さっき、医療機関健診で受けた子宮がんの健診結果が届いたんですよ。

あららら〜って思いましたよ。
乳がんのときは「どうせ何ともないだろう」って自信がありましたが、これはビミョウだ。
もし子宮摘出とかになったら、今買い置いてるナ○キンとかタ○ポンとか、どうしよう?(そういう問題ではない)
やはりこれは霞ヶ浦医療センターで検査してもらいたいけど、予約しようにも、たぶん今日は外来はいっさいお休み。
念のため電話してみたら、案の定「申し訳ありませんが、連休明けにかけ直してください」って。
さて、どうなることやら。
アフター6のスイーツマニア、読了しました。
トシとともに表現力が乏しくなっている私には、理緒さんの豊かな表現力が眩しくて眩しくて、まるで別世界をのぞいているような感覚に陥りました。
本を読んだら「おもしろかった」「いまいちだった」
映画を観たら「おもしろかった」「いまいちだった」
美味しいものを食べたら「おいしかった」「いまいちだった」
これしか語彙がないのに、カテゴリにbookとかeat outとか設けているのは、我ながらずうずうしいと思いますです。はい。
それはさておき、この本で一番感動したのは、このくだりです。
アンリ・ルルー氏へのインタビュー中にてアンリ・ルルー氏が理緒さんに言った言葉
「色々と質問をしてくれるので、話がしやすい。しっかりとジャーナリストとしての仕事をしていますね」
いち友人として、これほど嬉しく誇らしいことはありません。
夫も「喜ばしい限りだ」と言いました。(もともとは夫の友人)
なので「私もがんばろうって思うよ。宮田くんへのアタックを」と言ったら「なんて社会の役に立たない」と嘆かれました。
それにしても、知りあった頃は、○本女子大の大学院で中国史を学んでおられた彼女が、好きが高じてお菓子の専門家になるとは、予想だにしませんでしたよ。
ホワイトデイには、ぜひ私がつくるボンボン・ショコラを賞味してもらいたいと思います。
去年、キャンプ仲間のYasu@Ducksさんに、自家製のお醤油を頂いたのです。


>
頂いたときは、まだ市販のお醤油を使っていたので、それを使いきってから、Yasu@Ducksさんのお醤油の封を切りました。
食してみてびっくり!
何これ?
すっごくおいしい!正しくおいしい!
売ってるのと全然ちがーう!
きっと、丁寧に醸造しているのでしょうね。
手間が違うのでしょう、大量生産のお醤油とは。
やばいなー。
こんなおいしいお醤油を口にしたら、もう市販のお醤油には戻れなくなりそう。
友人が本を上梓していました。
びっくり。
年賀状にちょこっと近況が書いてあったので、夫がさらなる情報をネットで調べたら、OLをやめていつのまにかプロのスイーツコーディネイターになってました。
公式サイトはこちら。
このページもどうぞ。
以前日記に書いた、正真正銘のお嬢様とは、この人のことなのです。
今、製菓学校に通われていて、今春卒業だそうです。
すばらしい。
今日手に入れたこの本、ぱらぱらと斜め読みしましたが、オールカラーでお菓子の写真も美しく(ご本人が撮影したんだろうな)、文章もとても読みやすくておもしろいです。
お菓子の写真のバックが黒くて角が丸い正方形なのは、たぶん、オーブンの天板をイメージしているのでは?と推理したりして。
しかし、理緒さん、写真映りがいまひとつだなあ。
ご本人は、著者近影やサイトの画像よりも、ずっとずっときれいで可愛いです。
きっと毎日ご多忙だろうけど、また夫と3人でお茶を飲みたいな。
ここ数日、早起きです。
一昨日、昨日は2時前に、今朝は3時に起きました。
起きたら、せっせと働いてますよ。
昨日は豚汁をつくりました。運動部の合宿ができるくらい。
今朝は洗濯機を2回回し、暗い中干しました。
7時20分には洗いものも終わり、ひと息ついてるところです。
後はふとんとクッションを干して掃除機をかければ、本日の業務は終了。
余力があれば、もっと掃除をして、もみの木を新聞紙でくるみたい。
できるかな?
格別に厳しく躾けてはいませんが、ワガママ犬というほどではないです。
お利口とも言えませんが。
最近、のんちゃんが、散歩のときに道草したがるようになりました。
ほんの数秒、止まってあげるだけで満足するので、ふんばったときは気の済むようにさせています。
そんなときに、私は心の中でこう唱えるのです。
ド〜ッグス ジャスワナ ハッファ〜〜ン!
オリジナルはこちら
ちなみにほんの数秒止まってあげている間、のんちゃんは何をしているかというと、においをかいでいるのです。
ド〜ッグス ジャスワナ ハッファ〜〜ン!
ワンちゃんだって楽しみたいの。
うっかり忘れてました。
今日は顕現日です。
ツリーを片づけなくちゃ。
夕飯をつくる間にオーナメントをはずしてもらうよう、夫に頼みました。
ツリーは、今度の日曜日にIKEAに持って行く予定です。
そうすると、1,990円分のお買い物券をくれるのです。
それにしても、ついこないだクリスマスだったのに。
光陰矢の如し。
今日は用事がたくさんあって、全部こなせるかとか寝坊しないかとか、夕べからちょっと緊張してました。
そしたら、2時前に起きてしまいました。早すぎ。
洗濯をしたり、iPodのプレイリストをつくったりして過ごす。
4時を過ぎたら眠くなったので、1時間ほど寝ました。
夫のお弁当をつくり、朝ご飯をつくり、食べて、外出の支度をする。
今日は夫を会社まで送り、車を使って用足しをするのです。
まず、土浦診療健診センタへ。
採血し、2時間ほど待って診察。
なんか、栄養失調みたいにバランスが悪いみたいです。
炭水化物と甘いものを控えて、もっと運動するように。と指導を受ける。
わかっているんですけどね〜。
病院を後にし、土浦市立図書館へ。
キャンプ仲間のろーたすさんが、コロコロさんから私あてのコップを預かってくれたので、それを受け取りに。
しかし、迷う。
チビ太を連れてくればよかった。
交番で道を聞き(なんて王道な!)、やっとたどり着きました。
せっかくなので、利用者カードをつくる。
カウンターの職員の方にろーたすさんを呼んでもらったら、なななんと、コップを持ってきていませんでした。
昨日、ひとことメールすればよかったね。と言って、また来ることにしました。
それから、税務署へ。
医療費控除の還付申告です。
しかし、案内された部屋に行くと、職員の方はひとりしかいなくて、外国人の方の勤務先とのトラブルの相談に乗っていました。
それって、法律事務所の仕事じゃ?
なので、税務署の職員の方は「私どもでは立ち入れないので」と、何度かおっしゃってました。
らちがあきそうもないので、受付の方に事情を話し、別の部署を紹介してもらいました。
ちゃっちゃと処理してもらい、申告終了。
郵便局に行って、ヤフオクで落札した本の代金を振り込む。
スーパーに寄って一旦家に帰りました。
宅配便の不在票が3枚も入っていたので、ネットで再配達の手続き。
それからメールを1通打って、犬の散歩へ。
洗濯物を取り込み、朝ご飯の後片づけ。
そしてまた、車で出かける。
センター家電へ冷蔵庫のチルド室のドアを取りに行く。
先日、壊してしまったので、取り寄せてもらっていたのです。
それから、歯医者へ。
3分ほど遅れてしまいました。
時間かかるかなあ。お昼食べてないよ〜と思っていたら、すぐ呼ばれました。
よかった。
今日で治療はおしまいでした。
しかし、帰ろうとしてアクシデント。
縁石をまたいでしまい、ガリガリと大きな音が!
降りておそるおそる見てみると、バンパーの下に傷がついただけでした。
てっきりボコボコになってると思ったので、少し安心。
これは直すほどでもないな。
3時半に帰宅し、やっとお昼にありつきました。
お餅を焼いて、磯部巻にして食べました。
さて、今から夫を迎えに行きます。
こんなに太っている私なので意外に思われるかもしれませんが、私は基本的に間食はしません。
食事と食事の間にお腹が空くことはありますが、空腹に耐えられる人なんです。
ただ、体調によって(ホルモンの関係とか)、もーうれつにお腹が空いてがまんできないときがあります。
年に数回くらいですが。
その波がさっききました。
もうお昼にしちゃおうかとも思ったのですが、たまのことなので、おやつタイムとすることにしました。
キットカットとアンリ・シャルパンティエのお菓子を少し。
むむ。
眠くなっちゃいました。
また風邪サイドに行っちゃいそうです。
明日から通常営業(って、何の?)なのに、やばいよぅ。
急激に体重が落ちるといろいろと体調に支障をきたすと聞くけれど、私の場合、風邪を引きやすくなります。
うーん。
まいったナー。
夕飯の後片づけもしたし、湯たんぽもつくってベッドに入れたし、お米も研いである。
問題は、明日の朝、元気に起きられるか。
そして、朝ご飯の支度をして夫のお弁当をつくれるか。
しんどいよぅ。