Subscribe to A PIECE OF PEACE Subscribe to A PIECE OF PEACE's comments
Comments off

ドッグウォッシュマシン

ジョイフル本田に、ドッグウォッシュマシンが設置されたので、かんちゃんを洗ってみました。
これは、簡単にいうと犬用洗濯機ですね。乾燥までやってくれます。

ほんとうはのんちゃんも洗いたかったのですが、高齢犬はNGということで。
扉を開けて犬を入れ、扉を閉めます。
スイッチを入れると、お湯がピューピュー出てきます。
ここで、かんちゃんが慌て始めます。その様子、かわいそうだけどおかしい(笑)
やがて本格的にシャワー状態になり、かんちゃんが見えなくなりました。
ときどきうっすらと姿が見えるのが、すっごくおかしいの!

不安げなかんちゃん。濡れ犬状態のかんちゃん。乾燥中のかんちゃん。

シャンプーが終わり、すすぎも終わると、乾燥です。
濡れネズミならぬ、濡れ犬のかんちゃんが姿を現しました。
それまでは意外に無言だったのですが、乾燥が始まって少し経つと、ひゃんひゃん鳴き始めました。
乾燥が終わって扉を開けると、かんちゃんが飛び出して室内を走り回りました。
よしよし。いいコだったね。

料金は1000円です。
今日は、スタッフの方の手違いでしばらく待たされたので、タダにしてくれました。

ところで、室内に、スタッフがこのマシンを体験した様子を一覧にしたパネルがあるのです。
そうです、人間も洗えるのです。びっくり。でも、笑っちゃいました。

笑えるパネル。

次に利用するのは、年末かな。


Comments off

総合健診に行く

土浦保健センターが実施している、総合健診を受けてきました。
場所は、歩いて3分の六中地区公民館。
胸部レントゲンが400円、基本健康診査が1300円、胃のレントゲンが1000円、大腸がん検診が600円、合計3300円です。
時間の指定は10:00~10:30。
文庫本を1冊持って、10:10頃行きました。
お医者様との面談では、「若いのに、血圧の薬服んでるなんて。」と言われました。たしかに。
そして、「体重をもっと落とさないとね。」と、”ふとりすぎに注意”、”メタリックシンドローム”というチラシを渡されました。
もっとがんばって減量しなければ!
最後が胃のレントゲンで、12時ちょっと前に終わりました。
雨が降っていましたが、折畳み傘を使うのがめんどうだったので、濡れて帰りました。
去年よりも待ち時間短縮の工夫をしている点がみられ、好印象を受けました。
結果は、1ヶ月後に郵送されます。

ところで、この健診は国保加入者は無料です。
社会保険加入者は上に書いた通り有料なのですが、夫の勤め先は、福利厚生がたいへん充実していて、「主婦も健診を受けましょう!」というキャンペーン(?)をやっていて、奥さんが、病院や今回私が受けたような自治体主催の健診で受検すると、受検料を上限9000円まで負担してくれるのです。
検査結果が送られてきたら、早々に申請しようと思っています。


Comments off

買い物ブギ

赤貧を洗うわが家に、デジタル機器が一挙に3つもやってきました。
いずれも、夫のものです。
ひとつめは、iPod。30Gのやつです。
今までは、私がiPodshuffleを、夫はiPodminiを車載して使っていました。
そのminiも、元をただせば私のものなのですが。
無期限で貸与していたという訳。

iPod。薄くなりましたねー。

で、なぜiPodを新しく買ったのかというと、演奏を録音したかったらしいです。
夫の趣味は、バンド活動。自分のも、友達のバンドのも録音したいみたいです。
今までは、MDウォークマンにマイクをつけて録音してました。
iPodにiTalkProというデバイスを装着すると、かなり良い音質で録音ができるのですが、それにminiは対応していなかったのです。
というわけで、2つ目は、iTalk Pro。

小さくてもハイテク。装着したところ。

そして3つ目は、外付けハードディスクドライブ。
もちろん今までも持っていたのですが、それはネットワークハードディスクドライブで、データの保存に関していろいろと制限がある製品なのです。私は、それを使うのがイヤで、普通の外付けHDDを買ったくらい、使いにくい。夫はデータを圧縮して保存するという方法で使っていたのですが、今回、iTunesライブラリをまるっと保存しようとしたら、私がぶつかってさじを投げた要因に同じくぶつかって、頭を抱えたようです。可哀想なので、新しいのを買ってあげました。

バックアップは大切です。

iPodとiTalkProは夫のおこづかいで購入(もちろん分割払い)、外付けHDDは家計から出してあげました。
ネットワークHDDは、オークションに出品しました。
落札されるといいんだけどなあ。


Comments off

インド料理店 Mira3

インド料理やさん、行ったことなかったんですよ。
外食でカレーを食べたのって、今から20年以上前のカツカレーが最後かも。
そしたら、マイミクのALYさんが、「家庭では実現できない味だから、ぜひ専門店で食べてみて」と勧めてくださったので、夫に「専門店にカレーを食べに行こう」と言っていたのです。
そしたら、「つくばのミラっていうお店がおいしいらしいよ」とリサーチしてくれました。
たいへんな人気で、3号店が最近オープンしたらしいです。
その3号店に、ランチタイムに行ってみることにしました。
まず、電話で予約。
とてもたどたどしい日本語で、インド人と思われるスタッフが出ました。
最後、こちらの電話番号は英語で言ってみました。
数字だけですから(笑)
場所は、今鹿島というところです。
東大通りを筑波大学に向かって進み、筑波大学の手前の平塚線を左折。ひたすらまっすぐ進み、西大通りをまたぎ、東光台を過ぎ、テクノパーク豊里という青い標識を右折。ミニストップの先、左手にあります。
この3号店は、前はラーメン屋さんだったらしいです。
なので、畳の座敷とテーブル席、カウンター席という、インド料理店らしくないレイアウト(笑)
インド人スタッフが3人で切り盛りしてました。
私はレディースセット、夫はチキンカレーを注文。
レディースセットは、インゲン豆とオクラのカレーと海老カレー、ライス、ミニナン、マンゴージュース、スープ、サラダというボリュームたっぷりのメニューです。
しかし、ナン、ミニじゃなかったですよ。
夫のチキンカレーについてきたナンと同じ大きさ。
すごくでかい。
30センチ以上あります。

元はラーメンやさん。レンゲですか(笑)サービスのタンドリーチキンチキンカレーとナンレディースセット

スープは和風のお椀に、なぜかレンゲ(笑)
見た目はお笑いでしたが、コクがあるやさしい味で、とってもおいしかったですよ。

食事の途中で、ウェイターさんに「デンワシタ?」と聞かれました。
あ、予約の電話のことか。
「イエス」と答えると、厨房の人たちとうなずきあってました。
もしかして、予約したから、大きいナンをサービスしてくれたのかも。

さらに、何かが入ってる瓶を手渡され、みてみるとそれは「マンゴー・ピクルス」でした。
“May I ?”とたずねると、うなずいてくれたので、少しいただきました。
すっごくすっぱくてびっくり。

マンゴージュースは、おいしいけど、うなるほど甘いです。
でもおいしいや。

注文するときに、希望の辛さを聞いてくれます。
私たちは、「中ぐらい」とお願いしました。

辛さのレベルは、海老→豆とオクラ→チキンの順でした。

とても本格的でおいしいのに、お値段はリーズナブルなんですよ!
チキンカレーとナンが700円、レディースセットは950円でした。
アラカルトも飲み物も安いですよ。

スタッフの方たちも、とってもいい感じ。
楽しそうに働いています。

また行きたいな。

インドレストラン Mira3 〜ミラ3〜
つくば市今鹿島4015-1
tel:029-847-7003
11:00~15:00
17:00~23:00
年中無休


Comments off

おでこに街角マーク

夕飯にギョウザをつくったのです。
皮から。
ひっさしぶりに。
強力粉を鳥ガラスープでこねて寝かし、棒状にして包丁で切って麺棒で伸ばします。
それをですね、打ち粉をしないで重ねてしまったのです。
具を包もうとしたら、全部くっついてました。
自分で自分を呪いながら、もう一度こねて作り直しました。
たぶん、おでこには街角マークが浮かんでいたことでしょう。
次からは失敗しないぞ。


Comments off

鯛飯

昨日炊いた鯛飯のつくりかたを紹介します。
よく見かけるレシピでは、切り身でも尾頭つきでも焼いてから炊いてますが、私の場合、焼きません。
めんどくさいから(笑)
でも、生臭いってことはないですよ。

鯛飯のできあがり。骨を取ってからよく混ぜる。

【材料】
鯛 1尾
米 3合
水 米の1.3倍
酒 大さじ2くらい
しょうゆ 大さじ2くらい

【つくりかた】
炊飯器の釜でお米を研ぎ、目盛りをめやすに水加減をする。
心持ち少なめに。
15分以上吸水させる。
鯛はうろこと内蔵をとり、良く洗っておく。
土鍋に水ごとお米を移し、鯛を乗せる。
鯛の上から酒、しょうゆをかける。
ふたをして、強めの中火にかける。
沸騰したら火を弱め、13〜15分炊く。
焦げるにおいがしたら火を止め、15分蒸らす。
できあがり。

鯛の骨をとり、しゃもじで身とごはんをよく混ぜて頂きましょう。

やっぱり、焼いてから炊く方がおいしいのかな?
今度試してみて、報告します。


Comments off

もりだくさんだった一日

ふうー。
今日はいろいろと充実してました。
早朝から、DISCASで借りた「木更津キャッツアイ・ワールドシリーズ」を観ました。
それを観終わってから、外出。
スーパー、ホームセンターとまわってから、オートバックスに。
11時にエンジンオイルの交換を予約しているのです。
予約していただけあって、30分ぐらいで終わりました。
その間に、携帯に貼るマリーのシールを購入。
それから、幸楽苑へ。
今日はざるラーメンを注文して、スープ割りを頂きました。
満足です。
やまやに行って、先日買ったミックスナッツを交換してもらう。
いつも買っているものより安いのがあったので、4つ買ったのですが、あまりにも私の好みから外れていたのです。
だめだと言われればあきらめるつもりだったのですが、交換してもらえました。
ああ良かった。
やまやさん、ありがとうございます。
それから、図書館に行って本を返却。
ニッポン野球の青春という本です。
おもしろかったですよ。
大学野球の選手たちが徴兵されるくだりは、泣いてしまいました。
それから、オリトモに行って、業務用のパーチメント紙を購入。
これはいわゆるクッキングペーパーで、普通は5メートルで300円前後なのですが、ここでは20メートルのが600円以下で売っているのです。ニッパクというメーカーのを買いました。
それと、ごはんがくっつかないしゃもじを購入。
コープに寄って、食材を購入。下ごしらえ済みの天然の鯛が398円だったので買いました。
それから、紅茶色をした新鮮なイカが100円だったので、2ハイ購入。
三五八に漬けて食べよう。
郵便局に寄って、SMAPのファンクラブの会費を送金。
木更津キャッツアイのDVDを投函。
一旦家に戻り、食料品を冷蔵庫に入れてまた外出。
ガソリンを給油し、銀行に行ってカードで払った分のお金を引き落とし口座に入金。
古本屋と本屋をまわり、89円ショップで履歴書を購入。
最後に夫のサンダルとスニーカーを購入して3時に帰宅。
夫は眠いと言って、昼寝をしてました。
私は、お米を研ぎ、コープで買ったイカをさばいて三五八に漬けました。
それから5時までMacに向かう。
夫を起こして犬の散歩に行きました。
夕飯は、鯛飯とイカとトマトのマリネ、冷奴。
鯛飯、久しぶりに炊いたなあ。
ごはんがくっつかないしゃもじは、ほんとうにくっつきませんでした。
今日はよく眠れそうです。


Comments off

Macと一緒に

犬の散歩は、夫の帰宅を待って、ふたりで出かけます。
今日は、夫がちょっと遅くなるようだったので、ひとりで行きました。
すると散歩中に夫は帰宅していました。

「私が居なくて、家出したかと思った?」

と聞いてみましたら、

「犬を連れて?(笑)
 まりこが家出するなら、Macはまちがいなく持っていくだろうね」

と言われました。

んー、それはたしかにそうかも。


Comments off

花の命よ、永遠に

懸賞で、プリザーブドフラワーなるものが当たりました。
これです。

プリザーブドフラワー

きれいですねー。
ほんとに生花みたい。
これで、数年もこのきれいなままなんて信じられないです。
花の命ははかなくて。と言いますが、最近は全然はかなくないのですね。
バイオテクノロジーの進歩をひしひしと感じます。

テーブルが明るくなりました。


Comments off

のんびりと過ぎた日曜日

朝ご飯を食べた後、もーうれつに眠くなって二度寝し、目が覚めたら12時半になっていてびっくり。
こんなに長いこと、しかも遅くまで寝たのって久しぶりです。
教会、さぼってしまいました。

お昼は幸楽苑に行くことにしました。
とても混んでいましたが、さほど待たずにカウンター席に案内されました。
先日、店内に備え付けてあるアンケートハガキに「有料でも良いので、つけ麺のスープ割りをお願いします」と書いて送ったら、「スープ割りは実施しておりますので、一声かけてくださいね」という手紙と50円割引券が10枚送られてきたのです。ラッキー♪
なので、張り切って和風つけ麺を注文。
しかし、和風つけ麺の場合は、スープではなく、お湯かお水で割るそうです。
手紙にもそう書いてありましたっけ。
で、お湯をもらって割って飲みました。
おいしかったです。
私は、このチェーン店のラーメンが大好きなのです。
次はざるラーメンを食べて、ぜひスープで割ってもらおう。

図書館に行って、夫が借りたCDを返却。

それから、クレオに。
サーティワンのチャレンジ・ザ・トリプルが今日までなので、食べにゆくのです。

駐車場がすっごく混んでました。

まず、ガーデンで食材を購入。
ロメインレタスとレンズ豆と花椒。
それから、夫がデレク&ドミノスの本を購入。
イオンに移動し、ざるをひとつ購入。
これで、駐車時間が3時間無料になったので、サーティワンへ。

げげ!
長蛇の列!
辛抱強く並んで待って、やっと注文できました。
私は、ロッキーロード&ハワイワンクランチ&レモンクランベリーチーズケーキ。
この組み合わせは3回目です。
気に入ると、何度も繰り返すんですよ、私。
満足してクレオを後にしました。

最後にクックYに寄り、トルティーヤとレンズ豆(こっちの方が割安だったので)を購入。

帰宅して、納戸に置いていたこうちゃんを見ると・・・。

ガーン。

死んじゃってました(涙)

まあ、最初にベランダに降り立ったときにすでに体調は悪かったのでしょうから、仕方ないかも。
保護したときもかなり衰弱していたみたいだったし。
でも、元気に自然に帰してやりたかったな。
ハンカチに包んで庭に埋めました。
こうちゃん、力になってあげられなくてごめんね。

夕飯はタコス。
コロナビールにライムをしぼって飲みました。

後片づけをして、楽しみにしていたパパとムスメの7日間を観る。
相変わらず面白くて、げらげら笑いながら観ました。

なんとものんびりした日曜日でした。