Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments
Comments off

かき氷

父と高校野球を観るようになったのは、3年前から。

樫村くんがルーキーで完封デビューしたときは、父と手を取りあって喜んだ。
これからが楽しみなピッチャーが出てきたと。
ついこのあいだの出来事のような気がする。
早いものですね。トシを取ってからの年月は。

私が運転手のときは、きまって父にビールを飲んでもらう。
母校が勝つと、酔いも手伝ってすこぶるゴキゲン。

デブでブサイクな中年女になっても、父にとって私は可愛いムスメらしく、チケットは買ってくれるし、お昼もごちそうしてくれる。
私もこのときは、小学生の心に戻る。
そう、私はコドモの頃、モーレツなお父さん子だったのだ。
スマートでおしゃれな父は、私の自慢だった。

先週の土曜、常磐大高戦のとき、あまりにも暑かったので、父に

「お父さん、かき氷食べない?まりこがごちそうするから」

と問うと

「いいねえ!」

と満面の笑みで父は答えた。

私はいちご、父はメロン。ふたりで食べたかき氷は、ものすごくおいしかった。盛夏。この日、かき氷はいつもの10倍売れたそうだ。

ああ、もっと親孝行したい。


Comments off

勲章

太田一高、常総学院は木内マジックの前に準決勝への道を断たれました。

中盤までは、先取点を取った太田一高が優勢にみえました。

しかし、エースで4番で主将の樫村くんが、ピッチャーライナーを右ひざにもろに受けてしまったのです。
痛みで倒れ、すぐに顔を上げて一塁に送球し、スリーアウトチェンジ。
樫村くんは担架で運ばれ、太田一高の攻撃にうつりました。
樫村くんの打順は、次の次でした。
交代か!?と、観衆が見守る中、泥だらけのユニフォームでバットを持ってベンチから樫村くんが現れると、割れんばかりの拍手が起こりました。

しかし、なかなかチャンスを点に結びつけることができず、同点になり、勝ち越され、樫村くんはマウンドを降りました。

dsc_0086dsc_0019

dsc_0024

2年生の中村くんが継投し、打線も健闘しましたが、追加点をあげることができず、太田一高の夏は終わりました。

私の夏は、前半終了です。

首とデコルテと足に、応援の勲章を受章しました。
はっきり言って、アホです。
中年の婦人のすなる行為ではありません。
太陽さん、勘弁してくださいよ〜。

dscf3904dscf3905

私の夏の後半は、8月21日開幕の都市対抗野球大会です。
新日本石油ENEOSは、8月23日に日本生命と対戦します。

夫には「それはもう秋だ」と言われました。たしかに。
立秋は8月7日ですからね。

そうそう、高校野球はまだまだ続きます。

夢の君の母校・東北高校も29日に準決勝ですし、妹の母校・桜の牧高校も28日に準決勝です。
私の母校は…女子高なので野球部がありません。(県立校ですが、女の子しかいないのです。忘れた頃に男の子がひとりくらい入学します。音楽科があるので。)

こうなったら、ぜひとも桜の牧高校に代表になってもらいたい。
木内監督は好きですが、常総学院があまり好きではない。

さて、写真の整理をしなきゃ。

太田一高ナイン、おつかれさまでした。

これからも、ずーっとずーっと応援するからね。


Comments off

ベスト8

緊迫感あふれる接戦で、延長13回で常磐大高校を2−1でくだしました。

e38394e382afe38381e383a3-11

ベスト8です。

敵は絶好のチャンスをことごとくつぶされ、こちらは絶体絶命のピンチを何度も切り抜けました。
ものすごく、気持ちのいい勝ち方でした。

父は、第7回卒業生ですが、ベスト8を経験したのは初めてだと言ってました。そりゃ喜んでましたよ。

いろいろ書きたいのですが、ハードスケジュールがこたえてくたびれはてています。

明日も5時半起きで、洗濯ものを干したり夫のお昼を用意したりしなきゃならないので、もう寝ます。

あ、明日はかの常総学院と対戦です。

胸を借りるつもりでなんて言いません。

勝ちますよ。


Comments off

明日の予定

高校野球です。

対戦相手は常磐大付属高。

明日勝てば、ベスト8です。

そしたら、常総学院と水戸商業の勝者と準決勝で対戦です。

それに勝ったら、決勝です。

…。

向こうのブロックって、どこが勝ってるんだっけ?

…。

下妻二高、明野、下館一高、水戸葵陵、水戸桜の牧、土浦一高、明秀日立、水戸短大付属高。

へえ〜、土浦一高が!すごーい!まさに文武両道だ。
土浦一高は、水戸一高、日立一高と並び競う進学校なのです。

水戸桜の牧は妹の母校です。

さて、状況を把握したら、明日のスケジュールを再度確認。

遅くとも7時には家を出る。
早く起きて、夫のお昼ごはんをつくる(オムライスの予定)。
さっき、キッチンの引き出しにこっくろーちを発見し退治したので、中に入っていたタッパーを全部洗って、引き出しも拭く。

5時起きで大丈夫かな?

カメラの準備しなきゃ。


なんか、寝る時間が毎日少しずつずれて、夕べは徹夜しちゃいました。
でも、今朝7時から10時半まで寝ましたけどね。
これは徹夜とは言わないか、寝る時間がずれただけですね。

眠くなくてもベッドに入ればよかったのかもしれませんが、タイミングを逸して起きていたら、4時になっちゃったんですよ。
その時間に寝ると、6時に起きるのはツライと思ってそのまま起きてて、5時を過ぎた頃にお弁当をつくりました。

でもちょうどよかったです。
早い時間に洗濯をして干したので、雨が降り出す前に乾いて取りこめました。
怪我の功名?

夕べ眠くならなかったのは、お夕飯食べた後に床で寝ちゃったからです。
2時間は寝たかな。
それも、一昨日は寝たのが4時半だったからで。
こんな風に、どんどんずれていってしまったんです。
私のネット友のmojoさんは、こういうサイクルをぐるぐる睡眠と呼んでらっしゃいます。
すごくいいネーミングだと思ったのでマネしちゃいました。

今から掃除機をかけて、シャワーを浴びてまたちょっと仮眠して、お夕飯の後に寝てしまわないようにしよう。


Comments off

陳健一さんのエビチリ

エビチリでもつくろうかと、先日、西友でエビを20尾買いました。1尾10円ナリ。

今回は本格的につくってみようかナーと思って、陳健一さんのレシピをもとにつくってみました。
卵白と片栗粉で衣をつくってじっくり炒めたものをソースで煮込むのです。
今までつくってたのと1番違うのは、最後に溶き卵を入れることでした。
卵黄が1コ余ったので、一緒に溶いて入れちゃいました。
すると、ソースがぐぐっとかさを増して、どろりとおいしそうになりました。
グリンピースも入れるとレシピには書かれていたのですが、あいにくなかったので省略。
入れていたら彩りもきれいだったのでしょうが、オレンジ色一色なので写真は撮りませんでした。

食べてみると、やっぱりおいしいです。

そうそう、私にしてはめずらしく味見をしたのですが、しょっぱさはちょうどよくてもうちょっと甘い方がいいと思い、はちみつを入れてみました。
コクが出ておいしかったですよ。

今度はグリンピースも用意して、つくってみよう。

たまに手抜きをしないでつくると、ふんどしを締め直したように、きりりと気持ちが引き締まりますな。


Comments off

ピントがずれてる父娘

今日も父と太田一高の応援に行ってきました。

対戦相手は、水城高校。
弟の母校なのですが、すべりどめで入ったためか弟はあまり愛校心がないようなので、心おきなく太田一高を応援(笑)

父は「勝てるかな〜」と不安そうでしたが、樫村くんのピッチングが超冴えていて3−1で勝ちました。

スコア係の1年生に「樫村くん、スゴイね!」と声をかけたら、にっこり笑って「いつもより5キロぐらいスピード遅いです」と。雨で投げにくいんだろうな。
それにしても、誇れる先輩がいるというのは、すばらしいことだ。

ところで、今日はお天気があまりよくなくて、父が「空が暗い。またひと雨くるかな」と言ったのですが、それってまさに皆既日食。
気づかなかった私もマヌケです。
それだけ野球に熱中していたということですが。

cimg4123

この画像は、夫の同僚の方が撮影したものです。
この方に、カメラの扱い方を詳しく教えて頂いたのです。
さすがですね〜。


マイコーりょうがローファーを履いているのが気になる。

と言っていたら、夫が、真実を教えてくれました。

ご本尊がプロモーションビデオでローファーを履いていると。
なんでもジーン・ケリーの大ファンで、彼のモデルのローファーだそうです。

ズボンの丈も、忠実にコピーしてますね、マイコーりょう。

昔は、音楽が聴こえてくるだけで踊り出していたのですが、最近めっきり情熱を失いました。
と、公言していたのですが、これ観たら、踊りたくなりましたよ。


Comments off

実家にて

長野在住の妹が、高校時代の友人と食事をして夜は実家に泊まるというので、それに合わせて私も泊まりに来ています。

それに明日は太田一高の三回戦で、ひたちなか市民球場にて10時試合開始なので、父と一緒に出発するのに好都合なので。

夕飯はたっぷりのカツオのお刺し身やサラダ、おいしくビールを頂きました。
ご飯も食べたうえにとうもろこしを1本食べたので、食べ過ぎて苦しいです。

「お風呂に入りなさい」と母に言われ、何も考えずに着替えだけ持って入浴したところ、アレがない。

「おかあさーん、ざらざらてんて、なーい?」

ざらざらてんてというのは、浴用あかすりタオルのことです。
私の実家にしか通じないスラングのひとつです。

お風呂から上がって

「おかあさーん、バスタオルー」

おまいはコドモか!

たしかに母のコドモではありますが。

そうそう、夫にはグリーンカレーをつくってきました。
タイ米も研いで、スイッチを入れれば炊けるようにしてきました。

両親、妹に逢えるのは嬉しいけど、犬猫が居なくてさみし〜。


Comments off

土用の風物詩

久しぶりに梅を漬けました。

土用あたりの3日間、陽と夜露に当てます。
土用干しです。

dscf3896

減塩が叫ばれる健康指向のご時世に、塩分20%の昔ながらの梅干しです。
ぶるぶる震えるくらいの酸っぱい梅干しが好きなのです。

明日は午前中雨みたいなので、少し内側に下げました。