昨日、すじこが特売で、無料でほぐしてくれる(=イクラ化?)というので、フンパツして1パック購入しました。
そして、おとっときの魚沼産の新米を炊いて、ウマウマと頂きました。
炊き上がったところ。真ん中の黒いのは炭。
茄子と油揚のピリ辛お味噌汁、小松菜のおひたし、イクラ。
「極上です」←戦場カメラマン渡部陽一さんの声音でお読みください。
今夜はご飯は食べずに、ちょこちょことお酒のおつまみをつくってサッポロ冬物語をのんびりと飲みました。
左から、えびのアボカドディップ和え、小松菜と油揚げの辛子マヨ和え、梨の生ハム巻き、手前がホッケ干物です。
最初は、ホッケ焼いて、ご飯炊いて、お味噌汁つくって、以上。
という予定だったのですが、なんとなくビールメインに。
どれも失敗なく、おいしかったです。
昨日は結婚記念日でした。
毎年、牛ヒレ肉を焼くのですが、今年は家にあるもので済ませました。
さすがにケーキは買いました。
あと、野菜を少々。
盛り付けは、ベビーリーフを敷いた上に焼いた肉を載せ、ラディッシュの薄切りを周りに並べ、茹で卵を縦に4等分したものを飾りました。
プッチーニ(ミニかぼちゃ)のチーズケーキは、私がつくりました。
スパークリングワインは、南アフリカ産のものを飲みました。
あまりにも質素ですが、のんびりしておいしい記念日でした。
今日もお父ちゃんがつくってくれました。
なんか、トマト味ばっかりですが。
スパゲッティは忙しいということが、彼はまだわかっていません(東海林さだおさんいわく『スパダダの法則』)。
あと「5分だよ」「2分切ったよ」と言っても、それがどういう結果を生むのかがわからない(麺がのびるね)。
食材を炒める、ということも慣れてないので、てかほとんどやったことがないので、手早く菜箸を動かすとかわからなないみたい。
やったことがないことは、普通、わかりませんからね。
だから、ガミガミ言いません。
スパゲッティが茹で上がるまでに、ソースが完成しませんでしたが、幸いにも麺がのびることもなく、おいしくできました。
お父ちゃん、ごちそうさま。
ノヴさん(のご主人)に教えて頂いた、レモンクリームパスタです。
なんと、本屋さんで立ち読みして作り方を暗記し、お家でこしらえたそうですから驚きです。
教えてください!と、春頃に頼み込んで日記にアップしてもらったのに、なかなかつくる機会がなくて、やっと試すことができました。
同時進行で、ポテトサラダを調理。
こ、これは、すごーく美味しい!!
しかも、簡単!!
私は今回、植物性のエセクリームを使ったので、コクを出そうとバターをひとかけ入れてみました。
また作ってみたいです。
ノヴさん、どうもありがとうございました!
何度も何度もあちこちで書いてますが、ダイエット=減量・痩せることではありませんよ。
ダイエットとは、食事療法のことです。
ウソだと思うんなら、辞書を引いてみそ。
だから、ちょっとした筋トレなんかを紹介して「ナントカダイエットでしたー!」なんつってるテレビ観ると、ちげーよ、阿呆!とか毒づいたりしています(ヤなヤツですね〜)。
そういったことは、シェイプアップと言うんだYO!
と、前置きはこれくらいにして、わが家では、本当の意味での(しつこい)ダイエットが必要になりました。
今日、夫が、かかりつけの内科で検査をしてきて
「先生に『倒れてもおかしくない』と言われた。肉は禁止だそうだ。」
と言いました。聞けば、悪玉コレステロール値が240を超えていたそうです。
という訳で、今夜のおかずは野菜のみ(てか、動物性たんぱく質の食材が全然なかった)。
なんちゅう粗食。
なすもきゅうりも家で獲れたものです。
ま、私も、脱マリコ・デラックスを目指し、マリコ・スタンダードになるべく努力したいと思っていたので、渡りに舟ですな。