なんか最近、満腹中枢がバカになってるみたい。
食べても食べても、お腹がいっぱいにならないんです。
おかげで怖くて体重計に乗ってません。
まぶたのけいれんも、まだ治っていません。
季節の変わり目で、体調に異変が起きているのかなあ?
なんか最近、満腹中枢がバカになってるみたい。
食べても食べても、お腹がいっぱいにならないんです。
おかげで怖くて体重計に乗ってません。
まぶたのけいれんも、まだ治っていません。
季節の変わり目で、体調に異変が起きているのかなあ?
一応、学校を出てから長いこと働いていたので、私は、働く人の事情というのに理解がある方だと思う。
お取り寄せを頼んだ商品を、他のお店で見つけて買ったからキャンセルしたのになぜか「入荷しました」という連絡が来ても「ご丁寧にどうも」とお礼を言って取りに行ったり、問い合わせの電話をたらい回しにされても「まいったなあ。ま、いっか」で済ませるし、まあ、とどのつまりミスに甘い。みんな一生懸命働いてるし、誰にだって間違うこともわからないこともあるさあ。
しかし、今日は久しぶりに頭に来た。そんなたいしたことでもなかったのに。
NHKから受信料払い込みの伝票が郵送されてきた。
うちは、受信料はクレジットカード払いの年払いにしていたのですが、去年、テレビを買い替えたときにBSも観られるようにしたのですね。
で、先日、NHKの職員の方がみえて契約の変更をしました。
で、そのときに、「年払いは4月からなので、2月分と3月分の受信料については別途支払って頂く必要があるため、払い込み票を送るので、お手数ですがコンビニか金融機関で払ってください。」と言われた。
その払い込み票が届いた訳。
そのとき私はまさに買い物から帰って来たばかりだったのです。
「ちっ。タイミング悪いナー」と思いました。
で、よくよく読むと、ペイジーというシステムで、ネットバンキングでも払えると書いてあるではありませんか。
「ちょうどええ」(誰だっけ?)
喜んだ私は、みずほダイレクトにログインして、払い込み票を見ながら入力していったのですが、エラーになってしまうのです。
で、みずほのコールセンターに電話して聞いてみたのですが、解決せず。
むきになった私は、同封してあった書類に書いてあったNHK水戸放送局に電話しました。
そしたら、なんとも頼りなさげなおじさんが出て、もちろんその人はわからなくて「わかる人が今会議中でして」と言いました。
私は、そのおじさんに、今回払おうとしている受信料が、定期的なものではないことを説明したら(上に書いたことね)、「ああ!きっとそのせいですよ!」と嬉しそうに声を弾ませました。ここで、私、かちんときました。確信もないくせに「たぶんそうだろう」と確認もせずに憶測で話を終わらせようとする態度が気に入らなかったのです。
せめて「たぶんそれが原因だと思いますが、確認して折り返しお電話します」と言ってくれていたら、私は納得したでしょう。
私はつとめて冷静に「詳しい方が会議が終わったら、遅い時間でもけっこうですから、お電話頂けますか」と言いました。
そしたら、そのおっさんは「はい、わかりました」と言って、こう続けました。
「牛久(隣の市)にも事務所があるので、そちらに問い合わせた方が早くわかるかもしれません」
ちょっと釈然としませんでしたが、番号を聞いてその牛久事務所に電話しました。
まあ、結果は水戸放送局と同じようなものでしたが、ビジネスマナーはこちらの方が上でした。
私は、MacでNHKのサイトを開き、受信料担当の部署に電話しました(ひつこい!)
そしたら、さすがに細かいところまで調べてくれましたが、うちに届いた払い込み票は、ペイジーでは払えないものであるということまでしかわかりませんでした。
私はね、なぜペイジーで払えないかわからないことも怒っていますが、払えないことをわかっていながら、ペイジーのロゴを印刷していることを怒っているの!
レーザープリンタであれこれ顧客情報を印字できるんだから、ペイジーのロゴを*で塗りつぶすことくらいできんのかい!
あるいは、この払い込み票はペイジーには対応しておりません。とひとこと加えるとか。
ほんとにささいなことだったけどさ、なぜか、すごくムキになっちゃったんだよね。
NHKのバカヤロウ!
私のバカヤロウ!
ハッ!(モエヤン)
昨日、マイミクのぼんきち☆さんと、リカちゃんのインストアライブを観てきました。
夜の8時からだったので、その前にごはんを食べようよと、忍庭泉に行きました。
しっかりカメラを持って行ったのに、食べるのに夢中で1枚も写真を撮りませんでした…orz
食べたものリスト
・鯛のおつくり
・明石風たこ焼き
・林豚のバラ肉と大根煮
・豚しゃぶカレーシーザーサラダ
ぼんきち☆さんは最寄り駅まで車で来たそうなのでジンジャエールとパインジュース。
で、で、私はコロナを1本とアサヒ熟撰を3本も飲んでしまいました!
ぼんきち☆さんがデザートにアイスを食べている向かいでビールをごくごく飲むオンナです。
お料理もとてもおいしかったです。
そしてアップルストア渋谷に移動。
リカちゃんが登場したので手を振ったら、気づいてぱーっと笑顔になってくれました。
フリスビーから始まって、美しい飛び方など、5曲だったかな?
いや〜、最近、物忘れがひどくて(ちゃんとメモをとれ)。
久しぶりの、生リカロープ、堪能しました。
ぼんきち☆さんも楽しんでくれたみたいで嬉しかったです。
リカちゃんともお話しできました。
なんと、私の日記を発見したと聞いて赤面。
それからフレッシュネスバーガーでお茶。
なんとそれぞれ飲み物2杯で2時間以上過ごしてしまい、私は終電を逃しました…orz
最後は夫に大迷惑をかけてしまったけど、すごく楽しかったです。
ぼんきち☆さん、ありがとう。
夫も、遅くに遠くまで迎えに来てくれてありがとう。
ただいま。
マイミクのぼんきち☆さんと渋谷でごはん食べて、アップルストアでリカちゃんのインストアライブ観て、お茶飲んで、時間忘れて、終電逃しました。
かろうじて、自宅から車で30分くらいの取手駅までなら電車があったので、それに乗って迎えに来てもらいました。
夫はブーイングの嵐。
ごめんなさい。
ぼんきち☆さんも、心配かけてごめんね。
それはラッパ水仙です。
イースターのシンボルのひとつですし、私はこのうすーい花びらが、女性の華やかなブラウスを連想するのです。
さっき、夫と犬の散歩をしていて、道端に咲いていたので手折ってきました。
沈丁花の匂いも大好きですが、これは春というよりも「冬の終わり」という言葉が浮かんできます。
春爛漫、間近です。
来月の8日は夢の君のお誕生日です。
例によって私は早々にプレゼントを買いました。
エルメネジルドゼニアのワイシャツ。
サイズは38を選んだのですが、夢の君に思い切ってサイズを聞いてみたら、39ということでした…orz
買ったお店に事情を話したら、ありがたいことに1週間を過ぎているのに試着してサイズが合わなかったら交換可とおっしゃってくれました。
なので、夢の君にメッセを送りました。
今日送るので、ご多忙のところ大変申し訳ありませんが、試着して頂けませんか?
きつかったら、交換してもらうので、着払いで返送してください。と。
そして、ゆうパックの着払いの伝票を同封してワイシャツを送りました。
そしたら、夢の君からさっき返事が!
ワイシャツの件ですが、本日寮に届きまして、試着してみたところ、違和感なく着ることができました!
ネクタイ同様、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました!
めっちゃ嬉しい〜!!
サイズが合ってよかった〜!!
今回は急いでいたし、文章を考える余裕がなかったので、カードはなし。
来月のお誕生日に、カードだけ送ろうと思います。
今日、山のようにおみやげを持って両親が遊びに来てくれました。
母は、先日プレゼントしたMacBookを持参して。
買ってきてくれたお寿司を頂いたあと、父は2階のリビングでWBC観戦。
私と母は、1階のリビングでMacのレッスン。
しかし母のMacBookに無線LANの設定ができない。
私のMacBookと同じように設定してるつもりなのですが、つながらないのです。
仕方がないので、オフラインでできることを少しやりました。
たまたま母がヨガクラスの名簿を持っていたので、それを教材にしてエクセルのお勉強。
「今日はこれぐらいでいいわ」
と母が言ったので、2階に移ってLANケーブルでルータにつないでせめてメールの設定を、と思ったのですが、なんと!有線での内蔵イーサネットですらつながらない。
初級シスアドの資格が泣くよ!
WBCの試合が終わったので、母に私の無能ぶりを謝ってMacBookを片づけました。
じゃ、また次の機会にMacのレッスンしようね!と言って両親は帰っていきました。
帰宅した夫に「基本をしっかり理解していないからだ」と言われました。
はい、仰せの通りでございます。
母は、マニュアル本をしっかり読みこんでいました。
ところどころ、アンダーラインが引いてあって。
すばらしい。
努力って、才能のひとつだと思わずにはいられない。
来週封切りになる映画「マーリー」(注意!音が出ます)の予告編がテレビで流れていました。
「世界一おバカな犬が教えてくれたこと」というナレーションで、私と夫はぴたりと動作を止め、かんちゃんに視線を注ぎ、だまってうなずきあいました。
「世界一ばかなのは、この犬だよね」
はてしなくバカだけど、なんでこんなに可愛いのだろう?
わが家はめったに高速道路は利用しないのですが、助成金が出るし料金の値下げもあるようなので、この機会にETCを導入しました。
車載器は3月7日にオートバックスのウェブ販売から購入し、数日後に入荷の電話がかかってきたので、取り付け工事の予約をしてもらいました。
大変混みあっていて、最短で今日だったのです。
クレジットカードのポイントでもらったJCBのギフト券が2千円分あったのでそれを使い、助成金も申請して、締めて9,325円で取り付け完了。
車載器は、アンテナ分離型の製品です。
「まず、どこへ行く?」と夫が聞いてきたので「S島くんち」と答えました。
S島くんは長野在住の夫の後輩です。
しかし、高速料金が値下げされても、ガソリン代はしっかりかかる訳で。
初ETCゲートはいつになることやら。