実は昨日、体調が悪くて、キャンドルサーヴィスから帰って来たら、お風呂入ってごはん食べて、洗いものもしないで寝てしまったんです。
祝会に出す料理は、最初はミンスミートパイの予定だったのですが、オレンジバターケーキに変更し、それも昨日は焼けなかったので(年賀状を作成したら時間がなくなった)、今朝早起きして五目いなりをつくりました。油揚げだけ煮て、中身の五目寿司はすし太郎を利用。
今日は夫は仕事なので、ひとりでバスで教会へ。
聖餐式の後、祝会。
みなさんの手料理はどれもこれもおいしくて、お腹いっぱい頂いてしまいました。
いなり寿司も好評でしたよ。
ビンゴは、4つもリーチがかかったのですが、とうとうビンゴになりませんでした。
参加賞のパイン缶をもらう。
プレゼント交換、私はこんなものを出しました。


こどもに当たったら喜ばれるかなーと思っていたのですが、年配のご婦人に当たってしまいました。
包みを開けているところを観察したのですが、微妙な反応でした。どういうモノなのか、よくわからなかったみたい。
後で「それ、私が出したんです。ごめんなさい」と言ったら「大丈夫よ!孫がいるから。海の近くに住んでるし!」と笑顔で答えてくれたので安心しました。
私は、まん丸いタオル。実用的です。活用したいと思います。
残すイベントは、餅つきとキャンプ、大晦日。
楽しんで乗りきろう。
教会のキャンドルサーヴィスに行ってきました。


ひとり1本ずつろうそくを持ち、晩祷を行いました。
聖歌は12曲も歌いました。
静かなイヴです。
イヴの夜は教会でキャンドルサーヴィス、しかも翌日は夫は仕事なので、今日おうちでディナーをしました。







最初はスパークリングワインで乾杯。
今日はロゼにしました。
メニューは、チーズ盛り合わせ、ミートローフ、たことオレンジのマリネ、きのこと豆のサラダ、サンドウィッチでした。
これだけですが、つくるのに2時間半かかりましたよ。
もうちょっと飲みたかったので、ギネスを飲みました。
もうお腹いっぱいで、買ってきたケーキはたべられませんでした。
最近買った本。


ああ、春が待ち遠しい。
たぶんホルモンバランスが原因だと思うのですが、体調がめっちゃ悪い。
でも、必要最低限の家事はがんばってやりました。
今日はもう寝ます。
おやすみなさい。
昨日、犬と散歩をしていたら、よく挨拶を交わすおじさまが庭のみかんを収穫していました。
いつものように挨拶をしたら、5コくださいました。
「甘いかどうかわからんけど」とおっしゃっていたのですが、私はきっとおいしいだろう!と期待していました。
はたして、そのみかんは味が濃くてほどよい酸味があって、とってもおいしかったのです。
私は、甘いだけの味が薄いみかんは好きじゃないのです。
ちょっと酸っぱいくらいのパンチの効いたみかんが好き。
でも、お店で売ってるみかんは、甘くて味が薄いのばかりですよね。
今朝、犬と散歩に出かけ、庭の手入れをしていたおじさまに「とってもおいしかったです!ありがとうございました」とお礼を言いました。
そして、散歩コースを歩いてぐるっとそのおうちの反対側に来たら、おじさまが塀から顔を出して「これあげるよ」と、大量のみかんをくださいました。さいそくしたつもりはないのですが(笑)

うひゃひゃ。
これで、しばらくは食後のデザートには事欠かないや。
しかもとびきりのみかんだなんて、なんてぜいたくなんでしょう。
おじさま、ありがとうございます!
寒いですね〜。
毛皮をまとっているかんちゃんですら、このありさまですよ。

少しずつ家の中をキレイにしていきたいのですが、寒くてやる気が起こらなーい。
明日は今日よりは暖かいみたいなので、できたらどこかをキレイにしたいナー。
班長さんが、お煎餅をくださいました。
町内会の自主防災訓練、班から誰も出る人がいなければ出ますよ。と言っておいたら、案の定誰もいなかったので出ることにしたら「本当にありがとうございます」と、市井だよりと一緒に持ってきてくれたのです。
そんなお礼なんてよかったのですが、せっかくなのでありがたく頂戴しました。
で、さっき食べてみてびっくり!
なんじゃこのお煎餅は!
すっげーおいしいんですけど!
私が今まで食べたお煎餅の中で、一番おいしいです!
新潟の味のれんというメーカーのお煎餅です。
お煎餅好きな方はおためしあれ。
最近、この因果関係に気づいたのですが、私はどうやら、お腹が空くと体が冷えるみたい。特に足ね。
午前11時とか、夕方5時とか、どんなに部屋を暖かくしても、足が冷たくなっちゃうんですよ。
こういうとき、何か食べると、とたんにぽかぽかしてくるから不思議。
食べ物って、ほんとにエネルギーなんだなあ。としみじみ思いました。
イヴの夜は、教会でキャンドルサーヴィスです。
ひとり1本ずつろうそくを持ち、礼拝堂の灯を消して、ローソクの明りだけで晩祷が行われます。
この夜は、イヤというほど聖歌を歌います。のどが嗄れるまで。
夫と参列の予定。
25日降誕日当日は、平日なので私のみの参列。
聖餐式の後に、ポットラックパーティがあります。
私は、ミンスミート・パイを焼く予定。
大きなホールではなく、小さなマフィン型でたくさん焼こうと思っています。
さて、わが家でのお祝いが白紙に近い状態です。
今年は、少量ずついろいろ作ってみようかな、と思っています。
メインはなしで、ワインのつまみだけ、みたいに。
森瑤子の料理手帳と、小林カツ代のやさしいクリスマス料理という本をぱらぱらと眺めています。
それから、ケーキ。
どうしようかなあ。
自分でつくるか、市販品を買ってくるか。
もうちょっと考えよう。