Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments
Comments off

お母さんは福の神?

お正月に私の実家に行ったとき、母が不要品をたくさん持たせてくれました。
その中に、ビールのおまけについていたという、コールマンのコップとビアジョッキがありました。
どちらもプラスチック製で、ロゴもプリントされているし、大きさも手ごろで使いやすそうなものです。
コップは16個、ビアジョッキは2個ありました。
キャンプで使えば?と母は言っていたのですが、きっと欲しがる人がいるはず。と言って持ち帰り、ヤフオクに出品しました。
結果。
コップは2010円、ビアジョッキは300円で同じ人に落札されました。
母は「持っていかないなら捨てる」と言っていたんですよ!
それが2310円ですからね。
母にもらったものが、ハイリターンしてきたこと、これで3度目です。
最初は、うどんを1箱もらったときに、バーコードを集めて送って現金1万円が当たりました。たった1口の応募だったのに。
次に、キリン生茶をもらったら、応募IDがついていてサイトでゲームをしたら生茶パンダゲームというのが当たり、これをヤフオクに出したら8000円以上で落札。
私の母って、もしかして福の神なんでしょうか?


Comments off

風の強い日はキライ

一昨年昨年にひきつづき、今年も公民館の味噌づくり講座に参加しました。
今年は、もういいだろと思ってカメラは持って行きませんでした。
だって、工程が同じだから(そりゃもう何百年も!)撮影する画像も同じ・・・。

しかし、今日は寒かったですね!風も強かったし!
洗濯をしようと思っていたのですが、朝、ちょっと体調が悪くて今日はやめたのですが、ちょうどよかった。
風が強い日に、洗濯物を干すのってキライなんですよ。ま、好きな人はいないか。
しんどくて、味噌づくりも気が重かったのですが、同じ作業テーブルについた人たちがとても明るかったので、楽しくできました。

夜は、録画しておいた「バブルへGO!」を観ました。
いやー、こういう軽い映画好きです。
単純なので(私が、です)、わくわくしますね。
エンディングが「なんだこりゃ」だと、どっかで読んだのですが、まあいいんじゃないですか。夢があって。
しかし、ホイチョイプロダクション、どんだけ田中真理子が好きなんだ。


Comments off

それは壁じゃない

私の母校は女子高なので、野球部がありません。
なので、父の母校・太田一高を応援しています。
去年、父と一緒に夏の茨城大会を観戦したのですが、すごくいい左ピッチャーが現れたのです。
1年生の樫村侑弥くんでした。
それはまるで彗星のようで、父とともに「これからが楽しみだね!」と喜びあいました。
秋には1年生ながらエースナンバーをつけていましたから、まじで実力があるのです。期待大ですよ。
卒業まであと2年ありますから、在学中にぜひとも茨城県の代表に導いてもらいたいものです。
私の最近の口ぐせは「あー、太田一高が甲子園に行かないかな〜」なのですが、あるとき夫がこう言いました。
「太田一高が甲子園に行くには、スイショウとかジョウソウとかの強豪校の・・・・」
おっ、その強者たちの壁を破らないとダメだって言うんだな?と私は思ったのですが、夫はこう続けたのです。
「部員が、たばこを吸ったり酒を飲んだりしてるところの写真を撮って密告しなきゃ無理だね」
がくっ。
ていうか、そんなこと言っちゃダメだよ、夫。


Comments off

あの娘におせっかい

かんちゃんは、のんちゃんのことが大好き(と思われる)。
まあ、一番身近な異性ですからね。
で、しょっちゅうのんちゃんの顔をなめている。

それにいったい何の意味が?

あまりにもひつこいと、のんちゃんに怒られている。

ふたりは仲良し?

まあ、せいぜい仲良くやってくれたまえ。


Comments off

昨日と今日のできごと

昨日、税務署に医療費控除の還付申告に行ってきました。
源泉徴収額は、本当〜にちょっぴりなのですが、戻ってくるなら貴重な財源ですから。
案の定、全額戻ることになりました。

夕飯はぎょうざ。
フードプロセッサーの回し加減がちょうどよかったのか、すごくジューシィなおいしいぎょうざでした。
今までで一番の出来だったかも。

今朝、洗いものをしながらiPodminiでシャッフルして音楽を流していたら、特に好きな曲が次々に再生されたのでちょっとびっくり。なんかいい予感がしました。

カリフォルニアからメールがきました。
やはり、オマケを喜んでくれました。
嬉しいな。

スーパーに買い物に行ったら、買いたかったパンがまだ並んでなくてがっかり。
店員さんに聞いたら、11時の便で届くそう。知らなかった。これから覚えておこう。

午後、もう一度スーパーに行って、今度こそパンを買いました。

晴れの日は今日までか。

今日の夕飯はキムチ鍋。


Comments off

しつけ

私はこどもがいないので「わかったような口をきくな」と思われる方もいると思うのですが、言うのは自由なので、わからない口を開かせて頂きます。
私の母は口下手で、こどもをほめることは滅多になかったのですが、2度ほど、大変ほめられたことが思い出になっています。
ある日、こども部屋で勉強に飽きていると、ひょっこりと伯母が訪ねてきました。
私は、勉強をさぼるのに息抜きするのにいいチャンスだと思い、すばやくこども部屋を出て、いそいそとお茶を煎れました。
これが、伯母に大好評。
母もしつけが良いとさんざんほめられ、まんざらでもなかったようです。
後で「おばちゃんがすっごくまりこのことをほめていたよ」と聞かされました。さっと立ってお茶を煎れただけなんですけど、言いつけられる前にすばやく行動したことがキーとなったようです。勉強をさぼりたかっただけなんですけど(笑)
もうひとつは、ガス屋さん。
母の不在中に集金にいらしたのですが、私は玄関先に正座してお話したのです。「母は今出かけているんです」って。
後で再訪されたときに「良くしつけられた良い娘さんですね〜」とほめられたそうです。
確かに、立って応対すると目線が高くなりますからね、日本の住宅の場合。見下してる感じになりますよね。
これは、母がいつもしているようにしただけで、座って応対しろと言われたことはありません。
そんな私が今、もっとも良いしつけをしていると思うのは、夫の後輩のモノクロギターくんです。
電車ではこどもを立たせるとか、私がもしこどもを持っていたらこうしつけるだろうということを、ことごとく実践しています。
こんなお父さんが増えると、こどもの質も上がるだろうなあって思います。
あと、お正月にお年玉をあげるとき、差が出ることがありますね。
あげようとしたこどもの姿が見えなかったので「○○ちゃんは?」と聞いたら「今、寝てる」とひとことだけ。真っ昼間ですよ?お年玉をあげようとしてるんですよ?
起こさないんかい!
仕方がないので、親に渡しましたが、それっきりでした。
一方、寝てはいなかったのですが、こどもが出かけてるパターンがありました。
これも親に託したのですが、後でお礼の電話がかかってきましたよ、その子から。
そりゃ、親に言われてかけたんでしょうが、しつけの差は歴然ですよね。
それから、ふとん問題。
夕方、犬と散歩していると、4時過ぎになるというのに、ふとん・洗濯物が干しっぱなし、という家があるのです。
室内から人の声が聞こえてくるので、こどもが留守番してると思うんですよね。
なんで取り込むように言いつけてないんだろう?
と、冷えきっているだろうふとんを見ながら通り過ぎます。
私の母だったら、ビンタですよ、ビンタ。
言いつけられてなくっても、取り込んで当然ですから。
しかし、これだけ厳しくしつけられても、こんな自堕落なオトナになっちゃうんですからね、甘やかされていたらどんなダメ人間になっていたかと思うと、ぞっとします。


Comments off

人気スポット

わが家の動物たちの人気スポット、それは私の足の間。
寝ころんでいると、どこからともなく忍び寄ってきて足の間に入り丸くなって寝てしまうのです。
それは、かんちゃんだったりミラだったり。
あるときなど、猫が縦に2匹並んで寝ていたことも。縦列かい!
ふとんに入っていても同様で、朝起きると必ず誰かふとんごしの足の上に寝ています。
夫に言わせると「安心するんだろう」」ということなのですが、そうなのでしょうか?


Comments off

まりこ専用

今日届いた1枚の年賀状を見て、私は心臓が止まるかと思いました。
バッターボックスに立った夢の君が、どどーん!と印刷されていたからです。
「なんじゃこりゃ!」と、差出人を見ると、マイミクのNさんからでした。
こ、これは、もしや「まりこ専用」!?
他の人に私の夢の君を印刷した年賀状を出したりしませんからね〜。

凛々しい夢の君

あまりにも嬉しかったので、コルクボードに留めてしまいました。
Nさん、ありがとう。まじ嬉しかったです。


Comments off

My conscience

今日、行きつけのスーパーで買い物をしたときのことです。
500円ちょっとの買い物をして、千円札で払おうとしました。
「千円でお願いします」と言って、千円札をレジのトレイに載せました。
するとレジのお姉さんは、レジを打ってチーンと引き出しを開け、お釣りに9千円を数え始めたのです。
・・・1万円と間違えてる・・・。
お姉さんは、全然自分の間違いに気づいていないようです。
どうしよう?
私の頭の中では天使と悪魔が格闘しましたが、すぐに天使が勝って私はお姉さんに言いました。
「あの、千円ですよ」
お姉さんは「あらっ?あっ!1万円と間違えちゃったわ!すみませーん」と言って9千円を戻し、正しい金額のお釣りを渡してくれました。
夫にこのことを話したら「もらっちゃえばよかったのに」と言いましたが、このスーパーは私の大のお気に入りで、今後後ろめたい気持ちで買い物をするなんて絶対にヤだったのです。
でも、天使と悪魔が戦っている間、ドキドキしましたよ〜w


Comments off

女って

夫に「ねえ、ちょっと教えてもらいたいことがあるんだけど」と話しかけたら「何?」と応じてくれたので、こう聞いたのです。
「日付の表示を直したいんだけど、スタイルシート?それともテーマで?」
すると夫はこう言いました。
「こないだの年越しライブのときにリックさんとりゅーじくんと意見が一致したことがある。それは『嫁の話には主語がない』ということだ!いったい何の話をしているのだ?」
たしかに。
ちなみに教えてもらいたかったのは、ブログツールのWordPressのことでした。