももどかしく、記事を探し読んで、私は固まってしまいました。なぜなら、こう書いてあったからです。
もともと食べることがそんなに好きじゃないんですよね(笑)
もともと食べることがそんなに好きじゃないんですよね(笑)
もともと食べることがそんなに好きじゃないんですよね(笑)
3回も赤字で書いたのは、それくらいショックだったからです。
そうなんだ・・・。
なんか、夢の君がとってもはかない存在に思えてきました。
体重が増えないことが悩みみたいですが、私のこの有り余る食欲を分けてあげたいです。
うちは、クリスマスツリーは飾らないのですが(猫がいたずらするので)、昨日、小田急百貨店で一目ぼれして買ってしまいました。

高さ13センチほどの、小さなツリーです。
オーナメントは天使と雪の結晶。
今のところ、猫の興味の対象にはなっていないようなので安心です。
月に一度のお楽しみ、太田プロライブに行って来ました。
今回は200回スペシャルということで、みなさんベストネタを披露しました。
出演者は次のとおり。
1.やさしい雨
2.アイデンティティ
3.サワー沢口
4.風藤松原
5.トップリード
6.のみくい処
7.マシンガンズ
8.火災報知器
9.インスタントジョンソン
10. カメレオンブラザース
11. ダーリンハニー
12. 柳原可奈子
13. ブラックパイナーSOS
14. 360°モンキーズ
15. スマイリーキクチ
そして、スペシャル企画は、太田プロのベテラン芸人さんによる思い出トーク。
劇団ひとり、つるが武士、山田邦子、松村邦洋、ダチョウ倶楽部、土田晃之、デンジャラス、有吉弘行などテレビでおなじみのスターたちが一堂にかいしました。
超豪華メンバーに、お客さんもびっくり。
終演後、360°モンキーズと一緒に写真を撮ってもらいました。
山内くんに「痩せた?」と聞いたら、やはり痩せたそうです。羨ましい〜!

次のライブは、2月18日です。
2月は杉浦くんのバースデイとバレンタインズデイがあるから、プレゼント渡そうっと。
先月友達になったLisaちゃんが、お宝ビデオを貸してくれました。
2003年夏の高校野球の決勝戦。
常総学院vs東北。
常総は、私のバリバリ地元(車で15分くらいのところにある)なのですが、この試合のお目当ては、東北高校の夢の君。きゃは!
しかも、この年の甲子園ヒーローズが同封してあって「2冊持ってるのであげます」ですって!
うっそ〜ん!
感激して震える手でお礼のメールを打ちました。
そしたら、Lisaちゃんからの返事には、こう書いてあったのです。
”あの日、電車の人身事故がなかったらあの列にならんでなかったし”
そうなのです。
Lisaちゃんはもっと早く神宮球場に来る予定だったのですが、人身事故の影響で遅れた電車に乗って来たのです。そして、たまたま私がLisaちゃんの後ろに並ばなければ、そして、Lisaちゃんが私に声をかけてくれなかったら、私たちは友達にはなっていなかったでしょう。イセさんとも。
幾重もの要因がもたらした貴重な出逢いだったのです。
私は、この出逢いに心から感謝しています。
そして、この素敵な友達たちをずっと大切にしていきたいと思いました。
今日は、地元の友達との忘年会でした。
駅前のくいもの屋「わん」にて。
2名ほど風邪により欠席で、合計6名+コドモ1名のこぢんまりとした集まりになりました。
コドモは、ひろみちゃんの長男・ショウタロウくん。
可愛くておりこうさんでした。
みのるくんが、自分のお嬢さんのマネをするのがすっごくおかしかったです。
2時間コースで、8時にはお開き。
「深夜集会するんだったら、ウチはOKだよ」と言い残して、夫とバスで帰ってきました。
家について、お風呂を汲んでいたら、チャイムが。
「おーっす!」とみのるくんがやって来ました。早!ああー、よかった。入浴中じゃなくて。
しばらくして、マツオくんも来訪。
ケンちゃんは来られなさそう。という話になったとき、私が「じゃ、マージャンはできないね」と言ったら
「えっ!まりこさん、マージャン出来なかったっけ?」
とみのるくんとマツオくんが驚いたのです。
昔、よくウチでマージャン大会をしていたのですが、私は、料理を用意したり、ゲームに参加していない人とおしゃべりをしたり、とにかく最初から最後まで同席して付き合っていたのですね。その思い出が、ちょっとずれてたみたいです。
マージャンはできませんでしたが、楽しい二次会になりました。
今、湯たんぽがブームだそうですね。
私、小学生の頃からずーっと愛用しています。
去年まで「湯たんぽ使っている」と告白すると笑われたものですが。
ごっつい冷え性なので、湯たんぽナシでは眠れません。
足が温かいので油断して湯たんぽナシで寝たりすると、明け方、足が氷のように冷たくなって目が覚めます。このときのわびしさはとても言葉では言い表せません。
朝、湯たんぽのお湯で顔を洗っていると言うと、やっぱりこの点においては笑われそうな気がします。
注文しておいたメモリが届きました。
楽天のスリートップというお店で買いました。
1GBのものを2枚です。
アップルストアでビルトインオーダーすると18,900円かかるのですが、私が今回買ったのは1枚3,240円。合計6,480円です。この値段の違いは何?
作業はとっても簡単でした。
MacBookに付属していたマニュアルにやり方が載っています。
新しく買ったプリンタも、セットアップのマニュアル、とてもわかりやすかったです。
日々進歩しているんだなあ。と思いました。